丹沢最高峰 蛭ケ岳1673回超えを目指して 

乗りバス(三ケ木⇒橋本)が好きです
大倉尾根in 焼山out
1980年から2024年まで蛭ケ岳通い続けています!!

2023.7.18(火)足柄駅→金時山→明神ケ岳→奥の院経由道了尊→開成駅

2023-07-18 15:14:25 | マラソン・駅伝関係
 
 
 

御殿場線の谷峨駅がスタート地点

ゴール御殿場線足柄駅。初めて降りた。

麗しいですね

 

15日振り替えの休日で三連続明神ケ岳になる 町田駅5:31発伊勢原行きは海老名始発5:51発急行小田原行に接続 町田は38度三日連続になる 松田駅6:50発静岡行5両編成 クハ211-5040  は富士山に行くときにも乗る電車です 今日は足柄駅で降りました 例の伏流水は勢いそのまま地面が湿っているので夕立のおかげかもしれません 山の中に水場があるので助かります 新芝合流からシモツケソウが多く目立ってきました 他にはウツボグサも 金時山頂上からは かすかに富士山が 湿った空気です 景色は近場の山はくっきり 今日も厚いので無理はできず無難に奥の院コースで降りていく行程です 道了尊コースは人の往来と下部では木の根っこでテクニカルです 奥の院コースは総じてなだらかに足に優しい道でした 以前2019年頃冬季に一回登ってましたが その時の記憶は悪くありませんでした 立派な林道を横切ると 後ろから本物のトレランに追いつかれ追い抜かれていきました 途中 鉄塔の手前 大木が根っこから横倒しになっているところでいったん追いついて 一緒に道を探しましたが そのあとは後ろ姿を一度も見ることはありませんでした 下りが速いのは若さの特権です 下りこそ脚力がものをいいます 奥の院から急傾斜の舗装路となり 道了尊バス停の冷たい水がいっぱい出る水栓で一息つき、あとはロードを灼熱の中 開成駅へ 軽くやりたいときは これも良いコースだと思います 逆コースにとれば本当に富士登山競争の練習に最適だと思いました 開成駅から奥の院まで舗装路は良い練習になります

明神ヶ岳~樹林帯の暗い登り~-あの頂を越えて

7/18(火)

足柄駅7:26-金時山(1:32:00)-明神ケ岳肩展望地(1:22:10)(2:54:10)-奥の院分岐(8:43)(3:02:54)-林道クロス(33:32)(3:36:27)-奥の院(13:18)(3:49:46)-道了尊バス停(8:06)(3:57:52)-大雄山駅(29:24)(4:27:16)-開成駅(32:42)(4:59:58)

Bing 動画

【開成駅・栢山駅周辺】料金の安い駐車場を解説。24時間上限ありも!

開成駅 - Kaisei Station - JapaneseClass.jp

 

明神ヶ岳見晴小屋 | 山の最新情報、登山情報 - ヤマレコ

 

町田駅→開成駅 513だった 町田駅6:37発急行小田原行で開成駅7:26着標高38m からトンネル経由で行くと大雄山駅まで速かった。  途中、マクド交差点左折 スタバ交差点の近くに道の駅あり 山に入る前にローソン南足柄飯沢店に寄る ここから登り坂 道了尊バス停標高285mで自販機休憩 ここで直ぐにスポドリ1本補給 トイレの自動水栓からの冷水が沢山出るので心地いい 奥の院コースも考えたが 明神水が冷たくて気持ちよいので 昨日降りたばかりの逆コースで行く 見晴らしのいい尾根を過ぎて明神ケ岳の稜線直下のトラバースに入るとお目当ての冷たい水 これで生き返る このコースは人気のコースなので下りにとると粘土質のU字溝が難儀だったが 登りのとると問題なし 最後は急になると稜線に合流 昨日と違い 水蒸気の塊の雲が一杯だった 展望地ベンチは貸し切り 風速10mくらいで爽快でした 後は下りやすい安定の奥和留沢見晴らしコースで久野川沿いを足柄駅まで 最後は踏切に捕まり残念 12:39発 町田行に直ぐに乗れて リフレッシュできました

新松田駅ー明神ヶ岳ー箱根湯本駅 / イチゴスペシャルさんの金時山・明神ヶ岳の活動データ | YAMAP / ヤマップ

7/17(月)

開成駅7:32-大雄山駅(22:50)-道了尊バス停(32:47)(55:37)(9:55)(1:05:32)-明神ケ岳見晴茶屋跡(38:32)(1:44:05)-明神水(36:41)(2:20:46)-明神ケ岳展望地ベンチ(17:06)(2:37:53)(9:51)(2:47:44)-太陽の丘公園跡(1:24:48)(4:12:32)-和留沢バス停(21:27)(4:33:59)-ミクニ前(14:14)(4:48:14)-小田急足柄駅(15:57)(5:04:41)

 

町田駅→富水駅 555    開成駅→町田駅 515      大倉行バスが250になったのは7/1   一回だけ乗っている 4kmで250なので 御殿場線や小田急線は本当に有難く思った 今朝は乗り気せずに ゆっくりの出 町田駅7:36になる 今日は関東一円は皆36度クラス 低山は恐ろしいことになる しかし先日の富士山もそんなには涼しくならなかった 今日はくっきりと青い青空 桐生市で39.7 を記録していた そういうところで水に恵まれている箱根外輪山へ 富水駅から天豆パン工房経由で芝刈り路へ 見晴らし台から上は良い風が吹いていた 稜線も良い風で 展望ベンチは20人くらい 三国山 丸岳 方面から風が来る 金時山は白い雲の中へすっぽり 箱根外輪西側の稜線は雲に飲み込まれていた 海からの湿った空気が山で雲になる図 いつものコースは止めて たまには新鮮なコースで降りる しかし序盤 粘土質のU字溝の下降が滑る 滑る トラバースにある唯一一箇所の水場で手を洗った 最乗寺まで意外と歩きにくいごつごつした下りが多い  やはり火山なんだと思った 道了尊バス停のバスは13:00発 ダウンヒルなので大雄山駅まではほぼ下り坂 県道74号線から途中左折して和田河原駅で踏切を渡り 綺麗な四車線で立体交差の手前を左折して開成駅までは 意外と近い   

