また、日没も早くなってきていることもあり、進行状況に対応できるようオプション付きの予定になっています。
◎1st Stage
・集合:8時30分、小田原厚木道路「小田原PA」
荻窪インター~(海岸線)~国道135号~(根府川より旧道へ)~県道740号
・幕山公園(休憩)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1d/527aaf42fd0d6af98b2d9be4041ae637.jpg)
幕山公園は新崎川に沿って造られた自然豊かな公園で、春には梅や桜、夏にはあじさい、秋にはキンモクセイ、冬にはサザンカなど、一年中花を楽しむことができます。
県道75号~県道102号~国道135号~県道11号
・酪農王国オラッチェ(休憩)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ad/06e3eeae8d3830be78b9f2ee7cb6ed3d.jpg)
静岡県田方郡函南町、標高250mの丹那盆地。
そのほぼ真ん中にある赤い屋根がオラッチェです。
信号機は1個もなく緑いっぱいの豊かな自然。
入場無料・駐車場無料。
毎週土・日開催のファーマーズマーケットでは、酪農家のお母さんたちと新鮮お値打ち・愛情たっぷりの野菜と出会えます。
伊豆縦貫道~長泉沼津IC~新東名
・新東名・駿河湾沼津SA下り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/46/0f27bf688f95c5556a0f650c9c9a426d.jpg)
その名の通り昼間は駿河湾を、夜間は沼津市街や周辺の夜景をそれぞれ一望できるロケーションにあり、上下線ともに東名高速道路の海老名SAの約1.5倍の面積となっています。
新東名高速道路のSA、PAでは唯一富士山が眺望できます。
また、NEOPASAのブランド名が使用されています。
丘陵地帯に設置されているため、上り線側の方が標高が高くなっています。
コンセプトは「リゾートマインド」でなんだそうです。
☆食事情報
〇フードコート
・麺屋 道神
ラーメン王石神秀幸氏プロデュースによる、麺、スープ、チャーシューにこだわり抜いた「魚介系しょうゆラーメン」を提供します。
・海の幸と山の幸 するが食堂
駿河湾の新鮮な魚介や地元の野菜など、沼津の美味をふんだんに盛り込んだ丼や定食を季節ごとにご用意しております。
・出汁うどん沼津そば さかい庵
日本の伝統的な「手延べ」製法を機械で再現した、圧倒的なコシとなめらかさ、しなやかさと艶のあるプレミアムうどんをオリジナルの出汁で召し上がってください。
〇レストラン
・ハンバーグレストラン びっくりドンキー
1968年に誕生したオリジナルの木製ディッシュと、お箸で食べる独自スタイルのハンバーグのお店です。
〇その他
・上島珈琲店
失われつつある日本の喫茶文化を大切にした、大人のための珈琲店。
最高の抽出法といわれる「ネルドリップ方式」の香り豊かなコーヒーと厳選素材のサンドイッチメニューが好評です。
・駿河ベーカリー&カフェ
世界中の厳選された食材を集めた、今までに無い新鮮なベーカリーカフェです。
各国のフルーツ達を活かしたフルーツパンなど、多種多様なラインナップで皆様をおもてなしいたします。
各自昼食。一次解散
※午前中で離脱を希望される方は長泉沼津ICを東京方面へ行って下さい。
●Option
昼食が終わった時点で遅くなりそうであれば、下記のセカンドステージはカットして以下のルートとします。
駿河湾沼津SA上り・スマートIC~(長泉沼津IC)~伊豆縦貫道~(三島萩IC)~県道21号~駿東広域農道~県道337号~県道75号~はこね金太郎ライン~県道78号~広域農道
・道の駅 「足柄金太郎のふるさと」
※解散、帰宅ルート
A.東名高速・大井松田IC
B.新東名・新秦野IC
C.小田原厚木道路・小田原東IC
◎2nd Stage(時間に余裕がある場合)
新東名・新富士IC~県道88号~県道72号~国道469号~県道72号・朝霧高原 ミルクランド(休憩)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/61/7fd0feeadc7fbd33ec5fad693c1da255.png)
広大な朝霧高原にある富士ミルクランドは、のどかな牧草地帯に囲まれた癒しのスポットです。
地元朝霧高原の牛乳を使用し、チーズやヨーグルト、ジェラートやソフトクリームを自社製造販売しています。
富士山チーズケーキ、ロールケーキなどのお菓子、又、地元農家の新鮮野菜、こだわりの品を販売しています。
動物とふれあえるえさやり、乳しぼり、乗馬など、自然を満喫でき、月別のイベントも充実。
レストラン&カフェ、そば処などの食事が楽しめ、広いロッジの宿泊施設もあります。
県道71号~県道75号~
・陣馬の滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/52/e92a37d426f7dae54648b9f613d27210.jpg)
五斗目木川にかかる素朴で美しいこの滝は、源頼朝が富士の巻狩りで近くに陣を張ったことから「陣馬の滝」と呼ばれています。
・田貫湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/24/02c3a9e13ade7b05b3001e68a4a93ca6.png)
周囲約3.3km、水深約8mの湖。
富士山を真東に仰ぐ田貫湖では、春は桜やツツジ、秋は紅葉がきれい。
湖畔では釣りやサイクリングも楽しめる。
湖面には富士山が映る。
空気が澄んだ冬場には、雪化粧の逆さ富士が。
4月と8月の20日前後には、山頂から朝日が昇る「ダイヤモンド富士」で大勢の人々で賑わう。
県道414号~県道182号~県道76号~県道10号
・東名「富士川SA」スマートIC
◎3rd Stage
東名高速~
・愛鷹PA(休憩)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/30/df17cf494a4ebb2b67978eddc205a213.jpg)
東名高速~(裾野IC)~県道337号~県道75号~はこね金太郎ライン~県道78号~広域農道~
・道の駅「足柄金太郎のふるさと」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/de/ba87712a8017e0084003deb41bd4733f.jpg)
※最終解散