今朝、、何時もの目覚め時刻4時過ぎに
お腹がちょこっと痛い~!で目覚めて
それから身体ちょっとだるいかな~
プールはもちろん休んで
あれ?熱っぽいかも・・・
そう言えば、朝から変でした
これは~きっと同じかも・・・
東風に乗ってウイルスが飛んできたかも
2日続きの夜更かしが原因と
言われてしまいました。
寝不足がこたえるようでは
来月の遠出予定に不安が募ります~
明日からはカラ元気でも
夕食はおいしく戴きました~
但馬高原のお花です
今朝、、何時もの目覚め時刻4時過ぎに
お腹がちょこっと痛い~!で目覚めて
それから身体ちょっとだるいかな~
プールはもちろん休んで
あれ?熱っぽいかも・・・
そう言えば、朝から変でした
これは~きっと同じかも・・・
東風に乗ってウイルスが飛んできたかも
2日続きの夜更かしが原因と
言われてしまいました。
寝不足がこたえるようでは
来月の遠出予定に不安が募ります~
明日からはカラ元気でも
夕食はおいしく戴きました~
但馬高原のお花です
昨日は曇り、うとおしかったです~
8時半に家を出て
美容院へ
待たされました。
魚ン棚を廻って帰宅はお昼前
お刺身にも出来るとかの新鮮鰯に蛸買って来て
先日戴いた桜エビと
但馬で購入の筍
これだけ揃えば今夜は『天ぷら』
野菜を加えて大量です。
娘に連絡~
出先から帰りに寄って来て
「今日の、お持ち帰りは嬉しい~」っと
可愛いこと言いながら・・・
雨の中を大急ぎで帰って行きました。
夕方から降り始めた雨は
夜には本降り!
先日の但馬植物園のアルバムを
作り始めたところへ電話が~
お喋りをしている間も
雨足は強く、雷まで~
雷、怖い私はソワソワ~
すっかり、やる気なくして
でも、眼は冴えてます
そんな時、グッドタイミングで
お世話になってるデジ友さんが
復帰第一作目のアルバム公開の
お知らせメールを見付けた~
まっこと、僭越ながら
私好み
ストライクゾーン、直球、ど真ん中です
但馬高原植物園入り口付近の
テッセン
今年の1月19日を最後に
休んでいたジムのプールヘ
うちの旦那さんは4ヶ月ぶりに再開しました。
退院の時には入院中の食事療養もあって
5週間入院で2K減
運動もしないのに~
今日の計量では入院前より3K増
と、言うことは~
退院後2ヶ月半で5k増
プールではお仲間に歓迎されて~
「大きくなられたね~」
「わ~、ふっくらやね~」
もちろん、
「お元気そうでよかったですね~」とも
おばちゃんから、ばあさんまで
男性にも、ほんの少し(会員少ないのです)
お声をかけていただいて
何時も通り、話しかけられないと
話さない人だけど
今日ばかりは
あちこちに、にこにこと~
でも、やっぱり言葉数は少ないです
もの足りないぶんは、こちらへ~
しっかりフォローしてきました(笑)
これで完全復活!
退院後は
日常生活は変わらないので
あまり気にしていないと思っていたけど
今日は
二人共気持ちょっと違ってるような~
嬉しいとは違うかも
ほっと、したのかも
なにはともあれ、メデタシ、メデタシです~
昨日の但馬高原植物園には
『シャガ』がたくさん咲いていました。
大好きな花なのでいっぱい撮って
まるで一冊アルバムが作れるかもってくらい
咲いてる場所が、せせらぎ畔に沿って
だから、よりいいのです。
もちろんアップも~270mmいっぱいです♪
瀬戸内海沿いの町から
但馬路へ
日本海側の香美町
兵庫県を縦断です~
今朝の7時明石を出発
姫路から播但道を走って
こんなトンネルを
幾つ通ったことでしょう
低いですが~周りは 山、山、山
途中、道の駅で休憩
「休憩はしなくっても~」と言うけど・・・
そして植物園には9時半に到着した駐車場は
1台停まっているだけ
ちなみに帰りは12時過ぎ
満車で駐車待ちが数台
真っ青な空が嬉しいです!
入園料JAF割引で二人820円
少しおやつと美味しそうなキンツバ見付けた~購入
歩き始めて~
新緑の木々の間を進むと、開けました~
かわいいチューリップさんは
どなたかがおっしゃった100m美人
近づくのはここまで
そして、足下にはたくさんの
ムラサキゴケが、可愛いデス~
園内にはベンチが所々に設置されていました
私の連れ合いは先に進んではベンチで待機
また、待機
根気よく2時間半ほどを付き合って
緑のなかのベンチもよったとか~
一人ボォ~っと
いいえ~、まったり、ゆったり、だったそうです。
ここから10Kほど離れた「猿尾滝」へも
廻ってきました。
前回は4月15日六甲高山植物園以来の
ハズ号の出動でした♪
ずいぶん久しぶりのように思えたけど
1ヶ月前だったとは~
園内のお花は期待~ちょっと外れ~
あまり見付けられなかったけど
新緑の萌黄色がとても美しく
5月の風は爽やかでした。