 

 

7/16(日)

富水駅8:48-標高201.1m公民館(37:32)-標高400m登山口水場(21:16)(58:48)-芝刈り路稜線(1:19:28)(2:18:17)-明神ケ岳展望ベンチ(8:20)(2:26:37)-道了尊バス停(1:16:09)(3:42:47)-小田急開成駅(1:01:49)(4:44:37)

 

“隈研吾”足柄駅交流センター 線路と直行配置して富士山への視線を最優先させた小さな木造駅舎

 

登山画像

1982 11 21小田急2200形2215運転風景小田急多摩センター⇒新百合ヶ丘 - YouTube

【富士山】絶景続きの金時山縦走登山がすごすぎた【明神ヶ岳/明星ヶ岳】 - YouTube  8:25

【4K前面展望】小田急小田原線 急行(小田原~新宿)5000形 - YouTube

渡辺明名人「ベスト尽くすだけ」 一問一答 第81期名人戦 - YouTube

 

 

6/30(金)

富水駅10:12-芝刈り道終点(2:09:09)-奥和留沢太陽の丘公園跡地(1:18:29)(3:27:39)-和留沢バス停(20:32)(3:48:11)-ミクニ前(14:06)(4:02:10)-小田急足柄駅(15:50)(4:18:08)

とっても残念なことに太陽の丘公園がなくなりました。ここの休憩が楽しみでした 25時間拘禁後に小田急線の接続が今一の新松田駅乗り換えで富水駅へ ここから天豆パン工場経由で 二宮金次郎芝刈り路で 良い水が出ている脇から山道へ 見晴らし台から後半戦はなかなかの急登です 笹が深い 稜線に出ると まずまずのコンディション 富士箱根林業が伐採作業で 学校林 が明るくなった ここを上がりきると奥和留沢見晴らしコースに 熊ノ木沢橋を渡ると 植林帯が かなり整理されて明るくなっていた 

 

 

4/2(日)

足柄駅8:45-(17:19)-(29:32)-(36:25)-(1:05:03)-金時山(1:17:53)-丹沢全山展望地(1:13:30)(2:31:23)-明神ケ岳(10:29)(2:41:52)-奥和留沢入り口(31:36)(3:13:29)-太陽の丘公園(45:27)(3:58:56)-和留沢入り口バス停(21:52)(4:20:49)-ミクニ前(14:47)(4:35:37)-足柄駅(16:49)(4:52:56)

町田駅6:47発急行新松田行 7:30に新松田駅着 駅前のバス乗り場 西丹沢行7:45  寄行7:55   寄は乗車25人くらい 御殿場線まで時間があったので箱根そば 経由 セブンイレブン と ゆったりできました 

松田駅8:05発 三島行 JR東海足柄駅地域交流センターは5:30-21:00 これは有難い 中は暖房も効いていて快適でした ネロ・キャンプは満員の盛況でした 3/25  3/26  と先週の土日は雨降りでした 関東南部は湿った空気が入り 富士山は見えませんでした 昨日 丹沢へ行っているので 今日は箱根外輪山へ 外輪山の盟主 金時山へ 金時頂上は50人くらい 明神ケ岳頂上は15人くらい 宮城野分岐で3人 これだけでした 久野川沿いで降りて行く 奥和留沢見晴らしコースです 桜の回廊が俯瞰できました 太陽の丘公園まで降りてきて ようやく青空になりました このくらいのロードなら小田急線足柄駅まで楽です  

 

 

【大阪場所総括 】霧馬山 初優勝!北青鵬は曙を彷彿させる?負け越しの王鵬 来場所は!? - YouTube

聞いてくださいっ!昨日は白山方面に行こうと敦賀まで行き、朝になっても雨が上がらないので敦賀インターで折り返し、戻ってきましたー😁人生は無駄はないけど、移動に無駄がありすぎ🤣こそこそ仕事中に岡山まで移動したからバチが当たったのかな💦まあいいや😎とにかく雨にも当たらず気持ちよく歩けたので大満足😎

 

別にTTではなかったが ギャッビーまでのロードで良い入りだったのでその流れで やはり 入りが基準になる 中盤はふかふかの尾根道で いつも貸し切りです 足柄峠からの合流点から平日は工事が入る 土日は休み 改修工事でかなり歩きやすくなる 一応 足柄駅→金時山の自己ベストかもしれない。

 

3/11(土)

距離27.0 km 登り1,650 m下り1,945 m

足柄駅7:58-(15:40)-(33:03)-(59:30)-金時山(1:12:22)-丹沢全山展望地(1:13:53)(2:26:26)-明神ケ岳(11:01)(2:37:17)-塔ノ峰(1:26:55)(4:04:13)-桜沢バス停(41:58)(4:46:12)-小田原駅西口(34:43)(5:20:56)

 

土曜日の宿直勤務を挟んでの二連発 

松田駅7:23発 クハ312-2823   いつもよりロードに重きを置いて 自販機はスルー 3.8km標識 26:27   最後の新芝合流点からの猪鼻岳の急登地帯を耐えて もしかしたら自己ベストかもしれません。 後はひらりと夜は勤務なので 余力を残しながら 小田原駅までダウンヒル 明神ケ岳肩の展望地からは左は富士山から丹沢全山を挟んで 高取山 念仏山 で 相模湾まで 良い眺めです 

