LEON BIKE Associates 南フランス便り
フランスのプロデザイナーたちと日本スタッフが、ライフスタイルの共有からスタートして始まった、クロモリのNEWブランド
 



ロック・ダジュール


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ロックダジュール会場で、
レオンバイクの"詰め"ミーティング。

いつもおちゃらけているズーバブもフィルも、
会議となると急に目つきが変わります。


バイクの設計やデザイン、開発の話になると別人のよう(マジです)!
さすが、20年以上もモノ作りをやってきたの"ダテ"ではありません。


いつも変わったデザインや、おもしろいアイディア、かわいいデザインの
Tシャツを着てくるおちゃめなズーバブ。
Tシャツには常にこだわりがあるようです。

Velo Vert website :
- http://www.velovert.com/photo_reportage/13901/Tatsuo-Yamamoto-qui-travaille-chez-Yamaha-%28ca-ne-s

- http://www.velovert.com/photo_reportage/13902/Differents-Dropout-pour-derailleurs-singlespeed-et

- http://www.velovert.com/photo_reportage/13903/Le-bike-fourmille-de-petits-details-sympas.-Pour-la

Cool !!!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ズーバブは今回も、最新のテストフレームに
持参のステッカーを現地で貼ってくれました。


前回もそうでしたが、このときばかりは
彼の本当に真剣な表情を垣間見ることができます。


デカールを貼る仕事も、職人技なんです。

ズーバブは今回、南仏の自宅から約300km、車でやってきました。
アウトドア派のズーバブは予想通り、キャンプ!
「これ、ボクの家なんだ。」と車を紹介。
近く(会場から約20km)のBMXコースに寝泊りしていて、
BMXコースで一遊びしてから会場入りしていました。
そしてRoc d'Azurの帰りはサーフィンをして帰るそうです。
車にサーフボードが乗っていました。

あいかわらず彼らしいパターン・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




もちろん、会場ではいろんな人に会えます。


まずはファビアン・バレル
骨折した腿はもう治ったのか!? 今回、杖は持っていませんでした。
それどころか、仲間といっしょにタンデムのレースに出ていたなんて!!!
サイボーグのような身体だ・・・驚異的な治癒力・・・


そして、元コメンサルにいたクレモン。
サローネ・デル・モンテが代理店だった頃、日本に呼びました。
彼は今、sunnで働いています。


いつも つくでMTBジャージを作ってもらっている
B.E.S.Tエンタープライズのエンリック、
なんとスペインから会場まで車でドライブしてきたそうです。
ついでにコルシカ島へ足を伸ばして休暇をとると言っていました。いいなぁ~

彼はスペイン語、カタルニア語、フランス語、英語がぺらぺです!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ニース郊外に、オーガニック専門のスーパーがありました!
ついつい、すぅ~っと惹かれて入っていくと・・・


オーガニックの乳製品はもちろん


新鮮な野菜や穀物、なにもかもBIO製品。

BIO だらけで、あれもこれも欲しくなっちゃいました^^
でも、背中に15kgの荷物。
絶対買い物したら背負えなくなる・・・と思い断念。

BIO のお買い物、したかったなぁ~

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ズーバブの家のそばに、地元の農家のオーガニック産物だけを取り扱う
こだわりのオーガニックスーパー(マルシェではないけどマルシェのような)が
できたらしい。
そこのオーガニックジャムや蜂蜜!
そしてその店のオリジナルバッグ。




この手提げを持って、マルシェに行きたくなりました!



ロックダジュールのすぐそばで開かれる
海辺のマルシェ。


ええ、ほんとに行きましたとも!!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




美味しそう!! 香ばしいにおいがすると思ったら
会場に焼き栗やさんが・・・!

うまそーーー!
・・・・と、指をくわえて見ていたら
「味見してみる?」と。
一個もらっちゃいました(笑) ほくほくで美味しかった!!


生の栗も売っています。
「栗ください」と言うと
「生栗がほしいのか、焼き栗がほしいのか?」と聞かれます。


栗加工品(栗ジャム、栗シロップ漬けなどなど)もいろいろありましたよ。


Y本さん、イタリアの家でお留守番の家族に、
お土産を買いました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ロックダジュールの大会で もうひとつエキサイティングな
目玉イベントは、BMXのワールドカップ最終戦。
これが目当てで来ている人も多い。


世界一№1を争う最終戦を ナマで観るのは迫力満点でした・・・!!
この観客の数!

BMXワールドカップ最終戦 in コートダジュール(Frejus) 決勝戦 の動画撮って来ました。

Men Final 動画↓
http://www.zapiks.com/bmx-supercross-men-final-roc-1.html

Women Final 動画↓
http://www.zapiks.com/bmx-supercross-men-final-roc-1.html


Men 表彰式。


Woman 表彰式。


Zoobab(右)が仲良しの フランスのナショナルチーム監督(左)
を紹介してくれました。

Zoobabは、もう一人のナショナルチーム監督
Jean-rene Garnier(元・ヨーロピアン2位の選手だったらしい)
の兄なんです。


<object width="649" height="525">
<param name="movie" value="http://www.zapiks.com/share/zapiks.swf?file=42612&amp;lang=en"></param>
<param name="wmode" value="transparent"></param>
<param name="allowfullscreen" value="true"></param>
<param name="allowscriptaccess" value="always"></param>
<embed src="http://www.zapiks.com/share/zapiks.swf?file=42612&amp;lang=en" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" width="649" height="525" allowfullscreen="true" allowscriptaccess="always" ></embed>
</object>
BMX supercross Men Final - Roc d'azur 2010


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




sunnのブースでアンカロのサイン会。

アンカロとは、先月ユーロバイク(ドイツ)で会ったばかりだったので
「あら、また会えたわね! Bonjour」
とアンカロに声をかけられ
また、お土産にとポスターにサインしてもらいました^^

Séance d'autographes : Anne Caro
アンカロのサイン会に集まるファンはなぜか
ティーンエイジャーの女の子が多い!

ちなみに私の娘(7歳)も彼女のファンです(笑)



Séance d'autographes : Gee Atherton
そしてこちらはコメンサルブースにて
ジー・アサートン サイン会。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




一体なにをしているのか???
と思ったら人力ミキサー!(爆)




自転車好きにはいいかも!!

ズーバブの近所に住む友人は、
自転車で洗濯機を回す装置を作ったらしく、
週に1~2度は人力で洗濯機を回しているそうです(笑)
自転車好きにはいいかも!

私も欲しい!
停電になっても洗濯機が活躍できる!!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