こんにちは
介護予防住民指導者
カワちゃんです😆
今日も当ブログをお読み頂きありがとうございます❗️
「多剤併用」とは、高齢者が複数の疾患を抱えて服用する薬が次々と増えて、それによって起きた副作用に対してもまた薬が処方される、という状態のことです。
服用する薬が6種類以上になると、副作用が起こる頻度が急に増えるという報告があります。
老化にともなって、薬を代謝する肝臓や、排泄する腎臓の機能が衰えてくると6種類以上では代謝する機能を超えるため体内に蓄積されやすくなります。それぞれの薬に副作用があり、1つでは副作用が少なくても、複数、蓄積されていると副作用の症状が強く現れる可能性があり、思いもよらない異常をきたすこともあります。
10種類以上の薬を飲んでいて入院してきた患者さんが、入院後に薬を3種類ぐらいにしぼったところ、元気になって退院した例もあります。
副作用の代表的なものは、ふらつき、転倒、もの忘れ、食欲低下、便秘、排尿障害、うつなども起こりやすくなります。
なかには、多すぎる薬の服用でおなかいっぱいになってしまい、食事量が減ってしまう人もいます。
厚生労働省でも「高齢者の医薬品適正使用の指針」をまとめ2019年6月に発表しています。
薬の自己管理に困ったり、薬の種類を減らいしたいときは、主治医やかかりつけ薬局に相談しましょう。
くれぐれも薬でおなかいっぱいになるようなことは避けて、1日3回の食事をきちんととれるようにしましょう。
次回はオーラルフレイルです
この記事は役に立ちましたか?
[はい] [いいえ]
※お知らせです😋
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「わははうふふ会」という
元気な方々向けの健康塾を主催しています。
みなさんと毎回大爆笑しながら楽しくやっています。
場所は愛知県春日井市です。
※パソコンつないで
オンラインでもいたします。
お気軽にお問い合わせください。
見学/体験(無料)ご希望の方は
下記までご連絡下さい。
Tel 090-1417-2646
カワちゃん
ハイ、私も薬は嫌いです。
できるだけ薬を飲まずに健康で過ごしたいですね🤣
カワちゃん
いいお医者さんはやはり真剣に探さなければ出会えないと思っています。
これは私の場合ですが、近所のかかりつけの内科医院の先生が高齢になられて、ご子息も医師になったのですが、都会に出て自分の医院を開業されたので、現在他の病院の先生3名に日替りで来てもらっています。
患者からすれば、医師が変わるのはあまりいい気持ちはしませんが、同じ医院で違う医師に診てもらうと、医師によってかなり差があることがわかりました。現在その医院に来ている元々の医師含め4名のうち3名は、典型的な対症療法をされる医師ですが、最も若い1名の医師は原因療法を目指している方のようで、血液検査の結果を総合的に判断して私の薬を減らしてくれました。
最終的にどの医師の診断が正しいのかなど一般人の私には判断できませんが、医師によってはあまり薬を出さない先生もいらっしゃると思います😄
カワちゃん
私は、薬を飲むと倒れるようにぐったりしてしまいます
なので、睡眠、運動、大切にしてます(^^)
薬を多用しないお医者さんを探すのって、大変なのかなと心配です。