明けの日曜日は富水駅から芝刈り道を逆走して明神ケ岳へ レオスイミングクラブの自販機で調達して 後は登山口の水場が楽しみ  良い条件なので二日連続でも大丈夫 12日は一人も会わない 稀な日曜日 足元は軟らかい土で気持ちいいです 

 

 

 

3/27(月)

富水駅10:51-(50:45)-見晴台(24:35)(1:15:20)-明神ケ岳芝刈り道入り口(35:41)(1:51:02)-塔ノ峰(1:36:03)(3:27:05)-水之尾バス停(45:27)(4:12:33)-小田原駅西口(20:19)(4:32:53)

夜勤明けの箱根 富水駅から行く ロード沿いは桜と菜の花が満開 水場はどこも沢山出ている 矢佐芝配水池が羨ましい これだけの綺麗な水が水源になる 朝方強かった風も次第に収まり 見晴らし台の林道クロスからは日差しも出た 明星ケ岳で一人に会ったくらい 足柄基幹林道は通行止めが解除されて賑やかになっている この基幹林道から見た塔ノ峰の山腹は百花繚乱だった ヤマザクラが見事 塔ノ峰の頂からは丹沢山塊 朝方は雲の中だったが 雲が取れたて視界良好 塔ノ峰の稜線通りに水之尾へ 威張山林道から 水之尾の里へ ホタルカズラの紫が目立つ サンサンヒルズ小田原も運営再開 水之尾櫓台経由城山から八幡山へ 桜が満開で見納めです 

3/12(日)

富水駅10:28-芝刈り道水場(52:08)-見晴台(26:37)(1:18:46)-明神ケ岳芝刈り道入り口(42:33)(2:01:20)-明星ケ岳(36:39)(2:37:59)-上水之尾用水溜池(1:06:45)(3:44:44)-小田原駅西口(38:23)(4:23:07)

 

 

 

 

 

箱根外輪山トレイルラン - 2021年08月22日 [登山・山行記録]-ヤマレコ (yamareco.com)

小田原-金時山 - 2020年11月25日 [登山・山行記録]-ヤマレコ (yamareco.com)

小田原駅-小田原駅(箱根外輪) - 2021年03月27日 [登山・山行記録]-ヤマレコ (yamareco.com)

外輪周遊(小田原駅) - 2021年04月24日 [登山・山行記録]-ヤマレコ (yamareco.com)

金時山~明神ヶ岳~明星ヶ岳~塔の峰~小田原 - 2021年05月29日 [登山・山行記録]-ヤマレコ (yamareco.com)

金時山~御正体山~大菩薩嶺~雲取山~大岳山 - 2023年02月18日 [登山・山行記録]-ヤマレコ (yamareco.com)

【ユキサキナビ】箱根登山バス「サンサンヒルズ前」バス停留所(小田原市水之尾)【ユキサキNAVI】箱根登山バス「サンサンヒルズ前」バス停留所『小田原城総構えと豊臣秀次の陣』小田原(神奈川県)の旅行記・ブログ by しげぞーさん【フォートラベル】

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山へ行けなきゃ仕事は頑張れない。山も人生も後悔のないように生きていきたい。

2023-07-05 06:20:21 | マラソン・駅伝関係

 

 

 

【最終回】金秋の槍ヶ岳!4年越しの夢を叶えに北アルプスへ! - YouTube

 

画像

 

画像

 

 

1/23(日)

 

2910塔ノ岳2918

213三ノ塔 216
201二ノ塔 204

264大山 267

148高取山 148
145念仏山 145

大倉バス停7:08-(13:08)-(20:58)-(30:30)-(38:12)-(46:36)-(1:06:08)-塔ノ岳(1:19:29)-三ノ塔(1:02:12)(2:21:42)-ヤビツ峠(51:00)(3:12:42)-大山(48:21)(4:01:04)-日向薬師バス停(1:16:23)(5:17:21)

1/22(土)

塔ノ岳2917

丹沢山1549
蛭ケ岳1382
姫 次784
焼 山544
焼山登山口539
三ケ木520
橋本駅北口318

大倉バス停7:04-(12:33)-(20:40)-(30:05)-(37:54)-(46:40)-(1:06:32)-塔ノ岳(1:20:12)-蛭ケ岳(1:34:40)(2:54:52)-焼山登山口バス停(2:24:59)(5:18:51)-三ケ木(42:47)(6:02:38)-津久井湖観光センター(29:47)(6:32:25)-橋本駅北口(40:46)(7:13:12)

1/17(月)

塔ノ岳2916

丹沢山1548
蛭ケ岳1381
姫 次783
焼 山543
焼山登山口538
三ケ木519
橋本駅北口317

大倉バス停7:05-(13:03)-(20:55)-(30:30)-(38:14)-(46:54)-(1:07:09)-塔ノ岳(1:21:17)-蛭ケ岳(1:30:00)(2:51:17)-焼山登山口バス停(2:20:01)(5:11:19)-三ケ木(49:41)(6:01:00)-津久井湖観光センター(31:38)(6:32:39)-橋本駅北口(42:12)(7:14:51)

1/15(土)

塔ノ岳2915

丹沢山1547
蛭ケ岳1380
姫 次782
焼 山542
焼山登山口537
三ケ木518
橋本駅北口316

大倉バス停7:03-(12:45)-(20:55)-(30:54)-(38:55)-(47:55)-(1:08:16)-塔ノ岳(1:22:32)-蛭ケ岳(1:36:02)(2:58:35)-焼山登山口バス停(2:14:59)(5:13:35)-三ケ木(47:28)(6:01:04)-津久井湖観光センター(31:14)(6:32:19)-橋本駅北口(39:26)(7:11:45)

1/10(月)

