最近、TVからELO(エレクトリック・ライト・オーケストラ)の曲が
流れているのを聴いた。うちの子供がその曲(トワイライト)を口ずさんでいる
ではないか。「とわぁ~いらいとぉ~」って。
隣の部屋で嫁はんと子供が「電車男」とか言うドラマを見てて、
そのエンディングテーマに何故かELOが使われている。
ドラマのイメージと通じるものがあるかどうかは不明ですが、
とにかく久々に陽の目をみたって感じですね。
このアルバムOut Of The Blueだが大ヒットしたDiscoveryの1作前のアルバム
だったような気がする。
ジャケットの美しさと同じくして内容に関してもまるで玉手箱のような感じで、
とってもポップな曲が詰まっていて心地良い。
2枚組だったので金欠だった私はCut Out盤を購入した。
とても懐かしい言葉-Cut Out
当時は作りすぎたり売れなくなったLPのジャケットのどこかにわざと少しの切り込みを入れて
安く売っていました。もちろん輸入版ですけど。
三宮(神戸)の輸入レコード屋さんで発見した時は、「おっ!安ぃ!買ぉ!」って即購入しましたが、
ELOがCut Out盤になっている事に一抹の寂しさを覚えました。
流れているのを聴いた。うちの子供がその曲(トワイライト)を口ずさんでいる
ではないか。「とわぁ~いらいとぉ~」って。
隣の部屋で嫁はんと子供が「電車男」とか言うドラマを見てて、
そのエンディングテーマに何故かELOが使われている。
ドラマのイメージと通じるものがあるかどうかは不明ですが、
とにかく久々に陽の目をみたって感じですね。
このアルバムOut Of The Blueだが大ヒットしたDiscoveryの1作前のアルバム
だったような気がする。
ジャケットの美しさと同じくして内容に関してもまるで玉手箱のような感じで、
とってもポップな曲が詰まっていて心地良い。
2枚組だったので金欠だった私はCut Out盤を購入した。
とても懐かしい言葉-Cut Out
当時は作りすぎたり売れなくなったLPのジャケットのどこかにわざと少しの切り込みを入れて
安く売っていました。もちろん輸入版ですけど。
三宮(神戸)の輸入レコード屋さんで発見した時は、「おっ!安ぃ!買ぉ!」って即購入しましたが、
ELOがCut Out盤になっている事に一抹の寂しさを覚えました。