今日は前から行きたかった志々島を周ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/73/636e02ae081c0afa962608ece074e69a.jpg?1708843887)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2a/54d8432729ca9b3a645b2819f37fe9d1.jpg?1708843887)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/40/77b95df05387775b8b8e59e3bdcf3923.jpg?1708843887)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/06/663cb174cd62e8ddd9d12c9ad34e3497.jpg?1708843937)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ab/3fe5602ddc99585bbbb460ae61e6a2e7.jpg?1708844116)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8d/678fefc564bb09515b5cf40f4ec98ecb.jpg?1708844116)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/65/45db926bedf0438cd933c75c04802668.jpg?1708845295)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e3/81ba48641b6e5deb1cb1c92a0c7b09cb.jpg?1708845295)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/35/74742fa8f0c4cbf24366763014e42c13.jpg?1708844573)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/54/e5365711ad18703d52b51fd51ec8d3bf.jpg?1708844619)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ad/617e22b5c0388911873cbb7843b0fc91.jpg?1708844784)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9c/cc07d1e57f21065270f7d7ab8559172c.jpg?1708844784)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f3/a588c42ef4b86422920b90eec08823de.jpg?1708844947)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/dc/1b585692e2f4b626b707937494cd053e.jpg?1708844947)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d1/31285377b7936126cdaab7828cff6f70.jpg?1708844947)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1a/a48f470904c7cd805e9105d4355dee98.jpg?1708845377)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f4/3f569edffdf44ca08d92fda160acb0cb.jpg?1708845035)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ff/c58769f01d61713dcd620e924ac39a5e.jpg?1708845035)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/af/9a4833ce1b7b5f5c16e0078e6c5c649b.jpg?1708845031)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9a/bc29a5fe99aaed40c6e2dbe88655217d.jpg?1708845141)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b4/324bee51ff22605d6dfaa389cb409530.jpg?1708845141)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ad/0adb5b83648199bb00b21e9128524753.jpg?1708845141)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/17/16b37734a78b7b4cc231a4c8d927debd.jpg?1708845184)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5a/d7b958ce0139bcde830d91752f4e3061.jpg?1708845183)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/96/37e688e2485f9e938e2ee0bae3e0d322.jpg?1708845530)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/00/cf69bd273e1f555218537ac1dc83735e.jpg?1708845408)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9e/4738250305301388d1096b611e627699.jpg?1708845460)
まず三豊市詫間町の宮の下港から船に乗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/73/636e02ae081c0afa962608ece074e69a.jpg?1708843887)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2a/54d8432729ca9b3a645b2819f37fe9d1.jpg?1708843887)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/40/77b95df05387775b8b8e59e3bdcf3923.jpg?1708843887)
宮の下港から志々島へ向かう船は1日3便(8‘30発、13’15発、16‘20発)。
宮の下港には待合室も切符売り場もありませんが、港の周辺に駐車場が5ヶ所ほどあり、駐車場の心配はありませんでした。
もちろん港にはトイレがありませんが、目の前にある、シーマックスという施設のトイレが利用できました。
船にも一応トイレがあったのですが・・・。ちょっと利用するには勇気がいります。
船の中に券売機があり、わからないことは係の人が教えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/06/663cb174cd62e8ddd9d12c9ad34e3497.jpg?1708843937)
往復券を700円で購入。片道約20分の船旅です。
船の中で志々島のパンフレットをゲット‼︎
船には島の観光らしき人が私たちの他に5名ほどと、島のお花畑の手伝いの方が4名ほど乗船していました。
