goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

大谷翔平が2本の大飛球も失速し124m弾も風に恨み節?・・(^_-)-☆

2025-04-16 23:03:44 | 日記
こんばんは‥(^_-)-☆

今の奈良は12℃と少し暖かいですね?・(^_-)-☆
最高気温は18℃と20℃に届きませんでしたね。
今日も11時から、ドジャース戦を見ますね。
今日は大谷に2安打ホームラン1本を期待します。
ナ・リーグ ドジャース5―3ロッキーズ(2025年4月14日 ロサンゼルス) 
ドジャースの大谷翔平選手(30)が14日(日本時間15日)、本拠でのロッキーズ戦に「1番・DH」で先発出場。
第1打席で2戦ぶりの安打を放つと、第2打席は中越えソロ。
第4打席も二塁への内野安打を放ち、今季3度目の1試合3安打をマークした。
チームは大谷の安打で今季18試合目で初の2桁安打を記録するなど、5―3で競り勝って連敗を2で止めた。
試合後、中継したNHK―BSの取材に応じた大谷は「そこまでの打席でいい当たりがあった。正面いったりとか、風でちょっと戻されたのとか今日も何本かありましたけど、いい打席を続けていればいい結果が残っていくんじゃないかと思う。自然体で自分のやることをやりたいと思います。
(本塁打の手応えは)正直もっと飛んでるかなと思った。
今日はちょっと風が良くなかったと思います」と振り返った。 
 4試合ぶりのマルチ安打で打撃の状態を問われると「今日はどちらかというと打席からの眺めも良かったと思いますし、心地よく打席の中で動けていた。
こういう感覚をしっかりと継続していくのが一番大事。
比較的、悪いときから良い時に切り替えがしっかりできてるかなと思うので継続して頑張りたいなと思います」と話した。  
初回は過去5打数3安打と相性のいい右腕センザテーラとの対戦。
カウント2―2から外角低めのカーブに体勢を崩されながらも右手一本で右前に運んだ。
そして、続くベッツが左越えに2ランを放ち、幸先よく先制した。
2戦ぶりに先発復帰したフリーマンも安打を放ち、初回から本拠ファンは大盛り上がりとなった。  
3回の第2打席で大谷のバットから快音が響いた。
先頭打者として打席に入ると、カウント2―2から外角高めの速球を強振。
角度30度、本塁打では今季最速の112マイル(約180.2キロ)の打球速度で飛び出した打球はあっという間に中堅フェンスを越える圧巻の408フィート(約124.4メートル)弾となった。
ダイヤモンドを一周した大谷は本塁を踏んでチーム内で流行中の「デコルテポーズ」。さらに右翼の大型ビジョンでも大谷が出演中の「コスメデコルテ」のCMが流される演出もあった。  
6回1死走者なしで迎えた第4打席は左腕ペラルタとの対戦。
カウント2―2から外角低めのカーブを引っかけさせられて一、二塁間へのボテボテのゴロとなったが、大谷の足が勝り、二塁内野安打となった。
その後1死満塁とするとスミスが犠飛を打ち上げ、大谷がチーム5点目のホームを踏んだ。  
8回先頭で迎えた5―3の第5打席。右腕ボドニクに対し、1ボールから甘く入った速球を捉えた当たりは左中間への大飛球となったが、これもフェンス手前で失速して左飛に倒れた。
この日2度目のフェンス手前への当たりとなり、ベンチに戻った大谷は苦笑いを浮かべていた。
昨日の感触で今日も活躍して欲しいですね。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛城市や平群町が産地で、産出量日本一の種類もある観賞花❓・・(^_-)-☆

