1本目
ポイント 六ッ島
気温 32度
水温 25度
透明度 18m
天候 はれ
2本目
ポイント 六ッ島南
気温 32度
水温 27度
透明度 15m
天候 はれ
東風が強くて外洋には出られず、島陰になる六ッ島に行きました。
水温が上がってきたのでヤギ群が枯れていないか心配でしたが、深めはまだ水温が低く元気でした。
帰りムチヤギを見ながら帰ったのですが、イボイソバナガニ、ビシャモンエビを発見しましたよ。^-^
透明度もまずまずで流れも無く久々にのんびりダイビングでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5f/d24a39355cd058bf6f0e285975c415cc.jpg)
ビシャモンエビ (F.MATSUMOTO)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9f/3372898a213a46c57a3dbd1e721ea31b.jpg)
イボイソバナガニ (F.MATSUMOTO)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5b/2e6b3754b66f480474e41392767044f1.jpg)
トラフケボリダカラガイ (F.MATSUMOTO)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cf/21851510b8fb124e15e0ce52e94f7e84.jpg)
ニホンアワサンゴ (F.MATSUMOTO)
※水温が上がりすぎたら死んでしまうのでとても心配しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6e/04be155f8165de67331098dd4f42f524.jpg)
リュウモンイロウミウシ (F.MATSUMOTO)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/99/9b7b1bf0d40ca57afa7fce5bc4a08c28.jpg)
ウスイロウミウシ (F.MATSUMOTO)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cf/21851510b8fb124e15e0ce52e94f7e84.jpg)
ニホンアワサンゴ (F.MATSUMOTO)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/69/79af702a3d77b856d51a82d533c6a185.jpg)
ウミシダ (F.MATSUMOTO)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c5/c5ae534bde9a216381e753e965d4b405.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/86/57bffe1970bb6fcda3ec15edd014d2ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f9/9d65d75dd5125dac7e52427f726f5434.jpg)
透明度 (F.MATSUMOTO)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d5/5a6b7679128cdc052cd5440d080f51ea.jpg)
ネンブツダイ (F.MATSUMOTO)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/71/7f27db864a2a3689b36f60b69828c5b6.jpg)
イラとクエ (F.MATSUMOTO)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a8/84e410bca38ea085fecd7f65792758d4.jpg)
ネンブツダイの群れ (K.MIURA)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/42/df2a14555552ef75cadc4bfcf7b63d8f.jpg)
透明度 (K.MIURA)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ab/91cccb4d9454743a69bec1e597aeb4a4.jpg)
オニオコゼ (K.MIURA)
ポイント 六ッ島
気温 32度
水温 25度
透明度 18m
天候 はれ
2本目
ポイント 六ッ島南
気温 32度
水温 27度
透明度 15m
天候 はれ
東風が強くて外洋には出られず、島陰になる六ッ島に行きました。
水温が上がってきたのでヤギ群が枯れていないか心配でしたが、深めはまだ水温が低く元気でした。
帰りムチヤギを見ながら帰ったのですが、イボイソバナガニ、ビシャモンエビを発見しましたよ。^-^
透明度もまずまずで流れも無く久々にのんびりダイビングでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5f/d24a39355cd058bf6f0e285975c415cc.jpg)
ビシャモンエビ (F.MATSUMOTO)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9f/3372898a213a46c57a3dbd1e721ea31b.jpg)
イボイソバナガニ (F.MATSUMOTO)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5b/2e6b3754b66f480474e41392767044f1.jpg)
トラフケボリダカラガイ (F.MATSUMOTO)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cf/21851510b8fb124e15e0ce52e94f7e84.jpg)
ニホンアワサンゴ (F.MATSUMOTO)
※水温が上がりすぎたら死んでしまうのでとても心配しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6e/04be155f8165de67331098dd4f42f524.jpg)
リュウモンイロウミウシ (F.MATSUMOTO)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/99/9b7b1bf0d40ca57afa7fce5bc4a08c28.jpg)
ウスイロウミウシ (F.MATSUMOTO)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cf/21851510b8fb124e15e0ce52e94f7e84.jpg)
ニホンアワサンゴ (F.MATSUMOTO)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/69/79af702a3d77b856d51a82d533c6a185.jpg)
ウミシダ (F.MATSUMOTO)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c5/c5ae534bde9a216381e753e965d4b405.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/86/57bffe1970bb6fcda3ec15edd014d2ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f9/9d65d75dd5125dac7e52427f726f5434.jpg)
透明度 (F.MATSUMOTO)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d5/5a6b7679128cdc052cd5440d080f51ea.jpg)
ネンブツダイ (F.MATSUMOTO)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/71/7f27db864a2a3689b36f60b69828c5b6.jpg)
イラとクエ (F.MATSUMOTO)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a8/84e410bca38ea085fecd7f65792758d4.jpg)
ネンブツダイの群れ (K.MIURA)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/42/df2a14555552ef75cadc4bfcf7b63d8f.jpg)
透明度 (K.MIURA)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ab/91cccb4d9454743a69bec1e597aeb4a4.jpg)
オニオコゼ (K.MIURA)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます