このごろの下島八段と大表四段と長徳三段

「へいちゃん」こと下島陽平八段と富山県出身の大表拓都四段、長徳徹志三段の活躍や富山の囲碁ニュースをお知らせします♪

第7回 下島陽平杯 囲碁の集い

2023年05月14日 | 大会
桜咲く、3月12日、第7回下島陽平杯囲碁の集いが4年ぶりに富山県民会館で行われました。
その模様を富山連合会の名スタッフ松田さんに書いていただきました。ユーモアあふれる記事をどうぞ



帰って来た!(4年ぶり)第7回 下島陽平杯、富山県民会館で開催!

① 一碁一会  生涯のただ1局かもしれない 碁縁を大切にしたい
② みなさんが主人公  選手、スタッフ、へいちゃん先生、そして保護者のみなさんも、参加者全員が主役で主人公 
③ 子供たちの成長の手助けを! 
 

3人1組のチーム戦は本当に久々!
全34チーム、102名の参加があり賑わいました。





上は七段〜下は25級の幼児まで、その差は31級⁉︎
ハンディ戦で置石最大25子まで!
(今日、最大の置石で対戦した人はいたのかしら?気になりますね〜^_^)
初心者は9路盤で1回戦3回して2勝したら勝ち!
なんだか内容盛り沢山な大会です…。



















そして…チームのユニークネーミング賞!
今回も各チーム、中々面白いチーム名を考えて来てくれました!ここに皆様の熱い思いを感じずにいられません
今回のユニークネーミング最優秀賞は…『Official碁男dism』!いいですよね〜。私も気に入りました、やられたな〜と言う気持ち。
他にも個人的にハート にヒットしたチーム名がいくつかありました!
因みに私は、うまいチーム名をつけようと思えば思うほどによく分からなくなって、最後はちょっとへんな所に着地してしまいますね…。
皆様のキラリと光るセンスに脱帽です。
この大会、力の入れどころはここかもしれませんねぇ…
勝ちどころはどこか。碁、かネーミングセンスか。
ま、私はどちらもダメそうです…


で、今回もスタッフは頑張りました
そして皆様に楽しんで頂けるよう裏方を頑張って下さるスタッフには私も感謝です!お手伝い、大いに助かります!ありがとうございます!




今回はいつもの全勝賞の他に、初の試み、『名刺でBIN碁!』や『みんなに幸プレゼンター(全敗賞)』と題してお菓子の掴み取りを行いました。
ビンゴのおかげで、大会成績が悪いからとサッサと帰る人がいなかったことと、その間に大会結果の集計が余裕を持って出来たことは良かったです。





ただ、名刺を5枚も書く手間と一枚抽選箱に入れることなどは、ご年配者などには分かりにくかったようです。
名刺を無くしたと言って来られる方もいました
手間暇かけたわりに、難しかったのかも⁉︎
…と言うことで、普通のビンゴでも良かったかも。
個人に1枚ずつ配って、勝ち数分を加算して最大ひとり5枚のカードをゲットできるのはどうでしょう?
でも時間がかかるかしら…?
次回への提案です。


富山の碁会はこんなそんなで賑やか、盛り沢山です
皆さん、本当に恵まれていますねぇ。
思う存分楽しんで、老若男女皆で県民交流、そしてさらに碁会も盛り上げてほしいですね



■大会結果



記事&写真 松田奈都代
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本棋院富山支部連合会総会 | トップ | 第31回級位者大会・段位獲得戦 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大会」カテゴリの最新記事