岡山新報デジタル

メディアや新聞が伝えない真実の日本や本当の歴史、色々な物事の裏側や正体・特殊情報を伝える岡山新報デジタル。

【今日は何の日】

2023-09-30 06:37:49 | 日記
⭕宅配ピザの日(9月30日 記念日)
東京都千代田区岩本町に本社を置き、宅配ピザのチェーン店「ドミノ・ピザ」を運営する株式会社ドミノ・ピザ ジャパンが制定。

日付は1985年(昭和60年)9月30日に東京・恵比寿に宅配ピザの1号店「ドミノ・ピザ 恵比寿店」が誕生、日本で初めて「宅配ピザ」というサービスが始まったことから。



日本での宅配ピザ市場のパイオニアとして、家族や友人との思い出の一部に宅配ピザという形で携わってこれたことへの感謝と、これからも多くの人にその美味しさで感動してもらうことが目的。記念日は2020年(令和2年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。



【今日は何の日】

2023-09-29 06:15:24 | 日記
⭕招き猫の日(9月29日 記念日)
招き猫の愛好家の団体である日本招猫倶楽部が制定。



日付は「くる(9)ふ(2)く(9)」(来る福)と読む語呂合わせから。招き猫の魅力をアピールし、多くの人に福を招いてもらうことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日を中心に、三重県・伊勢の「おかげ横丁」の「来る福招き猫まつり」など、全国各地で記念行事が開催されている。



招き猫について
招き猫は、前足で人を招く形をした、猫の置物。猫は農作物や蚕を食べるネズミを駆除するため、古くは養蚕の縁起物でもあったが、養蚕が衰退してからは商売繁盛の縁起物とされている。



岡山新報デジタル【今日は何の日】

2023-09-27 06:36:08 | 日記
⭕黄ぶなの日(9月27日 記念日)
栃木県宇都宮市の黄ぶな推進協議会が制定。

日付は「き(9)ぶ(2)な(7)」(黄ぶな)と読む語呂合わせから。

「黄ぶな」とは、ふっくらとして可愛らしい胴体が黄色い鮒(ふな)の形の張り子人形で、赤い顔には厄除けや疫病退散の意味があり正月に玄関や神棚に祀られる。様々な「黄ぶな」にまつわる商品なども開発されている。

「黄ぶな」を通してより多くの人に宇都宮の文化や風習、民話や文化財などに関心を持ってもらうとともに、商店や街の活性化にも役立ててもらうのが目的。記念日は2023年(令和5年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。



江戸時代、天然痘が流行していた時のことである。村人が「田川」で釣った「黄色い鮒」を病気に罹っている人に食べさせたところ回復したという。また、病に罹っていない人も食べたところ病気には罹らなかった。

それを聞いた他の村の人が田川へ釣りに行くにも全然釣れず、代わりに張り子の「黄ぶな」を玄関先や神棚に祀ったところ病には罹らなかった。それから宇都宮の風習として、毎年「黄ぶな」が玄関先や神棚に祀られるようになった。



2022年(令和4年)時点では、新型コロナウイルスが蔓延しており、病気に罹らないという「黄ぶな」の存在が注目された。これを機に、この民話や風習を広く周知したいという思いから、語呂合わせで9月27日が「黄ぶなの日」となった。



岡山新報デジタル【今日は何の日】

2023-09-26 07:09:57 | 日記
⭕台風襲来の日(9月26日 記念日)
統計上、台風襲来の回数が多い日で、過去に大きな被害をもたらした台風が襲来している。

1954年(昭和29年)に「洞爺丸台風」で青函連絡船・洞爺丸が転覆、1958年(昭和33年)に「狩野川台風」が伊豆・関東地方に来襲、1959年(昭和34年)に「伊勢湾台風」が東海地方に上陸したのは全てこの日だった。

「伊勢湾台風」では、全国で死者・行方不明者5,000人、家屋被害57万戸という甚大な被害をもたらした。その犠牲者の数は、当時、第二次世界大戦後の自然災害で最多のものだった。





岡山新報デジタル【今日は何の日】

2023-09-25 06:53:14 | 日記
⭕藤ノ木古墳記念日(9月25日 記念日)
1985年(昭和60年)のこの日、奈良県生駒郡斑鳩町の「藤ノ木古墳」の石室などが発堀された。

藤ノ木古墳は、直径約50m・高さ約9mの円墳で、古墳時代後期の6世紀後半に作られたものと考えられている。古墳の裾には円筒埴輪が並べられていた。「藤ノ木」の名称は、所在地の字名に由来するが、法隆寺関係の古文書・古記録によれば、かつては「ミササキ」「陵山」(みささぎやま)などと呼ばれていた。



1985年(昭和60年)に第1次調査が行われ、1988年(昭和63年)6月に国内の発掘調査史上初めてファイバースコープを使った石棺の内部調査が行われ、その年の10月8日に1,400年ぶりに石棺の蓋が開かれた。未盗掘で埋葬当時の姿がほぼそのまま残っており、当時の埋葬儀礼を解明する上で貴重な資料となった。