2910塔ノ岳2914

213三ノ塔 215
201二ノ塔 203

264大山 266

148高取山 148
145念仏山 145

大倉バス停7:20-塔ノ岳(1:40:28)-三ノ塔(1:14:08)(2:54:31)-岳ノ台(51:28)(3:46:06)-ヤビツ峠(18:10)(4:04:17)-大山(54:03)(4:58:20)-日向薬師バス停(1:10:03)(6:08:23)

1/9(日)

塔ノ岳2913

丹沢山1546
蛭ケ岳1379
姫 次781
焼 山541
焼山登山口536
三ケ木517
橋本駅北口315

大倉バス停7:06-(13:57)-(22:37)-(32:06)-(41:03)-(50:36)-(1:12:16)-塔ノ岳(1:29:54)-蛭ケ岳(1:30:36)(3:00:30)-焼山登山口バス停(2:19:00)(5:19:31)-三ケ木(44:40)(6:04:12)-津久井湖観光センター(32:07)(6:36:19)-橋本駅北口(43:33)(7:19:53)

1/8(土)

塔ノ岳2912

丹沢山1545
蛭ケ岳1378
姫 次780
焼 山540
焼山登山口535
三ケ木516
橋本駅北口314

東野バス停7:42-(29:40)-(1:10:00)-(1:31:25)-姫次(1:44:37)-蛭ケ岳(2:42:33)-塔ノ岳(1:24:40)(4:07:14)-三ノ塔(1:08:35)(5:15:49)-葛葉ノ泉(46:42)(6:02:32)-菩提バス停(26:14)(6:28:46)-渋沢駅(25:00)(6:53:46)

 

2022.1/3(月)

塔ノ岳2911

丹沢山1544
蛭ケ岳1377
姫 次779
焼 山540
焼山登山口535
三ケ木516
橋本駅北口314

 

大倉バス停7:09-(12:38)-(20:30)-(29:54)-(37:39)-(46:02)-(1:05:38)-塔ノ岳(1:19:00)-蛭ケ岳(1:24:12)(2:43:13)-焼山登山口バス停(2:13:54)(4:57:08)-三ケ木(48:28)(5:45:36)-津久井湖観光センター(31:57)(6:17:34)-橋本駅北口(42:48)(7:00:22)

夕焼け富士大山山頂は整備工事中の為、山頂標識に出会えず

蛭ヶ岳からの道を振り返ります

大倉の駐車場に到着しました。トイレ🚻をかり登山届を出してYAMAPスタート‼️と10分くらい進んだところでベンチに熊鈴🐻忘れたので戻るタイムロス(^^;)丹沢は熊それほどいないとの事ですが不安ですから…😅

塔ノ岳の山頂に建つ尊仏山荘🏠相模湾と江ノ島が見えました(^^)v

東方へ目を向けると宮ヶ瀬湖と都心が見えます。遠くには筑波山の姿も😀左手に丹沢主峰の蛭ヶ岳⛰と西丹沢の盟主の檜洞丸⛰の姿をアップ畦ヶ丸避難小屋🛖到着です❗️中の様子です。窓が大きいので日差しが入り明るい😄感動がとまらない☺️これからいく方面みやま山荘蛭ヶ岳

 

 

ハードな登山に付き物の自分との闘いもあり
達成感半端ないですね。

それではここから蛭ヶ岳に登っていきます。

ここからが多分修復登山道でやたらと急になって疲れる!

焼山への登りのここは急登。かなりザレていました。
新し目のロープがしっかり張られていました。登り始めてから誰にも会いません。蛭ヶ岳山頂へ登っていきます。
蛭ヶ岳の北面は、チェーンスパイクを付けました。檜洞丸と富士山。

まぁそこそこ凍ってる

1/23(日)

 

2910塔ノ岳2918

213三ノ塔 216
201二ノ塔 204

264大山 267

148高取山 148
145念仏山 145

 

大倉バス停7:08-(13:08)-(20:58)-(30:30)-(38:12)-(46:36)-(1:06:08)-塔ノ岳(1:19:29)-三ノ塔(1:02:12)(2:21:42)-ヤビツ峠(51:00)(3:12:42)-大山(48:21)(4:01:04)-日向薬師バス停(1:16:23)(5:17:21)

町田駅6:02発急行新松田行で大倉一番バス接続 大倉バス停7:01着 したく時間7分 昨日よりは曇天でした バスは立ち席が半分くらい 昨日の今日なので慎重に入る 舗装はゆったりと こんなもので観音茶屋は? で気をよくして 昨日のタイムを追い上げる決心をして堀山ノ家でタイになった 昨日より大倉尾根に限れば今日のほうが足が軽い 無理はせずに昨日のタイムから逃げ切れた 塔ノ岳頂上は霧氷が付いていて 氷点下4度 風速5mくらい 頂上からは南アルプス全山が綺麗に見えていたが鉛色の曇天だった 表尾根はゆったり降りてゆく 表尾根には凍結箇所はなかった 新大日付近まで霧氷があった 小田原婦人とは行者岳頂上で会う いつも安定しています 三ノ塔頂上は10人くらい 富士山の上にレンズ雲があった ヤビツ峠まで20人くらい バスは運休中のようです ヤビツ峠売店で自販機で暖かいものを レストハウスは一人 イタツミ尾根は15人くらい 大山頂上は本社と奥の院の一角が工事中となり3/25まで中へ入れません オレンジ色のバリケードで囲ってあります 雨降木が霧氷が付いて綺麗でした 頂上は30人くらい 今日はバスの時間まで余裕があったのでゆったり流して降りれました 良い練習になりました

 

 

1/22(土)

塔ノ岳2917

丹沢山1549
蛭ケ岳1382
姫 次784
焼 山544
焼山登山口539
三ケ木520
橋本駅北口318

大倉バス停7:04-(12:33)-(20:40)-(30:05)-(37:54)-(46:40)-(1:06:32)-塔ノ岳(1:20:12)-蛭ケ岳(1:34:40)(2:54:52)-焼山登山口バス停(2:24:59)(5:18:51)-三ケ木(42:47)(6:02:38)-津久井湖観光センター(29:47)(6:32:25)-橋本駅北口(40:46)(7:13:12)

