![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4f/1fb761e02a3e7b717cbcd04ed91691ff.jpg)
とはいっても試乗なので、僕のではありませんが^^;
試乗させていただいたショップは、広島市安佐南区にあるkawasaki専門のREALさん。
ありがとうございました~^^
試乗車はおろしたての08モデルのディアブロブラック。
メタあったんだか、感動のあまりよく覚えてません^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/36/d551e984a8b9ef727e2a62a571e9affb.jpg)
それだけ乗れたことに感激&REALさんに感謝しておりますm(_ _)m
(後日談:メタ、入ってましたw:カタログ参照w)
基本的にすべてノーマル状態。
ODOメーターもわずか2km!!
さすがおろしたて♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1a/18f39826e9a214699f90dd4e9aee8bd7.jpg)
でもでも、ハンドルアップスペーサーはフルに入ってました♪
16mmくらいかなぁ。けっこうあがってたけど。
(あ、写真撮ってなかった・・・)
まずは店内にて必要書類?に目を通し、サインφ(_ _ )。
(もしコケたり事故っても、すべて自分で責任を負いますってな内容。
どこでも試乗はこういうサイン(誓約書)は当然の儀式♪)
注意事項もちゃんと読みました♪
そしてZZRのそばでちょこちょこっと説明を聴いて試乗。
チャリダーさんZX-11Dがお供してくれました^^
試乗コースは店舗前の旧R54から大芝水門、祇園新道現(R54)を北上して
中筋のフタバ図書MEGAから再び旧R54に戻りショップまで。
距離にして15km少々くらいかな?
スリ抜け・追い越しは一切しませんでした。
っていうか、まわしたらドコに飛んでいくかわかんなかったんで、できなかった^^;
もちろんおろしたてのバッリバリ新車なので、「ナラシもあるんで4000rpm縛りで」との
ショップさんからの注意を守りましたよ♪
なのになのに・・・
なんだこの加速ー(@@;
常用っていうか、普段の街乗り程度なら、3000rpmも回せばじゅうぶんじゃん♪
てか、2500くらいでもいいくらい。(トラックかよ。ってw)
「あ、ちょっと回しすぎ・・・」ってタコメーター見ても2500くらい。
それでもスピードは軽~く60km/hにw
(エプだと、6000rpmで80km/hかな?)
そうそう、ZRX400からGPZ900Rに乗り換えたときもこんなだったわ。
400の気分で加速していくと、気がついたら80km出ちゃう^^;
(メーターがマイル表示のA8なもんで、よく覚えてませんがw)
それと、06~07からリファインされたってのを感じようと思ったんだけど
残念ながら06~07に乗ったことがないため、
「比較」というレベルでのインプレはできません^^;
3000から「ずい~」っとチカラ出てきて、4000からは別世界!!
ってのが、イマイチよくわかんなかった(ノ∀`*)ペチョン
ってか、全域でトルクフルだしパワフルだったもんで・・・
慣れてくれば、また見方も変わるとは思うけど。
4000までまわそうと思ったけど、3000からズドン!とはこない特性になってるとはいえ、
トルクの太さ?でそのまま飛んでいきそうな加速感の片鱗が顔を覗かせたので、
そそくさとシフトアップ^^;
(「おいおいぃ、もっと回せよぉ。俺の本領はここから上なんだよぉ」って
1400が言ってそうでしたが^^;)
それでも、どの速度からでも、いくらでも上がりそうでしたね^^;
どのギヤでもズイズイ加速してくれます♪
こりゃぁ6速で4000も回せば、100km/h越えるよねぇ、これ・・・
チャリダーさんのイレブンをもってしても、「引っ張りまくらんとついて行けん^^;」
だそうで。
これはかなりのモンですなぁ・・・ムフフw
時代とともに、いやそれ以上にかな?飛躍的な進化を見せてくれるじゃないか、
kawasakiさんっ♪
これならナラシ通勤もストレスにならんかなぁ♪ とか思ったり♪
慣れるまではそうそう回せないっすけど^^;
存分?に試乗を堪能し、無事にショップに帰還。
チャリダーさんに頼んで、記念にパシャと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/25/93a0837ffc78cde1953c1e66f767a755.jpg)