2025-04-16 20:00:57 | 奈良まほろばソムリエ
こんばんは‥(^_-)-☆



今日の奈良は14℃とまだ寒い日に逆戻りしましたね。

奈良は、最高気温18℃と昨日よりかなり暖かい日になりましたね。

その性かまた下痢に?・・(^_-)-☆

寒さの性かしんどいが、心持ち寒くなったり暖かくなるので、暖かい日には少しづつ散歩を増やそうと思います・・(^_-)-☆

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の18回目の問題です。

7 奈良県の伝統工芸や特産品に関する事柄について最も適当なものを選びなさい。

(70) 奈良県内で金魚の養殖が盛んに行われている市はどれか。

 ア.大和郡山市  イ.香芝市  ウ.葛城市    エ.五條市

 (71) 紀州から運ばれる塩サバを使い、吉野や五條などの家庭で作った行事食を起源とするのはどれか。

 ア.柿の葉寿司   イ.めはり寿司   ウ. 姿寿司   エ.奈良のっぺ

(72) 葛城市や平群町が産地で、産出量日本一の種類もある観賞花はどれか。

 ア.バラ   イ.カキツバタ   ウ.キク   エ.フクジュソウ

(70)大和郡山に金魚が持ちこまれたのも江戸時代中期。

1724年に柳沢吉里という大名が○○○○の地に来ました。

柳沢吉里は甲斐(現在の山梨県)甲府藩の2代目藩主で、幕府の政策により大和国○○藩の初代藩主となったのです。

そして、柳沢吉里の家臣に横田又兵衛という人物がいました。

この人物こそが○○○○に金魚を持ちこんだ張本人と言われています。

ヒントは近鉄線で、その城跡が見える市です。

(71)一つずつ○○○で包まれている○○○すしには「取り分けしやすい」「お箸やお皿を使わず手軽に食べられる」「一口サイズ」といった特徴があります。

また持ち運びしやすく、保存性に優れているため暮らしの様々なシーンに使うことができます。

ヒントは木の葉で包まれると防錆があるのかなあ?・・

(72)平群町は「○○」の大産地で、夏秋期の生産量は日本一。

○○の畑が白いネットに覆われているところを見ることができるが、これはネットハウスと言い、少ない農薬でも小菊を虫の害から守れることができるようにしてある。

葛城市では1本の茎に2つの花をつける「○○○」の生産が行われており、生産量は日本一。○○○は主として生け花に使われており、秋の花材として重宝されている。

ヒントは夏から秋の鑑賞用の植物は・・

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

(70) ア  (71) ア  (72) ウ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスプレッソはコーヒーですが嫌い?((+_+))

2025-04-16 16:05:33 | 日記
こんにちは‥(^_-)-☆

今日の奈良は18℃と大分暖かいですが、昼間は18℃と昨日よりは気温があがりましたね。
今日はエスプレッソの日なんですね・・(^_-)-☆
東京都千代田区有楽町に本社を置き、コーヒーマシンやエスプレッソメーカー、電気ケトル、オイルヒーターなどの製品を手がけるデロンギ・ジャパン株式会社が制定。
イタリアの豊かなカフェ文化のひとつである「エスプレッソ」の普及が目的。
「エスプレッソ」は、1906年(明治39年)4月に開幕したミラノ万博で、Bezzera(ベゼラ)社が「Caffe Espresso」(カフェ エスプレッソ)と表記したのが始まりとされ、イタリア国際カフェテイスティング協会も、この日を「イタリア エスプレッソ デー」としている。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
「エスプレッソ(espresso)」とは、エスプレッソマシンなどの専用の器具で豆に蒸気による圧力をかけて短時間で一気に抽出したコーヒーのことである。