 

町田駅5:51各停伊勢原行を乗り継いで行くと大倉行臨時バス6:41発大倉6:53着 着ぶくれていたので支度に時間がかかりスタートが遅くなる 大倉尾根と国道413号だけは計算できるのだが塔ノ岳から地蔵平までは凍結箇所多く特に北側の長い階段と鬼が岩の前後の下りは難儀だった 後ろ向きで降りたりコースアウトして凍結箇所を回避したりして時間が読めない 今日は穏やかな天気のはずなのだが標高1500mから上は寒気の吹き出し雲が乗っかり結構厳しくなった 丹沢山頂上で丹沢装備での地獄装備に切り換えた 不動の峰から蛭ケ岳にかけては霧氷が見られた こんな天気なので塔ノ岳頂上は氷点下4度で風速10mくらい 3人、丹沢山頂上、3人、蛭ケ岳頂上は5人 蛭ケ岳頂上は寒気のガスの中へ入り真っ白でした 蛭ケ岳北斜面の長い階段は凍結スリップに要注意です 1.5km先まで続きます 地蔵平のトラバース箇所にきてようやく安全地帯 蛭から姫次は17人 姫次貸し切り 姫次まで来ると絶景富士山でした 姫次から黍殻山まで5人 これですべてでした 国道413号線は青野原大橋で下の川を俯瞰するとオートキャンプ場が盛夏のような大賑わいを見せていました 大沢の交差点から奈良井、相模中野 津久井警察署を経由して行きますがアドバンテージを得るほどではありませんでした 川坂バス停、津久井行政センターバス停経由とほぼ同じ所要です 割といい調子かなと思いましたがラストは伸びがありませんでした しかしバスで一時間かかるコースを二時間で完走できたので満足しています

塔丹蛭臼鍋 うーんキレイだ.jpg

画像

1/17(月)

塔ノ岳2916

丹沢山1548
蛭ケ岳1381
姫 次783
焼 山543
焼山登山口538
三ケ木519
橋本駅北口317

大倉バス停7:05-(13:03)-(20:55)-(30:30)-(38:14)-(46:54)-(1:07:09)-塔ノ岳(1:21:17)-蛭ケ岳(1:30:00)(2:51:17)-焼山登山口バス停(2:20:01)(5:11:19)-三ケ木(49:41)(6:01:00)-津久井湖観光センター(31:38)(6:32:39)-橋本駅北口(42:12)(7:14:51)

15日よりは丹沢主脈は歩きやすくはなっていた しかし太陽が出ると道がぬかるむ 蛭ケ岳の上半分はそういう状況にあった 町田駅5:51発各停新松田行で行く 大倉一番バスを逃すと平日は7:16発になるので割合混むのだが座席が9割方埋まるくらいだった 大倉尾根は南向きなので暑い 本当に稀有なところ 塔ノ岳頂上は2人 南アルプスは上空が雲に覆われて不穏な感じに見えた 塔ノ岳から蛭ケ岳を越えて地蔵平までのすべての下りは滑落防止のため徐行となる 特に蛭ケ岳北面の長い階段はヤバイ 蛭ケ岳北面に一番雪が残る しかし地蔵平から国道413号線までは夏道である 姫次もぬかるんだ跡が残る 途中丹沢山0人 蛭ケ岳1人 蛭から姫次は4人パスして1人クロス 姫次は貸し切り 八丁坂分岐で2人 以上 国道413号線は冷たい向かい風でした 三ケ木までは坂が多いが 最後の城山総合事務所からはラスト橋本駅まで直線ですごく楽なコースです 最後が楽だから続くのだと思います 今日は信号に6回くらい止められた タイミングの問題です 橋本駅に着いて3分後に橋本始発の14:24発桜木町行に乗車して25分です 帰りは快適そのものです

「女子の実業団チームに男子のランニングコーチはたくさんいるが、トップランナーではないので必ずしもフォームは良くない。青学大のトップランナーの後ろで走ればリズムが良くなります」

画像

1/15(土)

塔ノ岳2915

丹沢山1547
蛭ケ岳1380
姫 次782
焼 山542
焼山登山口537
三ケ木518
橋本駅北口316

大倉バス停7:03-(12:45)-(20:55)-(30:54)-(38:55)-(47:55)-(1:08:16)-塔ノ岳(1:22:32)-蛭ケ岳(1:36:02)(2:58:35)-焼山登山口バス停(2:14:59)(5:13:35)-三ケ木(47:28)(6:01:04)-津久井湖観光センター(31:14)(6:32:19)-橋本駅北口(39:26)(7:11:45)

町田駅6:02発急行新松田行で大倉一番バスへ 臨時は一番バスの2台目としてガラガラでした 今日は山の中は奇跡的に無風でした 日差しもあり暖かい が 塔ノ岳から地蔵平まではすべての下りが最徐行となり6日は雪でしたが11日は丹沢の標高では氷雨だったようで北斜面はアイスバーン化してました 一番積雪があったのは不動ノ峰避難小屋付近でした 蛭ケ岳の上半分は道が少しぬかるんできてました 鬼が岩は後ろ向きで三点確保で降りていきました 蛭ケ岳頂上からは特SSSクラスの景色でした 蛭ケ岳からの長い階段下りも凍っていて傾いていてヤバイ 地蔵平の標識まで気の抜けない道路コンディションとなりました 一応お守りでチェーン・スパイクは持参していましたが 今日は塔ノ岳頂上3人、丹沢山頂上0人、蛭ケ岳頂上は3人 蛭ケ岳から姫次は14人くらい 姫次貸し切り 姫次から黍殻山避難小屋まで5人でした あとは無人 姫次から焼山登山口までは雪はありません 国道413号線は車も少なく静かでした 青野原大橋から下を覗くとオート・キャンプが割と盛況でした ロードは休まなければいつかゴールできるので良いです 特に三ケ木から橋本駅は本当に気楽です 橋本駅についてME・WEの玄関前に下記のようなポスターが貼付しており 私の好きなピアニストの小山さん残席僅少とありました1985年にショパンコンクールとチャイコフスキーコンクールのW入賞を成し得た努力家です 今もあの頃のままに うーん、3月5日 14:00開演 どうしようか 

