朝の9時からレッスン!
朝からというのは個人レッスンは初めて笑
遠いところから来ていて、とてもやる気が伝わりました。
スケールも♭の調はほぼ完璧。
高校生の時の自分は全くできなかった笑
ドンドンレベルが上がっているということなのでしょうか。
末恐ろしい。
テナーのレッスンをしてから久しぶりの奏の合わせ。
冬と言えば、ヴィヴァルディの「冬」
めちゃくちゃ好きな曲です。
鈴木研吾編曲ののヴィヴァルディシリーズは三作目!
夏!春!冬!ときました。
相変わらずの鬼畜譜面でちょっと間に合うのか、、、
こりゃ楽しくなりそう。
テナーを買って、名テナー奏者の奥田に試奏を。
割とテナーをコントロール出来るようになって調子に乗っていた自分がいましたが、聴いただけでへし折られました。
さすが、
ソプラノも久しぶり過ぎて訳分からなかったな笑
とにかくリードが重い笑
台風も過ぎて、冬に突入して行き、体調管理と楽器との会話も中々難しくなっていくのでそこはどうにかして行きたい。
前を向いていこう。
朝からというのは個人レッスンは初めて笑
遠いところから来ていて、とてもやる気が伝わりました。
スケールも♭の調はほぼ完璧。
高校生の時の自分は全くできなかった笑
ドンドンレベルが上がっているということなのでしょうか。
末恐ろしい。
テナーのレッスンをしてから久しぶりの奏の合わせ。
冬と言えば、ヴィヴァルディの「冬」
めちゃくちゃ好きな曲です。
鈴木研吾編曲ののヴィヴァルディシリーズは三作目!
夏!春!冬!ときました。
相変わらずの鬼畜譜面でちょっと間に合うのか、、、
こりゃ楽しくなりそう。
テナーを買って、名テナー奏者の奥田に試奏を。
割とテナーをコントロール出来るようになって調子に乗っていた自分がいましたが、聴いただけでへし折られました。
さすが、
ソプラノも久しぶり過ぎて訳分からなかったな笑
とにかくリードが重い笑
台風も過ぎて、冬に突入して行き、体調管理と楽器との会話も中々難しくなっていくのでそこはどうにかして行きたい。
前を向いていこう。