「espresso」はイタリアの鉄道用語で「急行」を意味する。
短時間で少量だけ抽出し、普通のコーヒーカップの半分ほどの大きさのカップで供されるため、「デミタス(demitasse)」とも呼ばれる。
フランス語で「demi」は「半分」、「tasse」は「カップ」の意で、「小さなカップ」という意味である。
「エスプレッソ」は、イタリアやフランスではもっとも一般的なコーヒーであり、イタリアで「caffè」といえば普通「エスプレッソ」のことを指す。
独特な抽出方法と、深く焙煎した極細挽きの豆を使用することが多いため、濃厚なコクと強い香りがあるのが特徴である。
「エスプレッソ」は製法なので、紅茶でも可能であり、例えば、キリンビバレッジの缶飲料「午後の紅茶」シリーズの一つとして、「エスプレッソティー」シリーズが発売されている。
高温・高圧で濃厚抽出しているため、味の深みと香りがある。
紅茶とコーヒー、どっちをよく飲む?
私は紅茶も飲んだことはあまりありますが、ほぼ95%ほどはコーヒですね?・・
だから、紅茶の良さは分かりません。
だけど、この紅茶はあまり私なりに美味しいと思わないのであまり飲みませんね?・・
だけど、コーヒーを美味しいより慣れで多く飲んでいるんですね。
エスプレッソはコーヒーですが嫌いです。
今朝の血圧は、127-61、脈拍は74、血糖値は87でした。
体温は36.5℃と少し高いかなあ?・・
昨日の散歩数は、8000歩でした・・(^_-)-☆
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷翔平選手が1試合で外角高めの速球にアジャスト 6試合ぶりの5号、チームも今季初の2ケタ安打で連敗ストップ!!

2025-04-15 23:56:09 | 日記
こんばんは‥(^_-)-☆
こんにちは‥(^_-)-☆
今日の奈良は雷雨が煩い雨で、気温も8℃と少し寒いですね。
やっとドジャースらしい野球を見ましたが?・・(^_-)-☆
まだ本調子じゃないですね。
当面は勝ちを増やしていきたいですね。
1位のパドレスが連勝中なので?・・
今日の大谷翔平選手の内容は‥(^_-)-☆
ドジャース 5ー3 ロッキーズ(日本時間15日、ドジャースタジアム)
ドジャースの大谷翔平(30)は15日、本拠地でのロッキーズ戦に“1番・DH”で先発出場、5打数3安打1打点で今季3度目の3安打をマーク、チームも今季初の2ケタ安打で勝利、連敗を2で止めた。
ドジャースは3カード連続負け越し、首位のパドレスとは2.5ゲーム差の3位。大谷も直近3試合は11打数1安打、打率.091、四球なしと勢いが止まってきた。それでも対戦カードが変わり相手は3連敗中で今季まだ3勝、ナ・リーグ西地区最下位のロッキーズ、大谷も昨季は53打数24安打、打率.453、5本塁打と得意なチームとなっている。
ロッキーズの先発はA.センザテラ(30)。
通算成績は5打数3安打、打率.600と相性の良い投手。
1回の第1打席、1球目から前日から攻められている外角高めのストレート。
ここに目線を合わせられると。
3球目は内角低めにシンカー、これを避けるように見逃したがストライク。
カウント2-2と追い込まれたが、大谷はシフトチェンジして外角低めのカーブをコンパクトに当てていきライト前へ2試合ぶりのヒットを放った。
大谷が出塁すると2番・M.ベッツ(32)が甘く入ってきたスライダーを逃さず、レフトへ11試合ぶりとなる今季4号先制ツーランを放った。
3回、先頭で迎えた第2打席、カウント1-1から内角高めのストレートをまたも避けるように見逃したがストライク。
内角に微妙なゾーンのズレが見られた。
それでもカウント2-2から前日から苦しめられていた外角高めのストレートを完璧にとらえて、久しぶりの“確信歩き”で6試合ぶりの5号ソロをセンターへ放った。
4回には2死一、三塁で大谷の第3打席、カウント3-0とロッキーズバッテリーが勝負を避けたように見えたが、そこから2球ストライクを奪いフルカウントに。
そして、6球目、外角低めのチェンジアップを上手く拾ってセンター方向へ、打たれた瞬間、ロッキーズのセンザテラは頭を抱え、大谷はゆっくりと打球方向を確認した。
しかし、打球が上がりすぎてフェンス手前で失速し、ライトフライ。
ベンチに戻る大谷は悔しそうに大きく手を叩いた。
6回、1死走者なしで迎えた大谷の第4打席、ロッキーズは2人目左腕のL.ペラルタ(24)、カウント0-1から内角高めから入ってくるカーブにストライクの判定。
大谷もこれには驚いた表情を見せた。
そして、カウント2-2から外角低めに逃げていくカーブにバットを合わせてセカンド内野安打。
大谷が足でヒットとして、ドジャースは今季はつの2ケタ安打をマークした。
8回には先頭打者で迎えた第5打席、ロッキーズは4人目のV.ポドニック(25)、カウント1-0から真ん中高め97マイル(156キロ)のストレートを捉え、大谷も打った瞬間に打球を確認したが、打球角度が34度とやや上がりすぎて大きなレフトフライに倒れた。
それでも、前日から打ちにいっているストレートを1試合でアジャストした。
大谷は5打数3安打1打点で今季3度目の3安打をマーク、チームも今季初の2ケタ安打で勝利、先発のD.メイ(27)が約2年ぶり709日ぶりの白星、連敗を2で止めた。
ここで3連勝して、トップとの差をちじめないといけませんね。
明日からの大谷翔平選手に期待したいですね。
明日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
やっとドジャースらしい野球を見ましたが?・・(^_-)-☆
まだ本調子じゃないですね。
当面は勝ちを増やしていきたいですね。
1位のパドレスが連勝中なので?・・
今日の大谷翔平選手の内容は‥(^_-)-☆
ドジャース 5ー3 ロッキーズ(日本時間15日、ドジャースタジアム)
ドジャースの大谷翔平(30)は15日、本拠地でのロッキーズ戦に“1番・DH”で先発出場、5打数3安打1打点で今季3度目の3安打をマーク、チームも今季初の2ケタ安打で勝利、連敗を2で止めた。
ドジャースは3カード連続負け越し、首位のパドレスとは2.5ゲーム差の3位。大谷も直近3試合は11打数1安打、打率.091、四球なしと勢いが止まってきた。それでも対戦カードが変わり相手は3連敗中で今季まだ3勝、ナ・リーグ西地区最下位のロッキーズ、大谷も昨季は53打数24安打、打率.453、5本塁打と得意なチームとなっている。
ロッキーズの先発はA.センザテラ(30)。
通算成績は5打数3安打、打率.600と相性の良い投手。
1回の第1打席、1球目から前日から攻められている外角高めのストレート。
ここに目線を合わせられると。
3球目は内角低めにシンカー、これを避けるように見逃したがストライク。
カウント2-2と追い込まれたが、大谷はシフトチェンジして外角低めのカーブをコンパクトに当てていきライト前へ2試合ぶりのヒットを放った。
大谷が出塁すると2番・M.ベッツ(32)が甘く入ってきたスライダーを逃さず、レフトへ11試合ぶりとなる今季4号先制ツーランを放った。
3回、先頭で迎えた第2打席、カウント1-1から内角高めのストレートをまたも避けるように見逃したがストライク。
内角に微妙なゾーンのズレが見られた。
それでもカウント2-2から前日から苦しめられていた外角高めのストレートを完璧にとらえて、久しぶりの“確信歩き”で6試合ぶりの5号ソロをセンターへ放った。
4回には2死一、三塁で大谷の第3打席、カウント3-0とロッキーズバッテリーが勝負を避けたように見えたが、そこから2球ストライクを奪いフルカウントに。
そして、6球目、外角低めのチェンジアップを上手く拾ってセンター方向へ、打たれた瞬間、ロッキーズのセンザテラは頭を抱え、大谷はゆっくりと打球方向を確認した。
しかし、打球が上がりすぎてフェンス手前で失速し、ライトフライ。
ベンチに戻る大谷は悔しそうに大きく手を叩いた。
6回、1死走者なしで迎えた大谷の第4打席、ロッキーズは2人目左腕のL.ペラルタ(24)、カウント0-1から内角高めから入ってくるカーブにストライクの判定。
大谷もこれには驚いた表情を見せた。
そして、カウント2-2から外角低めに逃げていくカーブにバットを合わせてセカンド内野安打。
大谷が足でヒットとして、ドジャースは今季はつの2ケタ安打をマークした。
8回には先頭打者で迎えた第5打席、ロッキーズは4人目のV.ポドニック(25)、カウント1-0から真ん中高め97マイル(156キロ)のストレートを捉え、大谷も打った瞬間に打球を確認したが、打球角度が34度とやや上がりすぎて大きなレフトフライに倒れた。
それでも、前日から打ちにいっているストレートを1試合でアジャストした。
大谷は5打数3安打1打点で今季3度目の3安打をマーク、チームも今季初の2ケタ安打で勝利、先発のD.メイ(27)が約2年ぶり709日ぶりの白星、連敗を2で止めた。
ここで3連勝して、トップとの差をちじめないといけませんね。
明日からの大谷翔平選手に期待したいですね。
明日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和茶の特産地が集中している地域?・・(^_-)-☆

