ホイッスルバード あいざわぶん

蟹と停電の話

昨日の散歩は午後11時から。

南を向いて歩くと、首を上げなくても、視界の中に月が

入った。しかも、真ん丸に見える月が・・・。

(あっ、満月かな)と思いつつ、或る生物が頭に浮かぶ。

帰宅して調べたら、今日2日が満月である。

 

今宵の満月も煌々と海を照らし、大潮で満ちた砂浜は

産卵のため丘から下りて来る赤手蟹で賑わうことだろう。

 

松山市から一番近い場所で、その産卵光景を観るのに

適しているのは、野忽那島の「ぬかば海岸」である。

三津浜港から午後3時過ぎのフェリーに乗り、約60分で

野忽那島(のぐつなしま)に到着する。

港から歩いて10分程で目的のぬかば海岸に着く。

 

フェリーは翌朝8時まで無いので、テントを持って行くも

良し、雨が降らないならマットだけ持って行き、浜で寝る

も良し。(宿は一軒もなし)

そして、島の人たちと蟹の産卵を観ることになる。

 

晩御飯と朝御飯と飲み物を持参しなければならない。

そして、絶対に忘れちゃいけないのは蚊除け。

私は頭部を覆う虫除けネットを被って、長袖・長ズボン・

手袋をして眠るのが得意。

海風があるから、暑くはないのである。

 

それを猫の島で有名な香川県の「佐柳島」でもやったら、

フェリーに乗り遅れて帰れなくなった人と思われたようで、

朝に缶珈琲を持ってきてくれた島民が居たっけ(笑)。

だから、普通の人にはテント持参をお薦めする。

 

さて、次は停電に就いての話。

 

台風や雷雨ゲリラのため停電になり「暑くて堪らない」と

東京の老人が嘆いていた。(その気持ち、わかるなぁ)

「通電復旧は〇時間以内」が見えないから不快を倍増

させるのだろう。

 

自然災害が原因で松山市内が一時間以上の停電する

のを私は想像できないが、もしも大きな災害が起こって、

真夏に(何時間後に通電するのか、想像もつかない)と

なったら、私はネットカフェに直行して楽をする。

真冬なら自宅で幾らでも過ごせるが、暑いのはあかん!

ちなみにネットカフェに24時間居ても2.500円程度。

出入り自由で、風呂は入れるし、ドリンク呑み放題。

蒸し風呂状態の自宅内で我慢するなんて、私は無理!

 

沖縄で足止めされている観光客の皆さん。

お気持ち、お察し致します。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る