こんばんは‥(^_-)-☆
今の奈良市は6℃と大分寒い日に日になりましたね。
奈良は、最高気温が12℃止まりで昨日よりは大分暖かい日になりましたね?・・
引き続く寒さの性か血圧が上がり下痢がまだ続き体調不良が続いています。
少ししんどいが散歩に励みますね。
しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・
奈良まほろばソムリエ奈良通2級の11回目の問題です。
5 奈良県の建築、彫刻、絵画に関する事柄について最も適当なものを選びなさい。
(49)室生寺金堂の国宝木造釈迦如来立像は、近世までどの如来としてまつられてきたか。
ア.大日如来 イ.薬師如来 ウ.阿弥陀如来 エ.弥勒如来
(50)東大寺開山堂内の厨子に収められ、毎年 12 月 16 日に開扉される国宝の像はどれか。
ア.叡尊上人像 イ.良弁僧正像 ウ.実忠和尚像 エ.公慶上人像
(51)僧の命蓮に関する奇跡物語を描いた、平安時代末期制作の絵画はどれか。
ア.信貴山縁起絵巻 イ.鳥獣人物戯画 ウ.伴大納言絵詞
エ.矢田地蔵縁起
(49)平安前期を代表する、堂々として均整のとれた榧(かや)の一木像です。
本来は○○如来として造像されたものであることが分かっています。
特に朱色の衣の流れるような衣紋は漣波式(れんぱしき)と呼ばれる独特のもので、この様式を室生寺様とも称しています。
ヒントは薬壺を持っていませんが?・・
(50)開山堂は、東大寺の初代別当で聖武天皇や行基菩薩らとともに東大寺の創建に尽力された○○僧正をお祀りしたお堂である。
内陣中央に八角造の厨子が据えられ、国宝の僧正像が安置されている。
○○僧正が遷化した宝亀4年(773)から246年後の寛仁3年(1019)に初めて御忌法要が行なわれたことから、開山堂はそのときに創建され、僧正像も同時に造立されたようである。
秘仏とされ、○○僧正のご命日「○○忌」である12月16日のみ、毎年開扉されている。
ヒントは二月堂の下にある杉の名前です。
(51)『源氏物語絵巻』、『鳥獣人物戯画』、『伴大納言絵詞』と並ぶ四大絵巻物の1つと称される。
開山の縁起を記したものではなく、平安時代中期に信貴山で修行して当山の中興の祖とされる命蓮に関する説話を描く。
山崎長者の巻、延喜加持の巻、尼公の巻の3巻からなる絵巻で、作者は不明ながら、人物の表情や躍動感を軽妙な筆致で描いた絵巻の一大傑作であり、『鳥獣人物戯画』とともに、日本の漫画文化のルーツとされる。
ヒントは信貴山です。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
(49) イ (50) イ (51) ア