早出で8時過ぎに着、皆さん集まるまで、電動クラブを飛ばして待ちます。

ヒバリの巣を見に行ったら、親鳥が卵を温めていて、1m程近付くと飛び立ちました。
その後は、驚かさないように近寄らないようにしました。
9時過ぎに会員さんが集まって来て、乗用機が来たので早めに開始です。

滑走路は短く刈り込みます。

梅雨明けしたの??と勘違いするほどのピーカンで30℃近い暑さの中での作業です。

1時間の作業ですっかり綺麗になりました。

西側、全体を綺麗に刈りました。

東側のお助けエリアはヒバリの巣があるので刈りませんでした。
昼間は親鳥はいないようでしたが、夕方になると帰って来て、巣を何度も出入りするのが見えました。
あと数日で羽化しそうです。

作業終了後、皆さん集まってもらって安全飛行に関してのミーティングをしました。
TAKA市会長より、今回の状況説明と安全飛行に関してのお願いと、自分からも飛行可能範囲と飛ばし方(特に水平のターン)に関してお願いをさせて頂きました。
これからもRCを長く楽しめるように安全に留意して飛ばしましょう。

駐機場が賑やかでした。

ペコちゃん号

TAMA井さんと最終まで居残り練習でした。

昨日、今日と飛ばし込んだので疲れましたが、有意義でした。