(ブログ初、本人の姿w)
足つきに関して。
画像のとおり、普段からトレッキングシューズなる底が厚めの靴を履いてるんですが、
165cmの僕では、やっぱし「両足つま先バレリーナ」(´・ω・`)プルプルナノヨ
片足で地形が良ければ(ワダチに車体とかで)どうにか踵がつくくらい。
まぁ、900Rの時と変わらないかなぁ。
乗って行けば、自然ななじみ(ヘタリ)と、ショックの調整次第ではもう少しつくようになるかなと。
まぁ、あんまし気にしてませんw
あんまし車高変えたくないし^^;
カミさんとタンデムにでもなれば、もう少し沈むだろうし♪
ポジションは、ハンドルアップスペーサーがフルについてたとはいえ、
SSほど前傾してないとはいえ、僕の身長だと、やっぱり長時間はキツそう^^;
でも買うって決めた大好きなバイクなんで、これもノープロブレム♪
要は慣れですw
そしてその乗車姿勢。
乗ってて思ったのが、ビクスクからの乗り換えになるんで、
改めてニーグリップの必要性を感じました。
スクーターはレッグ(脚)で挟むタンクがなく、フット(足)でセンターのふくらみ部分をホールド
するように自動車学校では教えられるって何かのの本に載ってた。
スクーターはニーグリップできない。当然。
ヒザの位置に、車体を挟んで安定の糧とするタンクがないのね。
実際エプでは、ヒザは広げて足は伸ばし気味で前のフットレストに置いてる状態で
乗ってますw
なので、スクーターの場合は膝を立てて足首(くるぶしあたりかな)から下で
センターのインナーカウル部分を挟む「フットグリップ」とでも言うんでしょうか、
で車体をホールドするんですね。(やってませんがw)
さてZZR1400。
途中、腕だけて上体を支えてみたけど、「これじゃ腕だけが疲れそうだな」って感じたので
ニーグリップしたら上体がラクになったんです。当たり前だけど。
「あ、懐かしい♪」「あ、これが基本だった♪」って感じでしたね♪
ただ、この姿勢はしばらくしてなかったんで、腰と背筋に効くんだろうなぁ^^;
あとは熱風、熱気。
1100では信号待ちの時、隣のオイラにまで及んでくる熱気、
1400ではさぞかし地獄なんだろうなぁ、と思ってたけど、
さほど感じられなかったなぁ。
1100だとスネがヤケドしそうなくらい暑かった記憶があるし、
現にチャリダーさんも日々暑い暑い言うてるしw
それがなかった♪ これはヽ(゜∀゜ )イイ!!
これは欲しいわぁ☆・゜:*(人´ω`*)ぅ。ひ。。ぃ。。
まぁ、ハンドル周りから上がってくる熱気はあったけどw
夏場のハナシね。冬場は1100、なかなか水温が上がらなかったよね、チャリダーさん?
900Rも同じですた。
帰りに、ZRX400から今のエプまでお世話になってる赤男爵さんに寄って、
店頭にある08青の1400をチラ見してると、チャリダーさんが
08BUSA(オレンジツートン)にゾッコンw ぉぃぉぃ・・・
「これなら置いて行かれることもないよなぁ」だってw
あーた、イレブンだってじゅうぶんいいマシンじゃないっすかぁ・・・
そして帰路へ。
ひっさしぶりに非日常な休日を過ごせました^^♪
買えたらその非日常が日常になるんだなぁ♪ワクワクしますなぁ(ノ∀`*)
同行してくれたチャリダーさん、いつもありがとね~^^v
こういうバイクを所有してるみなさんが心底うらやましいっす^^;
今の僕から見れば毎日が非日常w
まぁ、次第に慣れていくから、それが日常になるんだろうけどw
今のこの気持ちを忘れないように、買えたら永~く大切に乗っていきたい♪
早く仲間入りしたいよぉぉぉぉp(>_<)q
09の赤かオレンジ。もう照準は絞られました♪
早く来い、来年の春・・・
早く来い、俺のガーランド・・・
試乗させていただいたショップは、広島市安佐南区にあるkawasaki専門のREALさん。
ありがとうございました~^^
試乗車はおろしたての08モデルのディアブロブラック。
メタあったんだか、感動のあまりよく覚えてません^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/36/d551e984a8b9ef727e2a62a571e9affb.jpg)
それだけ乗れたことに感激&REALさんに感謝しておりますm(_ _)m
(後日談:メタ、入ってましたw:カタログ参照w)
基本的にすべてノーマル状態。
ODOメーターもわずか2km!!
