AQUA ダイビングログ

島根町多古の海情報!!

2015年 7月10日(金) ダイビングログ

2015年07月10日 | ダイビングログ
ダイビング ログ


1本目

ポイント  サザグリ
気温    26度
水温    20.5度
透明度   12m
天候    くもり


ポイント  六ツ島南
気温    26度
水温    20.5度
透明度   10m
天候    晴れ


午前中は穏やかだったのでハマチ狙いでサザグリでした。
昨日より透明度上がっていて流れはあったのですが良かったですね~!
サザグリ最高~~~~~~!!

23度位までは見れるので行けるときはとうぶんサザグリですね。



(M.MATSUTANI)
※よりが命のフィシュアイよりましたね~!
綺麗に撮れてますね~もう少し透明度があれば最高ですね。



(F.MATSUMOTO)
※今日のハマチはサイズが大きかったですね。
ウミウシも多いですよ。
今の時期はワイドからマクロと幅広いですね。^-^

2015年 7月9日(木) ダイビングログ   

2015年07月10日 | ダイビングログ
ダイビング ログ


1本目

ポイント  サザグリ
気温    25度
水温    20.5度
透明度   8m~10m
天候    くもり


ポイント  サザグリ
気温    25度
水温    20.5度
透明度   8m~10m

リクエストでサザグリ2本チャレンジしました~!

透明度は悪かったのですが群れが大きいので迫力まんてんでした。 
イサキも多くて少し流れはあったのですが楽しめました。



(F.MATSUMOTO)
※アカボシウミウシが目立ちますね~、昨年は全然居なかったのでウミウシを食べるウミウシなのでこれから捕食も見れるかもしれないですね。
ハマチは今100%見れますよ。

2015年 7月6日 ダイビングログ

2015年07月06日 | ダイビングログ
ダイビング ログ


1本目

ポイント  サザグリ
気温    26度
水温    20.9度
透明度   12m~15m
天候    くもり


今日は昨日ワイドレンズを水中に落とされてIさんリベンジでレンズ探しにサザグリに行ったのですがいきなりの大群にしばし放心状態・・・・^-^
レンズもすぐに見つかり大群を写されていました。
しかし凄かったですね~!
何種類の魚が入り混じっていたのか・・・・。
24m位までクエも捕食に上がってきていました。
クエ、コブダイ、ヒゲダイ、イワシ、アジゴ、イサキの大群、ハマチの大群とどこを写せば良いのか分からなくなるほどに大群でした。
欲を言えば透明度がもう少し上がれば全部見えたのに・・・・^-^
贅沢か。^-^:




(J.IKEBUI)
※イサキからハマチと凄い大群でした。
 ワイドレンズも見つかりよかったですね。^-^



(F.MATSUMOTO)
※昨年潜っていなかったのであまりの大群に独り言を言いながらの撮影でした。^-^
 やっぱり大群のものですね~!
 

2015年 7月5日 ダイビングログ

2015年07月06日 | ダイビングログ
ダイビング ログ


1本目             2本目
ポイント  六ツ島        ポイント  アマヤドリ
気温    26度        気温    26度
水温    21度      水温    21度
天候    くもり        天候    くもり

昨日の感じで流れていれば結構な透明度になっているぞ~~~~っと気合を入れていってみたら・・・何と逆からのニゴニゴのながれにかわっていて・・・・^-^:
しかも川のように流れていました。
大群はあきらめてマクロに切りリ変えてのポイント選びでした。
アマヤドリにミヤコウミウシが異常発生・・・・凄いですよ。
5センチ位のが誰でも見つけれるくらい居ました。



(F.MATSUMOTO)
※アマヤドリが1ダイブで4種類位はかるく発見できますよ!
 真っ白なオイニオコゼもよかったですね~。



ダイバーズ岡山の皆さんと記念撮影!!
気をつけてお帰りくださいね。

2015年 7月4日 ダイビングログ

2015年07月04日 | ダイビングログ
ダイビング ログ


1本目             2本目
ポイント  サザグリ      ポイント  サザグリ
気温    25度       気温    25度
水温    21.7度     水温    22.9度
天候    晴れ        天候    くもり


ひさしぶりの穏やかな海でした!
ベタ凪でサザグリ2本と贅沢なダイビングでした。
2本とも透明度もまあまあでハマチの大群にマダイ、イサキ、コブダイと凄かったですね~。
暖流もこれから入ってくるので透明度はどんどん上がってきています。



ハマチの群れ (J.IKEBUCHI)
※透明度がまだスッキリしていなかったのですが・・・・迫力満点!



イサキの群れ  (F.MATSUMOTO)
※イサキもこのサイズともうひとまわり大きいサイズの大群でした。