 

 

 

ピアノ・リサイタル 杜のホールはしもと開館20周年記念 シリーズ杜の響き 特別公演開演:14:00~ (開場 13:30~)

曲目・演目シューマン:アラベスク ハ長調 作品 18 
シューマン:謝肉祭 作品 9 
シューベルト:即興曲 D899 作品 90、D935 作品 142 より 
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第 31 番 変イ長調 作品 110 

 

1/10(月)

2910塔ノ岳2914

213三ノ塔 215
201二ノ塔 203

264大山 266

148高取山 148
145念仏山 145

大倉バス停7:20-塔ノ岳(1:40:28)-三ノ塔(1:14:08)(2:54:31)-岳ノ台(51:28)(3:46:06)-ヤビツ峠(18:10)(4:04:17)-大山(54:03)(4:58:20)-日向薬師バス停(1:10:03)(6:08:23)

今晩から夜勤なので無理はしない 一番無駄のない町田駅6:22発急行小田原行で大倉二番バスは8名の乗車 天気は曇天である 今日は大倉駐車場も空が目立った 最近靴で考えることがあって積雪の道とか泥んこの道をランシューで行くのは? と考えることがあってABCマートで見つけたゴア仕様の昔のガントレのような靴底でロード向きでない靴であるが非常に山向きで特に雷ノ峰尾根は快適だった この靴の難点は重いということと大倉尾根の登攀向きではないということ しかし一番積雪の多かった菩提峠から岳ノ台そしてヤビツ峠までは安心して歩けた イタツミ尾根も楽だった いい靴である ノース・フェイスのトレラン仕様靴より安価でいいかもしれない。廃盤になる前に予備を増やしておくべきか これは小淵沢→海尻の最後の下りではその下りの成果を期待できる 1/6の東京・横浜に降った雪は丹沢ではヤビツ峠を中心にして多く積もったようだ バスは運休でロードランナー・チャリダーは皆無でした 大山頂上付近(売店・本社・奥の院・お中道トイレ前展望台)は人出100人くらい 人気の大山です

1/9(日)

塔ノ岳2913

丹沢山1546
蛭ケ岳1379
姫 次781
焼 山541
焼山登山口536
三ケ木517
橋本駅北口315

大倉バス停7:06-(13:57)-(22:37)-(32:06)-(41:03)-(50:36)-(1:12:16)-塔ノ岳(1:29:54)-蛭ケ岳(1:30:36)(3:00:30)-焼山登山口バス停(2:19:00)(5:19:31)-三ケ木(44:40)(6:04:12)-津久井湖観光センター(32:07)(6:36:19)-橋本駅北口(43:33)(7:19:53)

昨日は偵察、今日はいつもの ランシューで十分に通用することが分かり 大倉一番バスに乗る バスは満員であった 昨日は偵察で一応ふわふわの雪道だったので 入りの大倉尾根は安全運転で 今日は暖かい しかし昨日歩いた雪道が花立山荘から地蔵平まで続いていた 塔ノ岳は7人くらい 頂上から見る景色は抜群である 今日の天気はSSSクラス それで風も微風 雪のコンディションは踏まれて固くなり安定していてランシューでも十分に行けた 丹沢山6人 不動の峰からの景色は言うことなし 鬼が岩は踏まれて圧雪されており場所によっては滑りやすい 蛭ケ岳頂上6人 頂上からは海と山と抜群であった 昨日は霧氷で今日は絶景で最高でした 蛭ケ岳の最初の下りの長い階段は傾いているところもあるので慎重に姫次まで15人 姫次は貸し切り 姫次からも抜群に景色が冴えわたっていました 姫次から平丸分岐まで8人 平丸分岐付近からは滝子山から白岩丸から雁ケ腹摺山までが非常に近く見える 白岩丸には雪がない 焼山の下りは安定していた 姫次からは雪がない 焼山登山口から橋本駅までランするにはこれ以上ない絶好の条件でした 今の時期としては暖かくやりやすかったです 帰りは快適橋本駅14:41発快速桜木町行に乗れました

1/8(土)

塔ノ岳2912

丹沢山1545
蛭ケ岳1378
姫 次780
焼 山540
焼山登山口535
三ケ木516
橋本駅北口314

東野バス停7:42-(29:40)-(1:10:00)-(1:31:25)-姫次(1:44:37)-蛭ケ岳(2:42:33)-塔ノ岳(1:24:40)(4:07:14)-三ノ塔(1:08:35)(5:15:49)-葛葉ノ泉(46:42)(6:02:32)-菩提バス停(26:14)(6:28:46)-渋沢駅(25:00)(6:53:46)