さすがおろしたて♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1a/18f39826e9a214699f90dd4e9aee8bd7.jpg)
でもでも、ハンドルアップスペーサーはフルに入ってました♪
16mmくらいかなぁ。けっこうあがってたけど。
(あ、写真撮ってなかった・・・)
まずは店内にて必要書類?に目を通し、サインφ(_ _ )。
(もしコケたり事故っても、すべて自分で責任を負いますってな内容。
どこでも試乗はこういうサイン(誓約書)は当然の儀式♪)
注意事項もちゃんと読みました♪
そしてZZRのそばでちょこちょこっと説明を聴いて試乗。
チャリダーさんZX-11Dがお供してくれました^^
試乗コースは店舗前の旧R54から大芝水門、祇園新道現(R54)を北上して
中筋のフタバ図書MEGAから再び旧R54に戻りショップまで。
距離にして15km少々くらいかな?
スリ抜け・追い越しは一切しませんでした。
っていうか、まわしたらドコに飛んでいくかわかんなかったんで、できなかった^^;
もちろんおろしたてのバッリバリ新車なので、「ナラシもあるんで4000rpm縛りで」との
ショップさんからの注意を守りましたよ♪
なのになのに・・・
なんだこの加速ー(@@;
常用っていうか、普段の街乗り程度なら、3000rpmも回せばじゅうぶんじゃん♪
てか、2500くらいでもいいくらい。(トラックかよ。ってw)
「あ、ちょっと回しすぎ・・・」ってタコメーター見ても2500くらい。
それでもスピードは軽~く60km/hにw
(エプだと、6000rpmで80km/hかな?)
そうそう、ZRX400からGPZ900Rに乗り換えたときもこんなだったわ。
400の気分で加速していくと、気がついたら80km出ちゃう^^;
(メーターがマイル表示のA8なもんで、よく覚えてませんがw)
それと、06~07からリファインされたってのを感じようと思ったんだけど
残念ながら06~07に乗ったことがないため、
「比較」というレベルでのインプレはできません^^;
3000から「ずい~」っとチカラ出てきて、4000からは別世界!!
ってのが、イマイチよくわかんなかった(ノ∀`*)ペチョン
ってか、全域でトルクフルだしパワフルだったもんで・・・
慣れてくれば、また見方も変わるとは思うけど。
4000までまわそうと思ったけど、3000からズドン!とはこない特性になってるとはいえ、
トルクの太さ?でそのまま飛んでいきそうな加速感の片鱗が顔を覗かせたので、
そそくさとシフトアップ^^;
(「おいおいぃ、もっと回せよぉ。俺の本領はここから上なんだよぉ」って
1400が言ってそうでしたが^^;)
それでも、どの速度からでも、いくらでも上がりそうでしたね^^;
どのギヤでもズイズイ加速してくれます♪
こりゃぁ6速で4000も回せば、100km/h越えるよねぇ、これ・・・
チャリダーさんのイレブンをもってしても、「引っ張りまくらんとついて行けん^^;」
だそうで。
これはかなりのモンですなぁ・・・ムフフw
時代とともに、いやそれ以上にかな?飛躍的な進化を見せてくれるじゃないか、
kawasakiさんっ♪
これならナラシ通勤もストレスにならんかなぁ♪ とか思ったり♪
慣れるまではそうそう回せないっすけど^^;
存分?に試乗を堪能し、無事にショップに帰還。
チャリダーさんに頼んで、記念にパシャと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/25/93a0837ffc78cde1953c1e66f767a755.jpg)
(ブログ初、本人の姿w)
