【高賀山 標高 1224m】
秋の山歩きは気持ちいいでしょう
では、近所の山にでもお弁当を持って出かけよう
前日に決めて、同級生nonにメール
軽~~く登るつもりが・・・
急登もあり、けっこうきつかった。
上り 2時間半
下り 1時間半
登山口は関市洞戸から板取方面に行き
高賀神社、美味しい水が汲める「神水庵」の看板を右折
橋を渡って左折し、1本道をどんどん登ると高賀神社に着く
高賀神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f3/2f248624743929d8cc2e8894318eb9df.jpg)
神社の左方面に林道(舗装道路だけどちょっと狭い)があるのでしばらく登ると
高賀の森公園があり、駐車場がある。
登山口の看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/40/5eb7db24fb1e611491c2be10b3bdd1e0.jpg)
道端に変わった花が 調べたら
「アケボノソウ」 らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/81/2d03176def4d140971a864d0e339d661.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/00/8b6cfa24a623af92f447310ea4ca671e.jpg)
よく整備された道で歩き易い
東屋まで行くと、本格的な登山道が始まる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e5/68707d97593ea15bc433123ad975ba7a.jpg)
高賀山は信仰の山でもあるため、登山道は石段が多く
薄暗い森林の中厳かな気持ちになる雰囲気の道
とはいえ、久しぶりにnonちゃんと世間話に華が咲き、厳か度は0%
木々がうつくしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/61/e7a7406f97cc2246460a3ebdb26d2f37.jpg)
登り始めて1時間ほどで
岩や 大きい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e0/86d1bfcdea05a174d88e1be3bff617dc.jpg)
ここからが、石段があったり木々の合間を縫って急登が続く
さらに1時間
分岐があり、右に行くと峰稚児神社、左に行くと頂上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/51/afc6ae18b285ea87a742d1df52f1ecdd.jpg)
ここで衝撃的な光景を目の当たりに!!(おおげさな!)
看板の向こうに、普通に道路が見えるではありませんか!?
なんと、そこに車を止めて お父さんと息子たちの親子が、足取りも軽く。
聞くと
「ここまで、片知溪谷から車で来れるんですよ、簡単に高賀山に登れますからね」
え~~~そうだったの?。
ここから
あと少し!と思うんだけど、意外と長くて疲れる
・・・が 25分くらいで、辺りがパッと開けて頂上が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a8/afc92c6ee43e0dd89680ff5465b3e8de.jpg)
頂上は広く360度展望バツグン
しかし、この日は羽虫のようなハエのような虫が大量に飛んでいて、
ジッとしていると服にびっしり群がって、とてもランチどころではなく
すぐに、下りる。 静かな岩場で休憩。
下山後は
時間やポリタンクがあれば
「神水庵」で水を汲んだり、道の駅「ラステン洞戸」や「ふれあいバザール」でお買物したり
武芸川方面に行って
「武芸川温泉」に寄るのもおすすめ。