岡山新報デジタル

メディアや新聞が伝えない真実の日本や本当の歴史、色々な物事の裏側や正体・特殊情報を伝える岡山新報デジタル。

岡山デジタルニュース【今日は何の日】

2024-12-30 07:43:22 | 日記
岡山デジタルニュース【今日は何の日】

⭕️地下鉄記念日(12月30日 記念日)
1927年(昭和2年)のこの日、上野~浅草間(2.2km)に日本初の地下鉄(現:東京メトロ銀座線)が開業した。「地下鉄開業の日」ともされる。

1925年(大正14年)9月の工事開始から2年3ヵ月で完成した。所要時間は4分50秒、運賃は10銭だった。開業日には、物珍しさもあって、1日で10万人に近い人が乗車したという。

心した早川徳次(はやかわ のりつぐ、1881~1942年)が、東京にもと尽力し、ようやく実現させたものだった。ウィングが回転して通過できる自動改札機、間接照明と新しい事ずくめであった。日本に地下鉄を紹介・導入した早川は日本において「地下鉄の父」と呼ばれる。


岡山デジタルニュース【今日は何の日】

2024-12-29 08:33:41 | 日記
岡山デジタルニュース【今日は何の日】

⭕️清水トンネル貫通記念日(12月29日 記念日)
1929年(昭和4年)のこの日、上越線の土合どあい(群馬県)~土樽つちたる(新潟県)の清水トンネルが貫通した。

全長9,702mの当時日本最長のトンネルで、7年の歳月とのべ240万人の工事動員を費して完成した。川端康成の小説『雪国』の冒頭「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。」とあり、これが清水トンネルのことである。

清水トンネルは、1931年(昭和6年)開通の「清水トンネル」、1967年(昭和42年)開通の「新清水トンネル」、1982年(昭和57年)に開通した新幹線用の「大清水トンネル」の3本があり、並行している。

大清水トンネルの工事中に偶然発見されたのが大量の湧き水で、当時の国鉄社員が飲んで美味しいと評判だった。その後、社員自らがトンネルの外までパイプを通す苦労などもあり、ミネラルウォーターとして発売された。2018年(平成30年)時点で「FromAQUA」という商品名でJRが販売している。



岡山デジタルニュース【今日は何の日】

2024-12-28 07:53:50 | 日記
【今日は何の日】
シネマトグラフの日(12月28日 記念日)
1895年(明治28年)のこの日、フランス・パリでリュミエール兄弟が発明した世界初の映画であるシネマトグラフで、初の有料公開が行われた。

当時上映されたのは、『工場の出口』『馬芸』『金魚採り』などの10作品だった。シネマトグラフは、エジソンが開発したキネトスコープを改良し、映像をスクリーンに投影することによって、一度に多くの人が鑑賞できるものだった。



岡山デジタルニュース【その情報は確かなのか?】

2024-12-27 15:30:36 | 日記
【その情報は確かですか?ファクトチェックを怠ると命に関わる事も有ります❗】

Facebookの投稿には、偏向や歪曲、虚偽の情報が含まれることがあり、これらはユーザーに誤解を与えたり、社会に悪影響を及ぼす可能性があります。そのため、確かなファクトチェックが必要です。
〇偏向や歪曲、虚偽情報の問題点
 誤解を招く偏向や歪曲された情報は、事実を正確に伝えず、読者に誤った印象を与えることがあります。
〇社会的影響
 虚偽情報は、社会的な混乱や不安を引き起こし、信頼関係を損なう可能性があります。
〇健康リスク
 特に健康に関する虚偽情報は、誤った治療法や予防策を広めることで、健康被害を引き起こすことがあります。

⚠ファクトチェックの重要性
□情報の信頼性向上
 ファクトチェックを行うことで、情報の正確性が確認され、信頼性が向上します。
□誤情報の拡散防止
誤った情報が広まるのを防ぎ、正しい情報が広がるようにすることができます。
□ユーザーの教育
 ファクトチェックは、ユーザーが情報を批判的に評価する能力を養う助けとなります。

【ユーザーができること】
・情報源を確認する
 情報の出所を確認し、信頼できるかどうかを判断します。
・複数の情報源を参照する
  一つの情報源だけでなく、複数の情報源を比較して確認します。
・ファクトチェックサイトを利用する
 専門のファクトチェックサイトを利用して、情報の真偽を確認します。

ファクトチェックを徹底することで、より健全な情報環境を作り出すことができます。情報を受け取る際には、常にその正確性を疑い、確認する姿勢が重要です。



岡山デジタルニュース【今日は何の日】

2024-12-27 08:33:43 | 日記
岡山デジタルニュース【今日は何の日】

寒天発祥の日(12月27日 記念日)
京都府京都市に事務局を置く「伏見寒天記念碑を建てる会」が制定。

日付は、現在の暦で12月末頃に初めての「寒天」の元となるトコロテンが京都市伏見区御駕籠町(おかごちょう)で島津藩に提供されたと資料から推察できることとから12月。伏見=ふしみ(243)を「24+3=27」と見立てて27日。この月と日を組み合わせて12月27日とした。

京都の伏見が「寒天発祥の地」であることをアピールし、御駕籠町近辺に記念碑を建て、啓発活動を行いながら寒天の発祥を祝い後世に伝えていくことが目的。記念日は2019年(令和元年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。