それさえもおそらくは平穏な日々 byガーランド

バイクだのキャンプだの、備忘録だったり日記だったり、主体性のないブログを貫きますw

ボトルの洗浄

2019年08月03日 | ロードバイク
久々に自転車でも乗ろうかと、でも外は殺人的な暑さなんで、屋内でズイフトが懸命。
で、飲み物を準備しようとボトルを出して蓋を開け・・・
飲み口が黒い・・・
カビ?
この飲み口のとこが入り組んだ造りになってて歯ブラシやストローブラシくらいじゃ届かないんすね(´Д`)
まぁ読み口の部分だけスペアパーツとしても売ってるんで、ダメ元でキッチンハイターにでも漬けてやろうかと思ったワケですな。
でもこの時代、ネットで探せば何かしら情報はあるもんすね。


私のも同じポディウム チル シリーズなんで、バラせることが判明。
同じようにバラして綿棒でちょこちょこカビを落とし、キッチンハイターに漬けて食器用洗剤で洗ってやりましたわ(๑ ́ᄇ`๑)


キレイにはなったけどハイター臭がまだかすかに残りますね(´Д`)
明日も自転車したいんで匂いとれるといいんですが(^_^;
で私、ボトルは2本持ってます。

左が洗ったポディウムで750ml、右がポーラー?ポラール?の、500ml。
ポディウムはボトルが柔らかめで握力低くてもドリンクを押し出しやすい。
飲み口が特殊でロックしてなくてもボトルを握らない(潰さない)限り横にしても中身が出にくい造りになっててお気に入り。
右のポーラは飲み口の造りが簡素でお手入れがラク。


これだけ。
外してる画像ですが、黒い部分を左右どちらかに捻ればカンタンに抜けます。
んで、黒い飲み口を押し込めばロック、飲む時はこれを軽く噛んで引き出してボトルを握れば(潰せば)中身が出ます。ただしこのボトルはちょっと硬め。
この手のボトルはスポーツドリンクのボトル(ポカリとかアクエリアスとか)と同じでボトル本体を握って中身を出すようになってるんですが、それらよりも硬めかな。
少しね。
でも、このボトルは底の形状が良くて、


ポディウムに比べて細くなってるんすね。
走行中に取り出して飲んで。またボトルケージに差し込む時、このわずかに細くなってるおかげで差し込みやすくなっております(๑ ́ᄇ`๑)
まぁポディウムも差し込めないことは全然なくて普通に使えるんだけど、ポーラーの方がより差し込みやすいかなと。あと、フタのとこに引っ張り出しやすいように指を引っ掛けるためのループが付属してます。


これが疲れてる時にめっちゃいい。
ヘロヘロな時にボトル本体って掴みにくいんすよ(^_^;
でもこれがあるだけで指引っ掛けて引っ張ればスポッと取り出せる♪
経年劣化で切れたりしても、ショップに行けばここだけ売ってるんで大丈夫です。なければネットで買うし。
ただこの飲み口は引き出した状態だとオープン状態になります。ボトルを握らない限りこぼれることはないかもですが、通気できる状態なんで走行中の砂埃とかが心配。
ポディウムはというと、弁がついてるんでその心配はなくはないけど前者よりは安心。
まぁ毎回ヘロヘロなんでそんな心配する余裕もないんですが(^_^;

あと、洗浄で気をつけるべき箇所として、ボトル本体の内側、フタを締めるネジになってるうらがわですね、ここも結構乾きにくく、気付いたら黒カビさんがいたりします。





こゆとこね。
この辺は歯ブラシとかで取れると思います。
でもポディウム系の飲み口パーツは


結構細かくて複雑なので、プラス綿棒とかがあるといいと思いました。
キッチンハイターを使うかどうかはそれぞれかなと。使う時は換気をお忘れなく。

口に触れる部分とはいえ、そもそもまな板とかを漂白するもんなんで、しっかりすすいで、それでも気になるなら食器用洗剤に漬け込んでもいいと思います。
いずれにしても十分すぎるくらいすすいでおきましょう。

とはいえ個人責任でお願いします。
不安なら買い替えた方が安心。
そんな何万もするもんでもないし、新品やしね。
この記事読んでその通りにしたら腹壊したとか中毒死したとか言われてもなんの責任も取れませんので。
それはおそらくすすぎが不十分やと思いますw
でもこれでオイラがハラ壊したら笑うねw

んー、まだ手がハイター臭い(´Д`)




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。