先日アキちゃん一家が来てみんなで『たこ焼きパーティー』をした。
そこで育児の話になったんやけど・・・
自分の気分で怒ってしまうよなぁ。
親の都合で従わせてしまうんよなぁ。
よくあるし、やったらアカンと思いながらやっちゃうアレコレ。
「アカンよなぁ・・・」
親・大人の都合で子供を叱る。
ソレはやったらアカンなぁ、と皆で言ってた。
ら、旦那様が言った。
「ええんちゃう?」
「そういうことで子供も空気をよむ、っていう練習ができるやん」
と。
同じコトをしても怒られる時と怒られない時がある。
その差は親の虫の居所ひとつ。
その居所をいち早く探す力。
回避できる力。
確かに!!
たまにエエこと言うよ、マイダーリン!!
子供には理不尽に対応できる柔軟な子になってもらいたい。
*自己弁解ではありませんよ。
そこで育児の話になったんやけど・・・
自分の気分で怒ってしまうよなぁ。
親の都合で従わせてしまうんよなぁ。
よくあるし、やったらアカンと思いながらやっちゃうアレコレ。
「アカンよなぁ・・・」
親・大人の都合で子供を叱る。
ソレはやったらアカンなぁ、と皆で言ってた。
ら、旦那様が言った。
「ええんちゃう?」
「そういうことで子供も空気をよむ、っていう練習ができるやん」
と。
同じコトをしても怒られる時と怒られない時がある。
その差は親の虫の居所ひとつ。
その居所をいち早く探す力。
回避できる力。
確かに!!
たまにエエこと言うよ、マイダーリン!!
子供には理不尽に対応できる柔軟な子になってもらいたい。
*自己弁解ではありませんよ。
私はまさにそれで育ったタイプ。
だからずっと親のご機嫌ばっかりうかがって
未だに本音が言えんよ。
何か言うにも言葉を選んで態度も考えて・・。
親やのに・・って、正直もうそれがイヤでイヤでたまらんのやけど、染み付いた癖みたいなもので今更どうにもならんのよなぁ。(一見、仲良く見えるけどずっといい子でおったからなんよ)
何でも言えて本気でケンカが出来る親子が羨ましい。
子供が親に何でも言える環境を作るためには、やっぱり親は親の勝手で怒ったり都合を押し付けたらあかんと思うんよ。
とはいえ、よそでは空気を読めるようになってほしいし、我慢も覚えなあかんから学校や外での出来事は少々の事は親は口出ししないようにしとるけどね。
まぁ、そう思いつつもイライラした時は怒ってしまったりする事もあるけど・・。
この手の話、うちも旦那とい~っぱい話するけどほんまに難しいな・・。
思うねんけど夫婦、親は父親、母親の考え方が一緒じゃなくてもエエんかな、と思う。
例えば、私が気分で怒ったとしても父親が「それはママが悪い!」って子供の味方するんじゃなくって「お前、運が悪かったな!」って。
子供の世界、選択肢は少ないからこそ色んな考え方が出来る子になってほしいな、って思う。
ななちゃんも本音がいえん、とか顔色を伺うとかイヤなんかもしれんけど、そのお陰で自分はせんとこう、って思えるし、相手の気持ちを考えてあげるっていう優しい子になったんちゃう?
まぁホンマ子育てに正解はないなぁ・・・
うちの母がそういうタイプで、その原因ていうんはじぃちゃんばぁちゃんで・・、ずっと代々そういう性格で同じような子育てをしてきた訳で、このままだと私も同じになってしまいそうな恐怖感があったり。
でも決して愛情がないワケではないから、責める事も出来んわけで。
イヤな事ってわかってるのに、気がついたら自分が言われたような口調で子供に接してる時がある。
どうしてもここで打ち切りたいって、もがいてる感じ。
悩みすぎて考えすぎて、ブログにもなかなか書けんのよ・・。親子の関係って難しすぎる・・。
自分でもビックリするほど覚えとるっちゅうか、記憶に刷り込まれてるっちゅうか。
だからこそ自分がイヤだったことはしたくないやけど、ソレがむつかしい。
ブログに重いネタ書いた後って「あ~あ、暗い感じになってもうたぁ!」ってちょっと後悔するんやけど、私は溜めれないタイプなので毒出しして前へ進もうかな、と。
いろんな人に意見を聞いて欲しいし、聞きたい。
ブログは自分を肯定してくれるワールドの中で生きる。甘い世界だ。
ってTVで誰かが言ってたけど、私は(少なくても私と私の友達は)そんな感じではないし、コメントで色々意見してくれるのはすごい嬉しいし為になる。
ななちゃんもどんどん書いてけ~!
あるいは誰にも内緒で裏ブログするとか♪
(作ったら教えて♪でもそれじゃ裏ちゃうかぁ)