丹沢最高峰 蛭ケ岳1673回超えを目指して 

乗りバス(三ケ木⇒橋本)が好きです
大倉尾根in 焼山out
1980年から2024年まで蛭ケ岳通い続けています!!

2021.5.4 東野バス停→蛭ケ岳→鍋割山→中山峠→渋沢駅

2021-05-05 04:50:54 | マラソン・駅伝関係


5/4
東野バス停7:39-八丁坂登山口(35:12)-姫次(1:43:13)-蛭ケ岳(47:42)(2:30:56)-塔ノ岳(1:36:21)(4:07:17)-鍋割山(50:02)(4:57:19)(6:17)(5:03:36)-後沢乗越(25:25)-櫟山(23:47)(5:52:49)-中山峠付近(38:28)(6:31:18)-渋沢駅(1:10:02)(7:41:21)15:21

5/3
菩提バス停8:19-葛葉ノ泉(31:03)-二ノ塔(1:00:34)(1:31:38)-塔ノ岳(1:16:10)(2:47:48)-鍋割山(47:58)(3:35:47)(10:37)(3:46:24)-後沢乗越(23:36)-櫟山(32:10)(4:42:11)-三廻部病院(1:38:52)(6:21:04)-渋沢駅(42:21)(7:03:25)15:22

昨日と今日で鍋割山ファンに
鍋割山稜は5/4いよいよブナの芽吹きが始まる
鈴木芽吹選手を思い出した

5/3,4とGWシーズンらしい人出となる
特に5/4の橋本駅北口発三ケ木行バスは大倉行バスと見間違うほどの登山客で満員
三ケ木発月夜野行は2台運行となる
焼山登山口で40/52くらい降りた
東野バス停からのんびりと行く
八丁坂を上り切ると姫次から鍋割山まで人の行列が途絶えることはなかった
こんなにすれちがいの多い日は珍しい
特に塔ノ岳頂上は200人くらい、鍋割山頂上は120人くらいか

特筆すべきは鍋割山稜の豊かなブナ林と展望
蛭ケ岳から見るとU字型の対極に位置するために
鍋割山から見る蛭ケ岳は近いし迫力を感じることができる
海の方に目を転じるとフイリッピン・プレートが作っている地形が良く解る
権現山、弘法山、念仏山、高取山は
やはりプレート運動の成せる力の作用で盛り上がっているのが見える
大磯、澁沢丘陵から松田山、神縄断層帯がうねりの様に見えて
その狭間に位置する秦野盆地はその副産物であるということが分かる

栗ノ木洞から櫟山から中山峠に続く道はその一端でもある
5/3はルートを見失い三廻部林道経由となったが
5/4は中山峠付近に出ることができた

好い景色、好い天気、好い山でした

5/3の日本選手権は男女とも好いものを見せてくれました
ボンバー走りは健在でした!!


塔ノ岳2854
丹沢山1517
蛭ケ岳1350
姫 次752
焼 山514
焼山登山口509
三ケ木491
橋本駅北口305

201大山 235
105高取山 137

102念仏山 134
88ヤビツ峠 113
156三ノ塔 184
135二ノ塔 172
29岳ノ台 39
9大山北尾根 16
102鍋割山106 
4櫟山6


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021.5.2 大倉バス停→塔ノ岳→大山北尾根→大山南尾根→鶴巻温泉駅

2021-05-02 19:53:30 | マラソン・駅伝関係



塔ノ岳2852
丹沢山1516
蛭ケ岳1349
姫 次751
焼 山514
焼山登山口509
三ケ木491
橋本駅北口305

201大山 235
105高取山 137

102念仏山 134
88ヤビツ峠 113
156三ノ塔 183
135二ノ塔 171
29岳ノ台 39
9大山北尾根 16

5/2
大倉バス停7:06-塔ノ岳(1:36:08)-丹澤ホーム(1:22:53)(2:59:02)(10:03)(3:09:05)-地獄沢登山口(14:50)(3:23:55)-一ノ沢峠分岐(32:22)-西沢ノ頭(58:16)-ネクタイ尾根分岐(1:10:24)-大山(1:21:04)(4:44:59)(8]58)(4:53:58)-鶴巻温泉駅(2:24:47)(7:18:45)14:25

大倉一番バスはほぼ満員
大倉尾根は蒸し暑いのが常である
塔ノ岳頂上は気温4度 濃いガス
新大日から下は好い天気であった
長尾根を下ると対岸に丹沢山から丹沢三峰が良く解る
山腹のグラデーションの中の浅緑が大変に綺麗である
ブナの新緑も始まり好い季節の到来である
丹澤ホームは人影なし
札掛吊り橋の下を流れる川の瀬がエメラルドグリーンである
ここまで足の切れ悪く大変だった
大山北尾根はいつものペースに戻る
ミズヒの頭から対岸の長尾根越しの丹沢主脈が緑と灰色のコントラストを出している
稜線部からは唐沢川越しに大山三峰の緑が美しい
名物ブナも見られて皆新緑で彩られていた
大山奥の院頂上から売店までは大賑わい150人くらい
大山本社の前の雨降木も新芽がほころび始めたところだ
今日の景色は麓の緑が大変に綺麗である
大山南尾根は北尾根の登りで力を出し切り
念仏山からは歩いて行く


