AQUA ダイビングログ

島根町多古の海情報!!

2017年10月28日(土)ダイビングログ

2017年10月29日 | ダイビングログ
1本目

ポイント  タケノコ
気温    20度
水温    20.3度
透明度   5m
天候     くもり

2本目

ポイント  六ッ島
気温    20度
水温    20.4度
透明度   4m
天候    くもり

透明度はあまりよくなかったのですが、逆にバックが暗くて面白い写真が撮れました。
水温が下がってきたのでミノウミウシ系が増えてきました。


ミチヨミノウミウシ (F.MATSUMOTO)


イガグリウミウシ (F.MATSUMOTO)


ヒロウミウシ (F.MATSUMOTO)


トウシマコケギンポ (F.MATSUMOTO)


オルトマンワラエビ (F.MATSUMOTO)


キンギョハナダイ (F.MATSUMOTO)


ヤギ系 (A.FUTAOKA)


オノミチキサンゴ (J.EGUCHI)


トウシマコケギンポ (J.EGUCHI)

2017年10月27日(金)ダイビングログ

2017年10月29日 | ダイビングログ
1本目

ポイント  小波岬 (区画捜索、サーチ&リカバリー)
気温    22度
水温    20.2度
透明度   5m
天候    はれ

2本目

ポイント  六ツ島南 大敷ロープ捜索
気温    22度
水温    20.3度
透明度   5m
天候    はれ

今日はDMの講習づくしでした~!
頑張りましたね~。^-^
六ツ島は南国系のキンギョハナダイやソラスズメでいっぱいになっていました。


さ~はじまりでーす。
事前のブリーフィングどうり頑張りましょう。


空一面ウロコ雲で覆いつくされていました。
空がいっぱいになっていたのは初めて見たかも・・・。


なかなか思った様にはいかないですね。
何回か続けてやったら綺麗にできました!


ソラスズメとキンギョハナダイがいっぱいでした。


ホヤが出てきました~!
これが増えてくると寒くなってきますね。