志々島に到着すると、港のすぐ近くに埋め墓が点在していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ab/3fe5602ddc99585bbbb460ae61e6a2e7.jpg?1708844116)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8d/678fefc564bb09515b5cf40f4ec98ecb.jpg?1708844116)
とにかく一直線に『大楠』を目指して島を進んで行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/65/45db926bedf0438cd933c75c04802668.jpg?1708845295)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e3/81ba48641b6e5deb1cb1c92a0c7b09cb.jpg?1708845295)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/35/74742fa8f0c4cbf24366763014e42c13.jpg?1708844573)
香川県の天然記念物に指定されている樹齢1200年とも言われている『大楠』。
とにかく大きくて迫力がすごい‼️
枝が四方に伸び、葉にも勢いがあり、その生命力に圧倒されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/54/e5365711ad18703d52b51fd51ec8d3bf.jpg?1708844619)
大楠を守るために柵が作られており、近くまで行くことはできませんが、木の周囲360度を見られるように柵で囲っているので、
是非大楠の周りを一周することをお勧めします。
次は『大楠』を経由して『楠の倉展望台』まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ad/617e22b5c0388911873cbb7843b0fc91.jpg?1708844784)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9c/cc07d1e57f21065270f7d7ab8559172c.jpg?1708844784)
展望台の周りには水仙やホトケノザがたくさん咲いています。
瀬戸内海が一望でき、ぼーっとのんびり過ごすには気持ちのいい場所です。
ひとしきり瀬戸内海を堪能した後は、志々島最高峰の『横尾の辻』までさらに坂を登っていきます。
途中、島民の方が桜の木を植える作業をされており、道々に植えられた早咲きの桜が咲いています。
「横尾の辻」の周りにも水仙や桜が植えてあり、ベンチや案内板など設置しており、360度景色を見渡すことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f3/a588c42ef4b86422920b90eec08823de.jpg?1708844947)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/dc/1b585692e2f4b626b707937494cd053e.jpg?1708844947)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d1/31285377b7936126cdaab7828cff6f70.jpg?1708844947)
次は『天空のお花畑』です。
天気も良く、船に同乗していた手伝いの方々がお花畑の手入れと、小屋の建設をされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1a/a48f470904c7cd805e9105d4355dee98.jpg?1708845377)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f4/3f569edffdf44ca08d92fda160acb0cb.jpg?1708845035)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ff/c58769f01d61713dcd620e924ac39a5e.jpg?1708845035)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/af/9a4833ce1b7b5f5c16e0078e6c5c649b.jpg?1708845031)
この時期はまだお花も少なく、水仙やクリスマスローズ、キンセンカが少し咲き始めているところでした。
4月頃からはシバザクラやキンセンカ、ナデシコが楽しめそうです。
パンフレットのおすすめコースより、島全体を周れるようこちゃんおすすめコースを紹介します。
まずは埋め墓から天空のお花畑、そこから大楠へ。大楠から楠の倉展望所へ上がり、そこから横尾の辻へ。
そこから直接南側へ下山し、ふれあい館やくすくすに寄りながら港へ戻るのがおすすめです。
その後、ふれあい館、いせや商店(無料休憩所)、山頭神社、十握神社、くすくすに寄ってから港の方へ戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9a/bc29a5fe99aaed40c6e2dbe88655217d.jpg?1708845141)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b4/324bee51ff22605d6dfaa389cb409530.jpg?1708845141)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ad/0adb5b83648199bb00b21e9128524753.jpg?1708845141)
島の方に勧められた『志々島ふれあい館』には昔の農機具などが展示されていました。
島の休憩処『くすくす』でにはオリジナル土産やアイスクリームも販売しているようで、コーヒーをいただくこともできます。
様子を見に入っただけのようこちゃんに「4月頃にはお花畑の観光客が大勢来て、島の中が渋滞するんですよ。」などと
お店の方が気さくに声をかけてくださいました。
島のアイドルやぎさん3頭はお家でゆっくりしており、畑のお仕事はしていませんでした。
のんびり過ごす島猫ちゃんも3匹ほど見かけてラッキー❤️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/17/16b37734a78b7b4cc231a4c8d927debd.jpg?1708845184)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5a/d7b958ce0139bcde830d91752f4e3061.jpg?1708845183)
宮の下港への帰りの船は13‘35発、15‘55発の2便しかありません。
私たちは11時35分発の船を待つ間、港付近でのんびり過ごしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/96/37e688e2485f9e938e2ee0bae3e0d322.jpg?1708845530)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/00/cf69bd273e1f555218537ac1dc83735e.jpg?1708845408)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9e/4738250305301388d1096b611e627699.jpg?1708845460)
志々島ありがとう。楽しかったです。
【本日の会計】
乗船券 1400円 往復2人分
昼食代 930円 さぬきうどん2人分