1/6(木)の午後から横浜郊外は積雪となり、今日はそのこともあって偵察山行となる ランシューが通用するのか確認しに橋本駅6:20発三ケ木行と三ケ木発月夜野行7:00発の二本を乗り継いで行く 月夜野行は登山者のみの12名乗車で焼山登山口で4名、平丸で1名、東野で4名 あとはどこへという感じ 東野バス停から青根中学校のプール脇を抜けて神ノ川林道分岐の自販機で三ツ矢サイダーを補給してあとは湯たんぽ代わりに橋本駅で買った350mlの紅茶の2本で渋沢駅まで行けた 林道ジグザグは軽くJOGって行く 八丁坂の尾根の取りつきから雪になる 雪質は蛭ケ岳頂上までパウダーだった 足跡を見ると二人分の跡 今日は偵察と靴がアシックスのゴア仕様の分厚いトレラン仕様なのでスピードは最初から諦めていたが底の凹凸が深いのでグリップは良く効きます 欲を言えば姫次まで10分遅かった 姫次からは南アと富士山がよく見えていた 南大菩薩とか白谷丸には雪は付いていなかった 姫次からはトレースの跡が10人くらいに増えていた 雪質は良くて靴に付かない感じだ こういうときは一定ペースで行くのに限る 上部の長い階段部分で神ノ川方向がザックリと切れている解放部分から見ると上空の黒いガスが天空を覆い始めていた そのせいか寒々としてくる 蛭ケ岳頂上まで一定ペースでタンタンと行く 蛭ケ岳頂上標識の前で東条さんとsnow42195さんの二人が写真を撮っていた 寒いのでそのまま通過してゆく 鬼が岩の上と下で一人づづ 棚沢ノ頭前後で4人 箒杉沢ノ頭下で一人 つるべ落とし下部の階段で2人とすれ違いざま 名前を呼ばれたので振り返ると約一年ぶりにあのお方でした いつもと違う登山者スタイルだったのでわかりませんでした そのうえで二人 丹沢山頂上は10人くらい 塔ノ岳頂上は20人くらい 表尾根は雪質が悪くなってきて 新大日から泥んこも 丹沢主脈は寒気のガスで黒々としてきて全体的に霧氷が綺麗だった 行者岳からは雲の下に出て三ノ塔頂上付近にはパラグライダーが4人 三ノ塔頂上は小屋の中に10人くらい 二ノ塔尾根上部は雪が解けて泥んこ状態でした 表尾根は全体的に道の状態が悪いです お昼前でしたが塔ノ岳頂上は0度でした 二ノ塔尾根は表丹沢林道クロスから下は乾いてました 菩提バス停でバス時間をそれぞれ見たら15分待ちなのでそれならJOGで駅までと トレランシューズは舗装で頑張ると底が減るのです 今日の偵察からすると明日限定でランシューで丹沢主脈やれそうです  渋沢駅14:46発急行新宿行きで帰りました

2022.1/3(月)

塔ノ岳2911

丹沢山1544
蛭ケ岳1377
姫 次779
焼 山540
焼山登山口535
三ケ木516
橋本駅北口314

 

大倉バス停7:09-(12:38)-(20:30)-(29:54)-(37:39)-(46:02)-(1:05:38)-塔ノ岳(1:19:00)-蛭ケ岳(1:24:12)(2:43:13)-焼山登山口バス停(2:13:54)(4:57:08)-三ケ木(48:28)(5:45:36)-津久井湖観光センター(31:57)(6:17:34)-橋本駅北口(42:48)(7:00:22)

町田駅5:51発伊勢原行きを乗り継いで行く 大倉一番バスは満員の乗車 すぐ後ろにガラ空きの臨時バスが続いた 鈍くさいのでスタートが遅れて一番バスの先頭には観音茶屋で追いついた 雑事場にももう一人いてスタートの重要性を感じた あまり寒さはなく 2022の最初の1本なので しかし足の切れが今一つで少し力を使う 堀山ノ家から塔ノ岳まではタイムは良かった 塔ノ岳頂上は氷点下3度風速6mくらい 塔ノ岳北斜面の階段が霜でつるつるになっていた それなりに寒いのか道は固まったまま凸凹が付いていた 北斜面の下りは徐行で 不動ノ峰頂上からは大きな富士山と白く輝く南アルプスである いい景色です 蛭ケ岳頂上は5人 海のほうから一気に雲が入ってきて箱根の山は隠されていた 表丹沢の上空にはもくもくと雲が乗っかっていた 蛭ケ岳から姫次は11人くらい 姫次3人 姫次から黍殻山の間で3人 それだけ 蛭ケ岳から焼山登山口までは長かった 国道413号線は歩道に霜が降りていて白いところも 南高尾山稜を眺めながら 三ケ木から先も冷たい風が向かい風で 車は少な目で 今日は尻すぼみになりました 橋本駅14:21発快速桜木町行に乗れました

1区で集団から抜け出る世羅の森下翔太(右)ら=京都市で2021年12月26日、木葉健二撮影

ソース画像を表示

ソース画像を表示ソース画像を表示

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.07.02(日) 足柄駅→箱根外輪山→小田原北条総構→小田原駅西口 

2023-07-03 05:04:48 | マラソン・駅伝関係

 

これが 明神ケ岳肩にある丹沢全山展望地です  まだ、西側に半分の連なりが続いてます

7/2(日)

足柄駅7:22-金時山(1:33:46)-丹沢全山展望地(1:24:19)(2:58:16)-明神ケ岳(20:48)(3:19:05)-塔ノ峰(1:42:44)(5:01:44)-桜沢バス停(50:37)(5:52:27)-小田原駅西口(31:52)(6:24:19)

