私が2010年から2012年まで共産党員だった時代とはだいぶ違っている。日曜日(12月20日)の<安保法案反対の集会>を福島市の教育会館(日教組)で開いたのですが、750人集まったようですが・・・・・・民主党の金子恵美衆議院議員、共産党の久保田仁福島県委員会委員長(何回か話したことがあります)社民党県連代表の小川右善の3人が壇上にいまして、3人並んでいました。
今までならそういったことはありませんでした。昔は共産党は共産党だけの集会、社民党は社民党だけの集会をやってましたからね。2011年3月11日の<東日本大震災>が潮の変わり目だったかと思います。
2011年のころは共産党は独自路線で、民主党と社民党との選挙協力は否定していました。民主党政権のことも「暗黒政権の暗黒政治だ」と民主党が野党の時代から批判し非難していました。
最近の共産党(日本)は*<民主連合政府>構想を打ち出して、*自公政権と対峙し、民主党との選挙協力、いわゆる野党共闘を中央委員会(C委員長)が主導している感じです。
久保田委員長も「われわれは福島県選挙区で熊谷ともさんを出したが、民主党との合意ができれば、候補者をおろしてもよい、なんとしても野党共闘だ」と久保田委員長本人が多くの人の前で発言しています。
民主党の金子議員、共産党の久保田、社民党の小川さんの話が終わると、会場のうしろのほうから「野党は共闘(5回くりかえし)という声を出す人がいましたが、たしか声を出していたのは民青同盟の若者でした。
共産党はここにきて突如として、民主党との連立政権を本気で作ろうとしているようです。私にとっては驚愕の事実です、私が知っている共産党のイメージは革新陣営の生き残りだけど、野党共闘には消極的で保守的なイメージがありましたが、共産党は変わろうとしているみたいです。
*<民主連合政府>は少し前までの構想で、現在は<国民連合政府>構想でした。
今までならそういったことはありませんでした。昔は共産党は共産党だけの集会、社民党は社民党だけの集会をやってましたからね。2011年3月11日の<東日本大震災>が潮の変わり目だったかと思います。
2011年のころは共産党は独自路線で、民主党と社民党との選挙協力は否定していました。民主党政権のことも「暗黒政権の暗黒政治だ」と民主党が野党の時代から批判し非難していました。
最近の共産党(日本)は*<民主連合政府>構想を打ち出して、*自公政権と対峙し、民主党との選挙協力、いわゆる野党共闘を中央委員会(C委員長)が主導している感じです。
久保田委員長も「われわれは福島県選挙区で熊谷ともさんを出したが、民主党との合意ができれば、候補者をおろしてもよい、なんとしても野党共闘だ」と久保田委員長本人が多くの人の前で発言しています。
民主党の金子議員、共産党の久保田、社民党の小川さんの話が終わると、会場のうしろのほうから「野党は共闘(5回くりかえし)という声を出す人がいましたが、たしか声を出していたのは民青同盟の若者でした。
共産党はここにきて突如として、民主党との連立政権を本気で作ろうとしているようです。私にとっては驚愕の事実です、私が知っている共産党のイメージは革新陣営の生き残りだけど、野党共闘には消極的で保守的なイメージがありましたが、共産党は変わろうとしているみたいです。
*<民主連合政府>は少し前までの構想で、現在は<国民連合政府>構想でした。