足つきに関して。
画像のとおり、普段からトレッキングシューズなる底が厚めの靴を履いてるんですが、
165cmの僕では、やっぱし「両足つま先バレリーナ」(´・ω・`)プルプルナノヨ
片足で地形が良ければ(ワダチに車体とかで)どうにか踵がつくくらい。
まぁ、900Rの時と変わらないかなぁ。
乗って行けば、自然ななじみ(ヘタリ)と、ショックの調整次第ではもう少しつくようになるかなと。
まぁ、あんまし気にしてませんw
あんまし車高変えたくないし^^;
カミさんとタンデムにでもなれば、もう少し沈むだろうし♪
ポジションは、ハンドルアップスペーサーがフルについてたとはいえ、
SSほど前傾してないとはいえ、僕の身長だと、やっぱり長時間はキツそう^^;
でも買うって決めた大好きなバイクなんで、これもノープロブレム♪
要は慣れですw
そしてその乗車姿勢。
乗ってて思ったのが、ビクスクからの乗り換えになるんで、
改めてニーグリップの必要性を感じました。
スクーターはレッグ(脚)で挟むタンクがなく、フット(足)でセンターのふくらみ部分をホールド
するように自動車学校では教えられるって何かのの本に載ってた。
スクーターはニーグリップできない。当然。
ヒザの位置に、車体を挟んで安定の糧とするタンクがないのね。
実際エプでは、ヒザは広げて足は伸ばし気味で前のフットレストに置いてる状態で
乗ってますw
なので、スクーターの場合は膝を立てて足首(くるぶしあたりかな)から下で
センターのインナーカウル部分を挟む「フットグリップ」とでも言うんでしょうか、
で車体をホールドするんですね。(やってませんがw)
さてZZR1400。
途中、腕だけて上体を支えてみたけど、「これじゃ腕だけが疲れそうだな」って感じたので
ニーグリップしたら上体がラクになったんです。当たり前だけど。
「あ、懐かしい♪」「あ、これが基本だった♪」って感じでしたね♪
ただ、この姿勢はしばらくしてなかったんで、腰と背筋に効くんだろうなぁ^^;
あとは熱風、熱気。
1100では信号待ちの時、隣のオイラにまで及んでくる熱気、
1400ではさぞかし地獄なんだろうなぁ、と思ってたけど、
さほど感じられなかったなぁ。
1100だとスネがヤケドしそうなくらい暑かった記憶があるし、
現にチャリダーさんも日々暑い暑い言うてるしw
それがなかった♪ これはヽ(゜∀゜ )イイ!!
これは欲しいわぁ☆・゜:*(人´ω`*)ぅ。ひ。。ぃ。。
まぁ、ハンドル周りから上がってくる熱気はあったけどw
夏場のハナシね。冬場は1100、なかなか水温が上がらなかったよね、チャリダーさん?
900Rも同じですた。
帰りに、ZRX400から今のエプまでお世話になってる赤男爵さんに寄って、
店頭にある08青の1400をチラ見してると、チャリダーさんが
08BUSA(オレンジツートン)にゾッコンw ぉぃぉぃ・・・
「これなら置いて行かれることもないよなぁ」だってw
あーた、イレブンだってじゅうぶんいいマシンじゃないっすかぁ・・・
そして帰路へ。
ひっさしぶりに非日常な休日を過ごせました^^♪
買えたらその非日常が日常になるんだなぁ♪ワクワクしますなぁ(ノ∀`*)
同行してくれたチャリダーさん、いつもありがとね~^^v
こういうバイクを所有してるみなさんが心底うらやましいっす^^;
今の僕から見れば毎日が非日常w
まぁ、次第に慣れていくから、それが日常になるんだろうけどw
今のこの気持ちを忘れないように、買えたら永~く大切に乗っていきたい♪
早く仲間入りしたいよぉぉぉぉp(>_<)q
09の赤かオレンジ。もう照準は絞られました♪
早く来い、来年の春・・・
早く来い、俺のガーランド・・・
なげ・・・・
誰か読むんか、これ・・・