昨日は一日大雨で 丹沢主脈は水溜まりが想定できるので 本当は八ヶ岳も視野に入れていたが 安定の箱根外輪山に決めた 御殿場線クハ210-5028 1982年くらいからまだ現役で走りは冴えている 最終小淵沢行も同型である。しかし足柄駅だけ時価総額2億円超えの築3年の写真のとおりである 今日は下車は他にゴルフ客1人と私で2人 渋沢駅のような喧騒とは無縁で貸し切りです 台風一過のような空に大きな富士山を見ながら ネロ・キャンプは車10台くらい 遠くは名古屋ナンバーも でもキャンプ場から富士山は望めません 金時林道は雨の跡がくっきりと 大雨の跡は様子が直ぐに変わります 途中、沢水で涼んで 伏流水も豊かです ぶなの木を愛でて 最後は153段の手作りの急ごしらえの足場を登り 最後はアルミの階段で 頂上です 金時山頂上は10人くらい 大きな見事な富士山と 芦ノ湖の湖面と丸岳と仙石原 三国山も 金時山から降りて行くと仙石交差点付近もくっきりと 明神ケ岳へ近づくにつれて強羅の街並みと宮城野の街並みも綺麗にはっきり見えます 今日は人出少な目 明神ケ岳の肩で丹沢全山展望できる見通しのいい場所で休憩 今日の目的はここでした 今日は真冬並みに良く見えます 丹沢主脈は大雨の翌日は水溜りができます 箱根外輪は水捌けが良いので大丈夫 明神ケ岳ベンチは7人くらい その少し先へ行った海の見える展望場所で一息 ベンチで休むよりここへ来た方が気持ちよく 芝刈り道分岐を過ぎて 後は 北条小田原城下まで降りて行きます 対岸に湯坂路もあり 鷹巣城とか湯坂城とか 大変な場所にありました 水之尾櫓台から丹沢山塊と相模湾を見て 小田原駅には13:44発こだまが停まっていました 13:50発快速急行で 

しばらく景色を眺めながら休憩相模湾、遠くに江ノ島富士山に雲が…ゴルフ場が。広!

 

6/25(日)

足柄駅7:25-金時山(1:35:35)-明神が岳(1:30:30)(3:06:05)-塔ノ峰(1:29:21)(4:35:27)-桜沢バス停(47:57)(5:23:24)-小田原駅西口(32:51)(5:56:15)

 

大変に蒸し暑いので丹沢はヤバイ 御殿場線で足柄駅へ ほかに登山者一人 ここはいつも空いていて良い ネロ・キャンプはなかなかの賑わい 金時川沿いの林道が荒れていた 途中、沢の水で涼んで行けるのもこのコース取りの良いところ 夏場で暑いときは良いです 例の伏流水も良く出ていた 林道クロス 足柄峠4.5km  乙女峠5.0km  とある いつか乙女峠までは興味がある 新芝コースの尾根は良いブナがある 合流部からは崩壊部分が253段くらいの足場で整備されて歩きやすくなった 金時山山頂は100人くらいか そして矢倉沢峠を過ぎると人出が少なくなる 良い足場で土の道で歩きやすい 明神が岳頂上は13人 ここから宮城分岐まで30人くらい そしてその先明星が岳手前でトレラン講習会か40人くらいが 2つに分かれて まあ、それだけだった 後は静かな小田原北条総構へ 登山口に良い水場があり、その恩恵を受ける 後は前方に海を見ながら 下界は良い天気で 日差しがあり 爽やかだった 13:33発快速急行に乗ってしまった 13:44発こだまで新横浜もあり

 

北岳 良いですよね いつか行きたいと思ってますが 大きな山はすべての面で厳しいです

錫 杖 流 (goo.ne.jp)

3/19(日)

足柄駅8:00-ギャッビー(15:32)-3.8km・2.5km(26:15)-林道クロス(32:14)-ブナの大木(47:07)-ブナの古株(54:17)-新芝口合流(58:11)-金時山(1:09:47)-丸岳(49:42)(1:59:30)-仙石分岐(15:37)(2:15:07)-長尾隧道(1:45)(2:16:53)-仙石原・湖尻分岐(15:03)(2:31:56)-箱根カントリークラブハウス(17:59)(2:49:56)-桃源台ロープウェイ(6:11)(2:56:07)-九頭龍神社入り口(19:26)(3:15:34)-箱根園ロープウェイ(8:04)(3:23:38)-箱根神社鳥居(12:42)(3:36:21)-箱根神社入り口(1:55)(3:38:17)-元箱根ローソン(2:29)(3:40:46)-芦ノ湯バス停(26:44)(4:07:30)-湯坂路入り口バス停(7:26)(4:14:57)-浅間山(21:13)(4:36:10)-湯坂城址跡(39:36)(5:15:47)-箱根湯本駅(12:44)(5:28:32)

 

クハ312-2330  足柄駅下車2人 地域交流センター内は6:30~21:00 まで 暖房が程よく効いていてフリーWi-Fiもあり 素晴らしい居室です。昨日は日中 ほぼ一日大雨 その影響で雲が多くて 雲が低かったので 展望はなかった そういう中で 適度な湿度と低い気温で ロードの入りが15:32 で そのままのペースで 今日は新芝配水池と金時川沿いを行って 足柄峠からの分岐が 過去最速だったので 70分切が目標に置き換わり なんとか間に合った ぼんやりと白濁したガスの中の頂上でも20人くらいいた 乙女峠までも15人くらい それから先は 3人くらい 標高900mから上は雲の中 今日は 箱根カントリー倶楽部の淵に沿ったロードで桃源台まで 初見のコースで長尾隧道の入り口も覗いてきました 意外と短いトンネルです。 桃源台から元箱根までは良い道 箱根神社は凄い人出 ここから先は交通渋滞も 旧街道でお玉が池経由の芦ノ湯でも行けるが 手堅い箱根駅伝のコースで芦ノ湯バス停まで ドールハウス美術館は4/25まで休業  湯坂路は全体で10人くらい 綺麗な尾根道で脚に優しい 尾根の末端まで来ると進行方向左側は国道1号 右側は湯元温泉街となる だんだんと喧騒が近づいてくる 最後はジグザクを切りながら 和泉の前を通り ラストの国道一号線は渋滞で 商店街は歩道部分が全部人で埋められていた 今日は湯坂山から天気が良くなってきました 良い景色を楽しみました 箱根湯本駅は大賑わい 山の中は静かでしたが 国道沿いは人だらけです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする