goo blog サービス終了のお知らせ 

江戸川教育文化センター

「教育」を中心に社会・政治・文化等の問題を研究実践するとともに、センター内外の人々と広く自由に交流するひろば

「自治会」で活動するって何だ? ①(学生時代を思い出す)

2025-04-21 | 随想
自分が関わるまでは地域の町会・自治会なんて意識もしないで生きてきた。 それは特に必要と感じなかったからである。 そういえば、時代は遡ること50数年前にも「自治会」を考えることがあった。 高校を出たばかりのノンポリの若者にとって、大学というのは今までとは全く違った別世界だった。 ちょうど高校3年の頃だっただろうか、「10.8羽田闘争」があった。 あったと言うのは、自分は参加していないばかりか闘 . . . 本文を読む
コメント

NEWS江戸川区教組 No.2501

2025-04-18 | 江戸川区教組
        自らの労働条件は自らの手で! 教え子を再び戦場に送るな!日教組・東京教組と共に闘おう!   NEWS 江戸川区教組      2025/04/15 No.2501 江戸川区教職員組合(江戸川区中央3-7-11-102江戸川区平和運動センター) 2025年 新年度がスタート!  入区式 満開の桜の下、4月2日(水)総合文化センターで入区式が開かれ小・中学校合 . . . 本文を読む
コメント

善福寺川緑地花便り2025(総集編)

2025-04-15 | 随想
数年前から、地元の善福寺川緑地の花便り(主に桜の季節)をフェイスブックにアップしている。 ブログの主催者から「今年のまとめを!」とありがたいリクエストをいただいたので、再録する次第である。 始まりは、3月20日から・・・ 3/20善福寺川緑地花便り2025その① 先月の予報では、今日か明日が東京の桜の開花日になるはずでしたが、 今月の低温、昨日はいきなりの雪!になったので、開花は来週 . . . 本文を読む
コメント

モハンマッド・マンスールさん(朝日新聞パレスチナ現地通信員)の死

2025-04-01 | 随想
朝日新聞の現地通信員だったモハンマッド・マンスールさんが3月24日、イスラエル軍によるミサイル攻撃で殺された。 享年29歳だったという。 彼の生前の活動のごく一部を3月30日、TBSテレビのサンデーモーニングで知った。 彼は13歳のころ、空爆の記憶を絵に描いたのだが、そこには一切の色がなかったことを問われた。 「空爆された街に、色なんてないから」と答えたという。 物心 . . . 本文を読む
コメント

教育省解体をめざすトランプ政権

2025-03-22 | 随想
3月20日、アメリカのトランプ大統領は教育省解体をめざす大統領令に署名した。 省の解体(廃止)は大統領の一存では達成できず連邦議会での承認が必要だが、上院では定数100の内、共和党議員が53,民主党議員が47なので確実に通すには60票が必要だ。 それは、アメリカ連邦議会上院では「フィリスバスター(少数者が際限なく審議を要求する権利)」という制度があり、五分の三(60)以上の賛成が得られるまで延々 . . . 本文を読む
コメント

NEWS江戸川区教組 No.2412

2025-03-21 | 江戸川区教組
        自らの労働条件は自らの手で! 教え子を再び戦場に送るな!日教組・東京教組と共に闘おう!   NEWS 江戸川区教組      2025/03/14 No.2412 江戸川区教職員組合(江戸川区中央3-7-11-102江戸川区平和運動センター) <臨時号> ◆小中学校の養護教諭の皆様へ フッ化物洗口についてのアンケートに大勢の方からご協力いただきました。 有難うご . . . 本文を読む
コメント

ヒヨドリとメジロを眺めて

2025-03-17 | 随想
我が家の居間のすぐ前は枝垂れ桃の木がある。 それを植えたのはちょうど東日本大震災の年、2011年にこの地へ引っ越してきた際だ。 濃いピンク色の桃の花もそれなりに奇麗だが、それ以上にこの木にやってくる野鳥たちを見るのが一番の楽しみである。 最も多くの鳥がやってくるのは冬から春にかけての時期である。 今の時期、特に目立つのはヒヨドリだ。 メジロやスズメもやってくるが、ヒヨドリのいないのを確かめてから . . . 本文を読む
コメント

NEWS江戸川区教組 No.2411

2025-02-28 | 江戸川区教組
        自らの労働条件は自らの手で! 教え子を再び戦場に送るな!日教組・東京教組と共に闘おう!   NEWS 江戸川区教組      2025/02/25 No.2411 江戸川区教職員組合(江戸川区中央3-7-11-102江戸川区平和運動センター) これじゃ学校は変わらない!               給特法等の一部改正法案 国会審議始まる  2月7日、政府は「 . . . 本文を読む
コメント

「デジタル教科書」が導入される前に考えよう!

2025-02-22 | 随想
中教審の作業部会が、デジタル教科書を紙の教科書と同様に検定や無償配布の対象となる正式な教科書に位置づけることを公表した。 実施時期は小学校の学習指導要領が改訂される2030年からとしている。 現在でも一部デジタル教科書を使用しているが、その内容は紙の教科書と同じもので、タブレット端末で読めるようにしたものだ。小学校5年から中学3年までの英語・算数・数学で、一部の学校で使っているようだ。 因み . . . 本文を読む
コメント

金柑の甘露煮 

2025-02-13 | 随想
金柑の木を植えてから30年以上になる。 実を付け始めたのが10年前くらいと思うが、20~30個程度の数だった。 食べても甘さが少なく苦みと酸味があったが、ビタミンCがたくさん在りそうな味だった。 あまり美味しくもないので2~3個味見して放置していた。 しかし、近年の地球温暖化もあり、実が多く付くようになって、今年は数えきれないくらいたくさんの実がついた。 実が黄ばんでくるとヒヨドリなど小鳥たち . . . 本文を読む
コメント

NEWS江戸川区教組 No.2410

2025-02-07 | 江戸川区教組
        自らの労働条件は自らの手で! 教え子を再び戦場に送るな!日教組・東京教組と共に闘おう!   NEWS 江戸川区教組      2025/02/07 No.2410 江戸川区教職員組合(江戸川区中央3-7-11-102江戸川区平和運動センター) 中教審に「柔軟な教育課程」のあり方を諮問した文科省  はたして、教育現場の現実は・・・ 学習指導要領の改訂に向けた検討 . . . 本文を読む
コメント

NEWS江戸川区教組 No.2409

2025-01-13 | 江戸川区教組
        自らの労働条件は自らの手で! 教え子を再び戦場に送るな!日教組・東京教組と共に闘おう!   NEWS 江戸川区教組      2025/1/10 No.2409 江戸川区教職員組合(江戸川区中央3-7-11-102江戸川区平和運動センター) 明けまして おめでとうございます 新たな年を迎え、健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます。 昨年末、愕然としたことがあ . . . 本文を読む
コメント

年賀状に思うあれこれ

2025-01-04 | 随想
今年もと云うか毎年のように年賀状に振り回されている。 現職時代の年賀状は友人・親戚・教職員・教え子・組合等々と対象者別に振り分けて裏面を別々に作成していた。 最も多いときは500枚くらいにもなった。 《裏面作成 始めはフェルト版画》 教員になった頃、宛名は手書きで裏面はフェルト版画を使っていた。これは木版画とほぼ同じで、フェルトが張ってある面に絵柄を描く。 カッターで切り抜き、絵具を付けてバレン . . . 本文を読む
コメント

教育制度・教育課程の大胆な改革こそ

2024-12-29 | 随想
 文科省が中教審に諮問し、教育制度や教育課程の見直しをはかるのは良いですが、教員や児童生徒の負担が軽減されない様な形の改定はもうやめにしませんか。 大胆な改革が必要です。 1日当たり7時間45分の勤務時間の中で、授業を目一杯行い、授業準備や学級事務、校務分掌上の業務、学年の打ち合わせの時間が、合わせてもわずか30分程度しか取れないので、労基法で規定された休憩時間も仕事をしつつ、やむを得ず長 . . . 本文を読む
コメント

日退協「福島学習の旅」報告(4)

2024-12-26 | 随想
《震災遺構 浪江町請戸小学校の見学》  ここも私は三度目の見学となった。 学校周辺がどんどん変わっていきススキの原っぱだった所は整地している最中だった。 大平山が近くに見えて見通しの良い広大な土地がひろがっている。 ここに住宅が出来るのか、工場が出来るのかは分からないが防潮林にする松の苗木畑も広がっていた。  校舎階段下には今年も咲いたと思われる直径20cmほどの桜の木が自生し時の流れを感じる . . . 本文を読む
コメント