2025-04-15 21:02:46 | 奈良まほろばソムリエ
こんばんは‥(^_-)-☆



今の奈良は雨で9℃と寒い日になりましたね。

奈良は、最高気温14℃と昨日より大分寒い日になりましたね。

その性かまた下痢に?・・(^_-)-☆

寒さの性かしんどいが、心持ち寒くなったり暖かくなるので、暖かい日には少しづつ散歩を増やそうと思います・・(^_-)-☆

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の18回目の問題です。

7 奈良県の伝統工芸や特産品に関する事柄について最も適当なものを選びなさい。

(67) かつて長谷寺への参詣者や伊勢街道の旅人などがお土産とし、現在、奈良県伝統的工芸品に 指定されているのはどれか。

 ア.奈良団扇   イ.大和出雲人形   ウ.笠間藍染   エ.一刀彫 

(68) 天川村洞川地区の特産品として知られ、役小角がその製法を伝えたとされるものはどれか。 

ア.吉野葛   イ.陀羅尼助   ウ.割箸   エ.坪杓子

(69) 大和茶の特産地が集中している地域はどれか。 

ア.大和高原の北部   イ.奈良盆地の中央部   ウ.生駒山地の南部
エ.金剛山地の南部

(67)
やわらかい粘土を型に詰め、取り出した土の人形を接合し、成形する。

1週間程、陰干し乾燥し、もみ殻で焼き上げ、胡粉に膠を混ぜて下塗り
する。

乾燥後、泥絵具で彩色して作られています。

ヒントは島根県にある有名な神社があるところです。


(68)陀羅尼助の由来は、強い苦みがあるため、僧侶が陀羅尼を唱えるときにこれを口に含み眠気を防いだことからと伝えられる。

陀羅尼助は和訳の元祖ともいわれ、伝承によれば、1300年前に役行者(役の小角)がこの薬を作り、多くの人を助けたとされる。

ヒントは和薬です。

(69)大和茶は大同元年(806年)に弘法大師が中国より茶の種を持ち帰り、奈良の地に植えさせたのがはじめとつたえられています。

大和茶は主に奈良県東北部の○○○○一帯の山間地で生産されています。

この地域は、標高200~500mで平均気温13~15℃、降雨量 1500mmの山間冷涼地で、日照時間も短く、昼夜の温度差も大きく、良質茶生産に適した条件がそろっています。

ヒントは奈良市の東部です。 

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

(67) イ  (68) イ  (69) ア
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちご大福の日は好きですね・・(^_-)-☆

2025-04-15 18:03:21 | 日記
こんばんは‥(^_-)-☆

今日の奈良はまた大雨が降って11℃と暖かいですが、昼間は14℃と昨日よりは気温が下がり過ぎですね。
今日はイチゴ大福の日なんですね。
いちご大福の専門家集団として、いちご大福に関する情報を世界に向けて発信する「早稲田大学いちご大福研究会」が制定。
日付は「よ(4)いいち(1)ご(5)」と読む語呂合わせと、いちご大福の旬の時期との思いから。
いちご大福の魅力をより多くの人に知ってもらい、味わってもらうことが目的。
「いちご大福の日」は、2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
同協会において制定者名に大学名が付いて認定された初めての記念日である。
いちご大福は、昭和後期に考案された和菓子で、大福餅のうち餡とともにイチゴの果実が包み込まれたものである。
使用する餡は、黒餡と白餡の2種類があり、関東では黒餡、関西では白餡が多いようである。
また、餡を使わずにイチゴのみを入れるものや、イチゴと生クリームを入れるものなど、様々な種類がある。
生鮮食品であるイチゴ果実を使用するため、冬から春にかけての季節限定商品として売り出されることが多い。
比較的近年に登場したにも関わらず、発祥を巡っては様々な説が存在し、全国各地で多くの店が元祖であることを表明しているが、いずれも定かではない。
「元祖」を名乗る店は、東京都新宿区住吉町の和菓子屋「大角玉屋」(商品名は「いちご豆大福」)などがある。
いちご大福の日には、和菓子屋やカフェで特別なイベントが開催されることがあります。
限定のいちご大福が販売されたり、いちご大福作りのワークショップが行われたりすることもありますね。
また、SNSを通じていちご大福の写真をシェアすることで、その魅力を多くの人と共有することができます。
いちご大福の日は、和菓子の美しさや楽しさを伝える絶好の機会です。
家族や友人といちご大福を囲んで、その日だけの特別なひとときを過ごすのも素敵です。
いちご大福を通じて、コミュニケーションが生まれ、絆が深まることでしょう。
いちご大福の日には、自分だけのオリジナルいちご大福を作るのもおすすめです。
自分の好みに合わせた餡やトッピングを選び、家庭での楽しい手作り体験を楽しむことができます。
私はイチゴ大福は作りませんが買って食べたことはありますね。
イチゴが美味しかった記憶がまだ頭の中に?・・(^_-)-☆
今朝の血圧は、135-759、脈拍は91、血糖値113でした。
体温は36.4℃でした。
昨日の散歩数は、5552歩でした。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸時代後期に活躍した、赤膚焼の作家?・・(^_-)-☆

2025-04-14 22:02:26 | 奈良まほろばソムリエ
こんばんは‥(^_-)-☆



今の奈良は雨で14℃と生暖かい日になりましたね。

奈良は、最高気温19℃と昨日より少し暖かい日になりましたね。

その性かまた下痢に?・・(^_-)-☆

寒さの性かしんどいが、心持ち寒くなったり暖かくなるので、暖かい日には少しづつ散歩を増やそうと思います・・(^_-)-☆

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の18回目の問題です。

7 奈良県の伝統工芸や特産品に関する事柄について最も適当なものを選びなさい。

(64) 室町時代に興福寺の二諦坊で作られたのが起源といわれる奈良の伝統工芸品はどれか。 

ア.墨   イ.筆   ウ.鹿角細工   エ.古樂面

 (65) 江戸時代後期に活躍した、赤膚焼の作家は誰か。 

ア.大塩昭山   イ.奥田木白   ウ.松田正柏   エ.尾西樂斎

(66) 江戸時代に「南都随一」と称された「奈良晒」の原料はどれか。 

ア.絹   イ.麻   ウ.木綿   エ.羊毛

(64)仏教文化において写経は切っても切り離せない修行の一つであると同時に、役人達の書記業務にとって○は必要不可欠なものであり、奈良の○は寺社を中心に製造が続けられていた。

特に藤原氏の時代を迎えた頃、財力の大きくなった興福寺の二諦坊1では大量の○の生産が行われていた。

ヒントは筆とセットの物は・・

(65)○○○○は江戸末期から明治初期に活躍した陶工で、赤膚焼の中興の祖として知られてています。

郡山藩の御用小間物商を営む傍ら楽焼などを趣味で作っていた○○ですが、趣味が長じて35歳ごろから本格的に作陶を開始。「仁清写し」「里恭写し」など各地の焼き物の写しを多く作っただけではなく釉薬の開発にも積極的で、現在よく見られる赤膚焼の形式を作りました。

ヒントは赤膚焼と名前を兼ねて、紅白と覚えています。

(66) 奈良晒 ならざらし の原料には、 ○○や○○ が用いられました。 

古い製法によるものは、経糸、緯糸ともに○○の手 紡 つむ ぎ糸が用いられ、新しい製法のものは、経糸に ○○ の紡績糸、緯糸に○○の手 紡 つむ ぎ糸が用いられて織られました。 

手紡ぎ糸は、農閑期における農家の副業として紡がれていました。

ヒントは奈良の農家の有名な副業とは・・

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

(64) ア  (65) イ  (66) イ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い子ではないが、今は少欲知足の日々を?・・(^_-)-☆

2025-04-14 18:32:43 | 日記
こんばんは‥(^_-)-☆

今の奈良は雨が降って17℃少し暖かい日に‥(^_-)-☆
今日は19℃の春らしい日にになりましたね・・(^_-)-☆
今日は良い子の日なんですが、私自身があまり良い子でもなかったのかな?・・
「よ(4)い(1)こ(5)」の語呂合わせ。
お笑い芸人「よゐこ」の有野晋哉がブログで触れる程度で「よゐこの日」を公式の記念日としている説もあるが、一般的には「よいこの日(または「良い子の日」)」と呼称されることの方が多い。
東京ディズニーランドは「よいこの日」4月15日にオープンしているが、どちらが先かなど因果関係は記念日専門サイトでも確認されていない。
こどものころ褒められてうれしかった思い出は?
母親が再婚で、義父に育てられたので、怒られたことは多くありますが?・・
喜ぶほど褒められたことは記憶がありませんね?・・
意識がないときに笑顔で親を喜ばせたかもしれませんが?・・
だけど、今の私は尊敬はされませんが、悪い人ではありませんが?・・
ただ誰にも可愛がられなかった性で、妻だけは大事にしたんですが、55歳という若さで失うことに?・・(^_-)-☆
さらに子供いなくて、寂しい余生を過ごしています?・・
このコロナ下では楽しい生活もできずに余計に寂しい日々を?・・
だから、少欲知足の生活で日々を安穏に暮らしたいと思います、
今朝の血圧は、150-86、脈拍は78、血糖値は16でした。
体温は36.7℃でした。
昨日の散歩数は、7008歩でした。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南区の純喫茶・田園という喫茶店が記憶に残っていますね?・・(^_-)-☆

2025-04-13 17:09:13 | 日記
こんにちは‥(^_-)-☆

今の奈良は、雨の性か11℃と少し寒いですね。
昼間17℃までしか上がらず寒い日に逆戻りですね。
その性かまた下痢に?・・((+_+))
今日は喫茶店の日なんですね・・(^_-)-☆
1888年(明治21年)のこの日、東京・上野(下谷上野西黒門町)に日本初の本格的なコーヒー喫茶店「可否茶館」が開店した。
1階がビリヤード場、2階が喫茶室の2階建ての洋館で、1階ではビリヤードの他、トランプや囲碁、将棋などをすることができた。
珈琲(コーヒー)は、明治の文明開化に花を添えるハイカラな飲み物として、特権階級の人々の間で人気があった。
「可否茶館」での値段は、もりそば1杯1銭の時代にコーヒーが1銭5厘、牛乳入りコーヒーが2銭だった。
また、席料が1銭5厘もした。
値段が高すぎたこともあり「可否茶館」は、3年もたずに閉店してしまった。
その後、1910年代の明治時代末から大正時代にかけて「カフェー」と呼ばれる喫茶店が全国的に普及し、日本において喫茶店ブームとなった。
1950年代後半には音楽も楽しむことができる「ジャズ喫茶」「歌声喫茶」「名曲喫茶」などが流行した。
このような喫茶店が登場・浸透した理由に、当時はレコードが高価で個人では購入が難しかったことが挙げられる。
1960年代から1970年代には、酒類を扱わない、純粋な喫茶店である「純喫茶」が流行した。
「純喫茶」は、酒類を扱い、女給(ホステス)による接客を伴う「特殊喫茶」に対する呼び名である。
店主自らがコーヒーを淹れるようなこだわりがある喫茶店が増えたのはこの頃からである。
日本のタンゴ全盛期の1953年(昭和28年)に創業した「タンゴ喫茶」で、店内には哀愁を帯びたタンゴの音色が響き渡る。
好きな喫茶店の料理といえば?
今は喫茶店でも食事ができるので、私は、食堂代わりに使い、カレーをよく食べますね?・・
そういえば今は音楽もかかっていませんね?・・
昔は、今の中央区で、その当時は南区でした?・・(^_-)-☆
昔は税金徴収の外勤中に時間つぶしに喫茶店をよく訪れましたね。
少し高かったが昔の南区にあった田園という喫茶店は高かったがよく行った記憶がありますね。
そんな若い時代も懐かしく思い出されますね?・・
今はコロナもあって10数年喫茶店らしき場所には行っていないかも?・・
コロナが始まってからは、喫茶店だけでなく飲食店にも行ってないですね。
今朝の血圧は、129-69、脈拍は70、血糖値97でした。
体温は36.1℃でした。
昨日の散歩数は、15552歩でした。
まだ腰痛も残っているので、散歩もこれが限界ですね。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志賀直哉は随筆『奈良』で奈良の素晴らしさをどのように表現‥(^_-)-☆

2025-04-13 12:01:04 | 奈良まほろばソムリエ
こんにちは‥(^_-)-☆



今日の奈良は雨で16℃とまた春らしい日が逆戻りしましたね。

奈良は、最高気温16℃と昨日より大分寒くなりそうですね。

寒さの性かしんどいが、心持ち寒くなったり暖かくなるので、暖かい日には少しづつ散歩を増やそうと思います・・(^_-)-☆

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の18回目の問題です。

6 奈良県に関する文学について最も適当なものを選びなさい。

(61) 志賀直哉は随筆『奈良』で奈良の素晴らしさをどのように表現しているか。

 ア.「名画の残欠が美しいやうに美しい」
 イ.「山こもれる大和しうるはし」 
ウ.「奈良の都は咲く花のにほふがごとく今さかりなり」
 エ.「古寺、名刹のある場所には、不思議なエネルギーがある」

 (62) 飛鳥の石造物とペルシャのゾロアスター教の結びつきをベースにした、松本清張の作品はどれか。

 ア.『断碑』   イ.『火の路』   ウ.『ゼロの焦点』   エ.『点と線』

 (63) 旧制の奈良県立宇陀中学校に通い、古代大和を舞台にした小説『天の川の太陽』や『落日の皇子』 などを著した作家は誰か。

 ア.山岡荘八   イ.高木彬光   ウ.横溝正史   エ.黒岩重吾

(61)直哉は小説”奈良”のなかで「今の奈良は昔の都の一部分に過ぎないが、○○○○○○○・・・」と端的な文章で奈良の魅力を綴っている。

この家に4年住んだのち、自らが設計した高畑サロンの家に移り住んだ。

ヒントは絵に例えたんですね。

(62)○○○は、松本清張の長編推理小説。

ゾロアスター教徒の飛鳥時代伝来説を描き話題を呼んだ、著者の古代史ミステリーの代表的長編。

『火の回路』のタイトルで『朝日新聞』に連載され(1973年6月16日 -1974ねん10月13日)、改題の上1975年11月・12月に文藝春秋から刊行された。

ヒントは火です。

(63) 日本の小説家。

直木賞や菊池寛賞なども受賞している。

社会派推理小説、風俗小説、古代史を題材にした歴史小説で活躍した。

1982年発行。タイトル通り、蘇我入鹿を主人公にした長編小説。

歴史物なので結末は分かっていますが、そこへ至る道程をドラマチックにしています。

当時の数少ない資料より、作者が創り上げた物語は、圧巻。

教科書で知る悪役、蘇我入鹿、対する中臣鎌足らの描き方もわかりやすく面白いです。

ヒントは色の字が入った人です。

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

(61) ア  (62) イ  (63) エ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする