フィッティング係り
先日の追い込み作業は~ほぼ出来上がりました
何を作っていたかといいますと浴衣デス
あと残すは…最後の味付けみたいなものですかねっ
リボンをつけたりビーズをつけたりとデコレーションをしていきます
思うままにキラキラフリフリ盛って盛ってデコデコに
…っていきたいところですが…
予算との兼ね合いで今回は普通盛りですねっ(^_^;)
これは手作業なのでコツコツ楽しみながら進みます
最後のこの作業が私は一番スキです
前回のときに…大事な物が部屋で散乱していても…
☆咲は絶対に荒らしたり邪魔したりしないんですょ~とUPしましたが
そこで…☆まつりは…どぅしているかといいますと…
これが以外や以外
布地などが散乱している所には一度も来ませんでした
「子は親の背中を見て育つ」って犬にもあるんですかぁー
まぁ~私が居ると居ないとでは違うと思うのですが
トイレ休憩やお茶を取りにくらいの短い時間でしたら離れても大丈夫でした
☆咲は作業中…じっと見守っているのにはワケがあって…
それはフィッティングがあるからです
(一般的にファッション用語として使われるフィッティングには、「試着」とか「仮縫い」といった意味があります)
着丈や柄の出かたなどなど…
一度着たところを見ないと全体のイメージが分かりづらいところを
『☆咲~♪ ちょっと着てみてぇ~』の声で飛んで来てくれて
フィッティング係りを務めてくれるのです
そして~今回の浴衣は☆咲より大きいコ用だったので
なんと!!
☆まつりがフィッティングを引き受けてくれました
MサイズとLサイズのフィッティング係りさんがいてくれて
とっても~助かる☆アブーでした
『☆まっちゃんカワイイ』 『お手伝いしてくれておりこうさんねぇ~』
カワイイおりこうさんの連呼で☆まっちゃんはヤル気マンマンです