
夕方、研修終わって、やれやれ。折角なので、京都駅近くのぶらりを楽しむ。もう、ハロウィンの品々が目を引く。別にハロウィンだからと、身の回りで何もあるわけではないが、赤いカボチャお化けは、かわいい。もう少しして10月になれば、お菓子を買っておくつもり。今日は、月見団子を買わないと。デパートの地下で、見つけたよ。私が欲しかった(衣かつぎ)の月見団子とうさぎの饅頭(赤い目がちょん、ちょっと長く形を整えて、耳の型がうっすらついている……、 雪うさぎのような形している)。うさぎと団子を並べてあったので、つい両方買ってしまった。
ふと、月の出を確認すると、5時半過ぎ。山の端から出る月を見たくなった。もう直ぐだ。どこから、見えるかな?京都駅から東を見れば、見えるかも。まだ、夕日の光が空にある中、東山に丸い月が出た。まだ、あたりは明るいので、うすいオレンジ色している。そうなのだ、まだ、まわりは夕暮れの空気なのだ。から出る月をああ見るのは、いつ以来だろう。今日の主役の月は、静かに上がる、うす青の空に。餅をつくうさぎがいる月、かぐや姫が帰っていくところ、月の出を見ることができ、うれしい。もう少し、すてきな場所の方がよかったけれども。
京都駅大階段を通って、帰ろっと。