にゃんころりんのすっとんとん

天に星 地に花 人に猫

ツリーに変身するクリスマスカード

2024-12-20 00:16:02 | にゃんこ的生活
 



いただいたクリスマスカードを開くと・・
あら、びつくり。
平面からあっという間に立体へ
こんなにかわいい ツリーになっちゃった!

ありがとうございます 
シュトーレンも少しずついただいてます


先日、義姉から電話がありました。
今年は、ガンの手術をしたそうで
義兄も施設に入ったとのこと
義母や義兄の介護も大変だったから
何度かSOSも届いた。
でも今は家に一人で寂しいと・・
話し相手なら、いつでもなりますよ
お義姉さん


我が家も夫婦二人になりました
いろんな事がありましたが
今日も無事に生きたことを感謝しましょう





それぞれの寂しさ抱え聖夜かな     丹杏頃りん
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬支度とカマキリ

2024-11-30 22:43:28 | にゃんこ的虫さんたち



 
今年も 猛暑日が続いた夏でしたが、11月でも まだ暑く
上着を着て買い物に出たものの 途中で思わず脱いじゃった。

厚手の毛布を日に干して冬支度 だけど
こんな陽気では、どうしたもんじゃろな

・・・な~んて書いていたのが、
この写真を撮った11月半ばです
(下書きのまま、アップするの忘れてました)(^_^;)\(・_・) オイオイ

この時は、カマキリちゃんも まだご健在で、
いなくなるまで 毛布取り込めなくなっちゃった。(^_^;

でも 気づけば明日から12月だもの 
カマちゃん、天寿を全うしただろうか?

夜の冷え込みに 今は、この厚手の毛布もしっかり使っています。







 
青空 青空
きれいな青空があるだけで それだけでうれしい

梅の葉っぱも、今は すっかり落ちてしまいましたが
これはぎりぎり最後の葉っぱ 梅の木だって 冬支度


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭やまみち部のコルチカムとタマスダレ

2024-11-13 23:17:41 | にゃんこ的自然
 




先月撮影した庭・やまみち部ピンクのコルチカムと白いタマスダレです。

なかなかアップしないまま、すでに11月になってしまいました。

今年も、相変わらず山道の庭でお恥ずかしいけど。

コルチカムはだんだん、数が減ってきて今年はこれだけ。

撮影した翌日には、夜半の雨で、地面にしなだれてしまったので
この写真が最後の姿でした。

今年もヨレヨレ。でも、がんばって咲いてくれたから

また、来年・・逢えるかな? 逢えるといいね。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ20周年

2024-10-03 19:00:10 | にゃんこ的ひとりごと
 
またまた、おひさしぶりです。

安心してくださいっ!生きてますよっ!

この11月には、ブログを書いてはや20年を迎えようとしています。
我ながらびっくりです。途切れ途切れとは言え、こんなに続くなんて。
特に、今年は、なかなか更新もできなくてね
まあ、細く長くがモットーで、半径1キロくらいの
なんてことないことばかりの 過疎けき日記ですけども。

野っ原&山道みたいな我が家の庭も、夏から秋へじゅんじゅん咲く花があり 




カクトラノオ





ミズヒキソウ





青いチョウチョに見える?ツユクサの草むら





こちらは本物の蝶、シジミチョウとシソの花



ブログを始めた20年前も、高齢化していた我が家周辺は、
20年経って、空き家が増え、しばらくすると、空き家の敷地が更地になり、
そんな場所がどんどん増えてきています。

たくさんの花が咲き、手入れも行き届いてたお庭や
野鳥の水場やえさ台が置いてあり、いつも、すずめのさえずりが聞こえたお庭

そんな家の敷地が、まるで砂漠のように何にもない、何にもいない、
茶色い更地になっていくのは、寂しいです。(;_;)

でも、思い出だけは、しっかり残っているからね。私が生きている限りはね。

数十年後の未来の町は、どうなっているのか、もうわからないけど
自然と共存できる方向で、緑を増やす方向で残していって欲しいなと。
思います。

 


 明日には取り壊すというあの家の白壁染める最後の夕日   丹杏頃りん
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の耳と書いてキクラゲ

2024-09-20 14:06:40 | にゃんこ的生活
 
猛暑日の年内最終日が、毎日更新されている今日この頃
暑さ寒さも彼岸までと言いますが、突然寒くなって
秋が消えてしまわないようにと願うばかりです。

だって、今年はウメの葉っぱの落葉が早くて、これも9月に入って毎日
どさっと葉っぱが一気に落ちるものだから、今年はやっぱり変。
あんまりどっと落ちてくるから、
抜け毛を気にするお父さんたちの気持ちがわかるというか・・(^_^;)\(・_・) オイオイ

なんだかんだで長く続けている「らでぃっしゅぼーや」の宅配でしたが、
夫と二人では、だんだん、お休みが多くなりがちな昨今で、
久し振りに野菜箱をたのんでみたら・・

大きな「生キクラゲ」が入ってました。








恥ずかしながら、生のキクラゲを調理するのって、始めてかも知れない。
ずっと、乾物のイメージが強くて 生キクラゲを使った記憶がない。

ちょっとさわってみたら・・

キクラゲって、漢字で書くと「木耳」っていうのですよね。

本当に、耳たぶの弾力と同じ!

よく、キクラゲにこの漢字を当てたなあと、
名前をつけた人に、ひとしきり感心した次第です。

せっかくだから美味しく調理したいなあと、レシピ探してみたけど
炒め物が多くて、暑いからなるべく、火を使いたくないもの。
結局、らでぃっしゅぼーやのおすすめレシピにしてみた。








これね、きくらげときゅうりの辛味あえ レシピ|らでぃっしゅレシピ

豆板醤がなかったから、辛みは七味で代用したけど
簡単で美味しかったから、私もおすすめです。
そして歯ごたえ、コリコリして、

本当にクラゲの歯ごたえに似てる!

「木に育つクラゲ」でキクラゲ、まさにそうだと、
再び、この名前をつけた人にひとしきり感心した次第。

キクラゲのコリコリした食感と
ごま油の香りとお酢の酸味、冷やし中華風の味付けで
特に暑い日には、良いと思います。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする