おはようございます・・(^_-)-☆

今朝の奈良は12℃と春のように暖かいですね。
今日の最高気温が20℃なのでやっと春たけなわですね。
サクラももう散り始めましたね。
今日はコンビーフの日なんですね。
1875年(明治8年)のこの日、「コンビーフ」の台形の缶(枕缶)がアメリカで特許登録された。
コンビーフ(corned beef)は、日本では一般にほぐした牛肉の缶詰のことであるが、本来は長期航海用や軍需品として使うための保存食料である「塩漬け牛肉」のことを言う。
そのため欧米では、缶詰ではなくほぐした状態でもない、ブロック肉であることが一般的である。
「コーン(corn)」は現在ではトウモロコシを指すが、イギリスでは穀物全般や粒状のものを意味した。「corned」は、岩塩を砕いた粒状の粗塩で肉を漬けることを意味する。
コンビーフの缶詰は中に肉が詰めやすいように工夫されて、独特の台形の形になった。
また、台形の面積が大きい底側から肉を詰めることにより缶の中の空気を抜き、肉の酸化を防ぎ、保存性を高める効果もある。
日本では近世に使われ始めた箱形の枕「箱枕」に似ていることから、「枕缶」と呼ばれる。
また、日本では1948年(昭和23年)に国産コンビーフの市販を瓶詰めで初めて開始した商社・野崎産業株式会社の食品部門(現:川商フーズ株式会社)が1950年(昭和25年)に国産初のコンビーフ缶詰を発売した。
あると便利なおすすめ缶詰は?
いつも2~3個のサバの缶詰を買っていて、土・日曜日の弁当が休みの日によく野菜と一緒に炒めて食べています。
だけど。売っている箱は見たことがありますが、コンビーフは食べたことがないかもしれませんね?・・
缶詰は魚だけしか食べたことがないと思いますので?・・
肉詰めも食べてことがないと思います。
今朝の血圧は、143-84、脈拍は92、血糖値は137でした。
体温は36.6℃でした。
昨日の散歩数は、14650歩でした。
昨日は久しぶりに頑張りました。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