2014 5月下旬の記録です。
蕪山(かぶらやま)1069m
中学校の校歌にも出てくる「蕪山」
板取を代表する山なんでしょう・・きっと
身内では 子供の頃学校の行事でよく登ったという者もいるけど
私はどこにあるかも知らなかった
今まで無視しててごめんなさい。
てなわけで
新緑がまぶしい5月 ついに登ってきた!
コースタイム 約5時間(昼休憩込み)
登山口は板取の「21世紀の森」公園を登ったところ
広~い駐車場完備 トイレあり 大きな案内板もある
ところでこの案内板を よ~~~く見てみて
頂上に 見慣れたトイレマーク(?) あるではありませんか??
結論から言うと なかった。 見つけられなかっただけか・・謎

駐車場から登山口方向を見る
正面の山が「蕪山」?って思うけど違う らしい
そういえばかなり、分け入って登っていったもの、見えないよね

ここから登った

まむし や ハチに注意と書いてある

有名な『株杉』に圧倒されながら ロープの張ってある登山道をひたすら登る

左に谷のせせらぎを聞きながら、道に迷うことなく雰囲気のいい道を行く

1時間半くらいするとあたりの景色も変わって
新緑がまぶしい、一面黄緑色の世界になる

板取の山はヒルがいるって聞いてるからこんなものもってきたけど
必要なかったみたい


しっかりした標識
2時間20分で頂上に到着

見晴らしは最高!
ただ、この日は少し曇っていて私の衰えた目のせいではなく
遠くはよく見えなかったのが残念
ちょっとしたテーブルとイスもあって
ランチはゆっくり 本当に気持ちが良い


この日は初めて来たというオジサマ2人がお昼を食べてみえただけで
道中誰にも合う事もなく静かな里山歩きができた
下山は他のコースもあるようだけど、そのまま引き返した。
滝があったり
変化に富んで、飽きる事無く登っておりる、何度も来たいと思えるいい山だった。


蕪山(かぶらやま)1069m
中学校の校歌にも出てくる「蕪山」
板取を代表する山なんでしょう・・きっと
身内では 子供の頃学校の行事でよく登ったという者もいるけど
私はどこにあるかも知らなかった
今まで無視しててごめんなさい。
てなわけで
新緑がまぶしい5月 ついに登ってきた!
コースタイム 約5時間(昼休憩込み)
登山口は板取の「21世紀の森」公園を登ったところ
広~い駐車場完備 トイレあり 大きな案内板もある
ところでこの案内板を よ~~~く見てみて
頂上に 見慣れたトイレマーク(?) あるではありませんか??
結論から言うと なかった。 見つけられなかっただけか・・謎

駐車場から登山口方向を見る
正面の山が「蕪山」?って思うけど違う らしい
そういえばかなり、分け入って登っていったもの、見えないよね

ここから登った

まむし や ハチに注意と書いてある

有名な『株杉』に圧倒されながら ロープの張ってある登山道をひたすら登る

左に谷のせせらぎを聞きながら、道に迷うことなく雰囲気のいい道を行く

1時間半くらいするとあたりの景色も変わって
新緑がまぶしい、一面黄緑色の世界になる

板取の山はヒルがいるって聞いてるからこんなものもってきたけど
必要なかったみたい


しっかりした標識
2時間20分で頂上に到着

見晴らしは最高!
ただ、この日は少し曇っていて私の衰えた目のせいではなく
遠くはよく見えなかったのが残念
ちょっとしたテーブルとイスもあって
ランチはゆっくり 本当に気持ちが良い


この日は初めて来たというオジサマ2人がお昼を食べてみえただけで
道中誰にも合う事もなく静かな里山歩きができた
下山は他のコースもあるようだけど、そのまま引き返した。
滝があったり
変化に富んで、飽きる事無く登っておりる、何度も来たいと思えるいい山だった。