4/3
渋沢駅6:44-堀川入口(9:11)-須賀神社前(12:58)-八幡宮前(16:41)-大倉バス停(23:01)7:07-観音茶屋(12:37)-雑事場ベンチ(20:28)-一本松(29:42)-駒止(37:15)-堀山ノ家(45:38)-花立山荘(1:05:34)-鍋割分岐(1:12:16)-塔ノ岳(1:19:33)(1:42:34)-札掛丹澤ホーム(1:19:43)(3:02:18)9:46(9:00)9:57-地獄沢登山口(12:57)10:10-一ノ沢峠分岐(33:00)-西沢ノ頭(1:00:00)-ネクタイ尾根分岐(1:12:00)-大山(1:23:48)(4:48:03)11:32(8:50)(4:56:53)11:41-蓑毛越(30:00)-高取山(1:03:27)-念仏山(1:23:48)-吾妻山(1:49:28)-鶴巻温泉駅(1:57:32)(6:54:25)13:38



2812塔ノ岳 2842
201大山 229
105高取山 132
102念仏山 129
88ヤビツ峠 110
156三ノ塔 178
135二ノ塔 158
29岳ノ台 39
9大山北尾根 13


ニューシューズを下ろしたら
ゆっくり246まで行ったのに好い感じになり
結局、渋沢駅→大倉バス停は自己新記録の更新となりました
大倉最終自販機でロスタイムをした後
ロードは好かったのに山に入ってお尻が疲れている
切れが悪く、粘りの歩きとなり
この前の様にはならなかった

堀山トラバースの桜は上記の写真くらいでした
塔ノ岳頂上は霧で無風で気温2度
長尾根も覚えて来た
丹澤ホームの自販機が目当て
この付近はミツバツツジも満開だ
札掛吊橋の姫桜も最後である
地獄沢登山口のミツマタも桜も最後になるかも

山の部もあまり調子は上がらず
粘りの歩きが続く
大山の奥の院頂上は満員御礼で
全部で200人以上
売店前も20人以上
十六丁目まで300人くらい

蓑毛越まで足に来る
浅間山経由で
高取山頂上付近は新緑の浅緑で好い感じ
念仏山から下は早くも木漏れ日が出来て
葉が大きくなり、完全に木陰の出来ている
念仏山頂上のヤマブキが満開

吾妻山まで100人くらい

今日の大山は大賑わいのようでした

ニューシューズの恩恵は大倉バス停までの様でした


3/24
渋沢駅6:44-堀川入口(9:33)-須賀神社前(13:22)-八幡宮前(17:08)-大倉バス停(23:31)7:07-観音茶屋(12:26)-雑事場ベンチ(20:00)-一本松(28:47)-駒止(36:19)-堀山ノ家(43:58)-花立山荘(1:02:38)-鍋割分岐(1:08:58)-塔ノ岳(1:15:30)(1:39:01)(2:58)(1:42:00)-札掛森の家(1:12:35)(2:54:35)-地獄沢入口(13:32)(3:08:07)-一ノ沢峠分岐(33:20)-大山(52:50)(4:34:19)(10:27)(4:44:46)-蓑毛越(27:20)-高取山(56:20)-念仏山(1:14:10)-鶴巻温泉駅(1:45:07)(6:29:53)13:15
2020年末現在

2812塔ノ岳 2839
201大山 226
105高取山 130
102念仏山 127
88ヤビツ峠 110
156三ノ塔 178
135二ノ塔 158
29岳ノ台 39
大山北尾根 10


気候も良く
246も素通り出来て
その後も順調に大倉まで行く
ロードを走った後の方が山に入ったときに足が出来ていて
直ぐに足に力が入る感じだということを聞いたことがある
ウォームアップ代わりでロード走は効き目がありそう
タイムが悪かったときは自重できるし
入りの雑事場ベンチまでは予定通りで
見晴階段も悪くはない
しかし
一本松から駒止は足が空回りしてスリップダウンしてペースが落ちていた
駒止から堀山ノ家で立て直す
堀山ノ家からは気合いだ
鍋割分岐からは踏ん張った
なんとか99分切りまで行きたかったが
塔ノ岳頂上は氷点下4度で風速7mくらい
今日はずっと風が吹いていた

その後は新大日から札掛まで降りて行く
大山南尾根で下りが強くなってきているので苦にならなかった
札掛森の家は標高456m
ミツマタの花も咲いている
吊り橋を渡り県道へ
登りの舗装は足に効く
桜の木が咲いている反対側に地獄沢口の入口がある
好い桜だった
登りに入るとすぐに二人抜いて
尾根の鉄塔のところで20人くらいの大パーティが休憩中

北尾根から見る景色は素晴らしい

北尾根から見る表尾根から丹沢三峰までが新鮮です
唐沢川を挟んで
大山三峰も良く見える
この辺まで来ると
さすがに足が重く感じられる
大山奥の院付近は20人くらい
大山売店でカップメン休憩
大山南尾根は高取山まで以外とペースが良かったので
鶴巻温泉駅までノンストップで行けた
念仏山からは道の両端はスミレロードとなる
吾妻山からの下りは桜が大変に綺麗だ
最後まで足が残っていたので終わりも好かった
桜が至る所で咲いていて
この前の雨が呼び水となったようだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする