瀬戸大橋を渡り瀬戸内海を超え、北の日本海へ。
ここは鳥取県。
大山の神様に逢いに来ました。
大山は霊山。
富士山のように美しいです。


鳥居に到着。
これが参道。こんなの高知ではあり得ません。
南国高知と景色が全然違っていて、道中で目にする雪を被る山々は荘厳で溜息が出ます。

今から1ヶ月くらい前、節分を境に、今回ご一緒した夫婦の経営する会社の守り神が、大山の大神山神社の神様になるとの教えを頂き、大神山神社奥宮に2月25日午前中にいらっしゃいといわれました。
日の指定があったから、絶対行けると思ってたのですが、この週は天候がかなり荒れていて大丈夫かなと思いましたが、やはり、願いは叶いました。
前日、前々日は極寒で吹雪いてたみたいですが、私たちが行った日は積もった雪は凄かったですが寒くはなかったです。

鳥居に到着。
参道はきちんと除雪されていてこれなら大丈夫進めます。
道がなくても、吹雪いてても行くつもりでしたが、通行止めになる事もあるようなので、除雪までされてて有難いです。

これが参道。こんなの高知ではあり得ません。
見慣れない雪にテンションが上がります。

灯籠も埋もれてるし。


灯籠も埋もれてるし。

狛犬も埋もれてます。

でも、ちゃんと見張ってますね❣️

歩いて来た参道を振り返るとこんな感じ。

手水舎が雪で埋もれていたので、ここで

手水舎が雪で埋もれていたので、ここで
右、左、右、なんて手を入れて口を清めました😆


ご夫婦とは、お仕事で知り合って、もう長いお付き合いなのですが、お人柄が素晴らしくて、お二人の事が大好きです。
このご夫婦が大神山神社の神様に呼ばれたはずなのに、私も行きたいと目で訴えて、くっついて来ました。
私と一緒に行けるなんて心強いし嬉しい❣️と言ってくれる奥様。
社長も素敵な方で、会社がどんどん成長して、この会社に関わる人全て、スタッフもお客様も皆んなが幸せになって欲しいと思います。


いよいよ本殿です。雪がなければ厳かな階段があるのでしょうね。
いよいよこれから最後の坂を上がる時、光が差し込んできてくれました。
積もった雪に波打つように光がそそぎ、綺麗でした。
神様がやっと来たか✨✨✨と迎えてくれたみたい❣️と3人で喜びました。

社長と奥さんの後に続きます!


やっと到着です。
御祭神は大己貴神。
大国主神の若かりし頃のお名前ですね。
ここでお二人に御祭神の説明をしました😅
私は少しマニアックなので、お仕事とは全く関係ないのですが、調べて来た大神山神社の神様のルーツのお話を、車中でかなりさせて頂きました。
お優しいお二人は嫌がりもせず聴いてくれ、ふっと我にかえりごめんね、マニアック過ぎたねというと、凄い楽しいと言ってくれ有難いです。


中に入って御祈祷してもらいました。
神主さんに太鼓を叩いてもらい、祝詞を奏上してもらって清められ禊ぎ払われた感じがしました。
このお優しいご夫婦の会社が、幾久しく繁栄し、いつまでも幸せでありますようにと心から祈願しました。

お詣りを終え帰りの参道です。


お詣りを終え帰りの参道です。

人生は経験なり。
大神山神社からの帰り、乗馬が体験できるところを見つけて、馬に乗ろう!という事になり(私の希望)申し込みしました。
年間3万人くらいこちらに乗馬体験に訪れるらしいのですが、流石に雪が降った寒い季節ということもあり、人は少なかったです。
けれど、この日は風もなく暖かかったです。
馬の可愛い目に癒されます💖

私を担当してくれたのは、こちらパウダースノー君。
白馬です。おんとし23歳。
乗せてくれてありがとうね💖


何故かパウダースノー君が先頭になりました。
パカパカパカと三人が馬に乗って、雪道から道路に出たり、森を抜けたり、ぐるっと、約20分。
本当に楽しすぎで、3人ともまた乗りたいと興奮しました。

思えば、ご夫婦水入らずの旅にくっついて来て、同じ部屋に泊まって、何とも迷惑なお話かもしれないのですが、何か溶け込んでいて、気も使わず、ずっと笑いが絶えなくて、楽しいの何の。。。
出逢いは出て会って愛を繋いでいく事ですね。
こうして私と繋がって仲良くしてくれてありがとうございます💖