第22回東京退女教いきいき作品展・平和展が、11月1日(月)
から11月6日(土)まで日本教育会館1階画廊にて開催されて
います。
わたしが作品展を訪れた日は、ちょうど区教組OGのT.Kさん、
Y. Kさんのお二人が受付をされていて、久しぶりに近況報告をか
わすことができてうれしかったです。
藍染め、レース編み、編み物、木工作品、写真、絵画、刺繍、織物
吊るし飾り、リメイク上衣、手芸品など . . . 本文を読む
コロナ禍のなかですが、ことしも第31回教職員作品総合展に参加することができました。
実行委員をはじめ、関係のみなさま、ご尽力ありがとうございました。
会期 2021年2月3日(水)~2月6日(土)10:00~19:00
会場 タワーホール船堀1階 展示室Ⅰ
*最終日6日は15:00まで。
コロナ禍により、学校現場の多忙化はより深刻になり、全体の出品数は例年よりやや . . . 本文を読む
今年は爽やかな秋晴れが多いですね。
そんな一日 いつものメンバーが集まり 久しぶりの 草木染めを楽しみました。
中には一人暮らしなので みんなとおしゃべりをするのがメインという人も。
11時にめいめい集まり、駐車場を整理して染め場を作ったり、室内に汚れ防止のためのシートを張りました。
軽い昼食をとりながら 今日の作戦会議。
メインはもちろん藍染め。
前回失敗した、紫根の染め方を慎重に調べ、再 . . . 本文を読む
恒例の第30回江戸川区教職員作品総合展が、タワーホール船堀1階の展示室Ⅰにて開催されています。
会期は、1月21日(火)~1月23日(木)10:00~19:00
(最終日は15:30まで)です。
草木染めクラブは、ことしも藍染め、草木染めの作品のほか、
野草染め木工作品、友禅染め、鎌倉彫や編み物などを出展して
います。
他部門も絵画、版画、工芸、陶芸、絵手紙、書道、手芸、写真と . . . 本文を読む
第20回東京退女教いきいき作品展・平和展が10月21日(月)
から10月26日(土)まで日本教育会館1階画廊にて開催され
ました。
藍染め、木工作品、書、絵画、人形、刺繍、吊るし飾り、手描き
友禅、織物、編み物、リメイク上衣、手芸品等々……。
彩り豊かな様々なジャンルの作品が展示されて、会場はとても華や
いだ雰囲気です。
区教組OGの皆さんも多数出品し、作品展を盛り上 . . . 本文を読む
先日お知らせした、宮城県の坂本悦子さんたちの「趣味の工芸」作品展が、
いよいよ始まったようです。
昨日、坂本さんからメールが届きましたので、写真と合わせて紹介します。
5/7(火)
初日が終わりました。
7名ほどの方が見ていかれました。
とっても緊張しましたが、今のところ好評です。
どの方もこの色が好きです、とかこの作品いいいねと何かしら褒めてくれ、
アドバイスもしてくれるのでありがたいです . . . 本文を読む
OB・G会の会員であり、宮城県白石市に在住の坂本悦子さんたちが、地元のギャラリーで「趣味の工芸」作品展を催します。
場所は白石中学校前の「ホームギャラリー皆美」です。
開催期間は5月7日(火)〜12日(日) 午前10時〜午後4時です。
尚、坂本さんは、毎年、江戸川区教職員互助会の作品展にも、仲間たちと出展しています。
今までにも数々の完成度の高い作品を展示して、周囲を驚かせてきました。
. . . 本文を読む
タワーホール船堀1階展示ホールにて、第29回江戸川区
教職員互助会作品総合展が開催されています。
会期は、2月26日(火)~2月28日(木)10:00~17:00
(最終日は16:50)です。
草木染めクラブは、今年も作品を出展。
他部門も絵画、書道、手芸、写真など大変充実した作品展
です。
会場を入ってすぐの正面がクラブコーナー。
藍染め作品を基調にさまざまなジャンルの作品が並 . . . 本文を読む
去る4月14日、午後の国会前には人々が四方から集まり始めました。
新聞に意見広告も掲載された「0414国会前大行動」に参加する人々です。
この大衆行動は新聞のみならずSNSや口コミで全国に広く知らされ、各地で規模は違っても様々な形で実施されたようです。
参加者30数人のM市の集会では、参加者全員がスピーチしたという情報も参加した仲間から入りました。
国会前の集会は14:00から第一部が開始さ . . . 本文を読む
去る4月1日、OB・OG会恒例の春のお花見に行ってまいりました。
ところは、高尾駅から徒歩10分という便利な場所にある「多摩森林科学園」でした。
参加者は7名と少なかったのですが、お喋りしながら全体がまとまるにはちょうど良い人数。
お昼の弁当を食べる場所探しに悩むこともありませんでした。
(本当はもっと大勢の人たちに参加してほしかった、素敵な場所です😄)
少しでも安い料金で行くために、 . . . 本文を読む
第28回江戸川区教職員作品総合展が、タワーホール船堀
1階の展示室にて開催されています。
草木染めクラブは、今年も作品展に出展。
会期は、1月16日(火)~1月18日(木)10:00~19:00
(最終日は16:50まで)です。
他部門も絵画、彫刻、工芸、陶芸、絵手紙、書道、手芸、
写真と見ごたえのある力作ぞろいです。
会場にお運びいただき、ご覧いただければ幸いです。
「 . . . 本文を読む
午後2時過ぎ、会員のOさん宅に集まりました。
「一品持ち寄り」プラス・ワンコインという方式が定着してきましたが、回を重ねるにつれて次第に豪華? な一品(逸品)が増えてきました。
また、開催会場宅の提供品も毎回増えています。
有難いことですが、負担感が増しては元も子もありませんので、今後は互いに留意したい点ではあります。
それにしても、色とりどり美味しそうな料理がテーブル狭しと並びました。
ここ . . . 本文を読む
次に目指したのは、「富岡製糸場」です。
カーナビに案内させると、くねくね曲がりくねった細い田舎道を通り抜けることになりましたが、その沿道の秋の景色は楽しくさせるものばかりでした。
12時はとっくに回っているため、食事処を探さなければなりません。
クルマの中では、昨日、牡蠣のフライが美味しく揚がったとか、一番好きなのはカツ丼だとか…、食べ物の話ばかり。
しかし、いっこうにそれらしきお店は見当たり . . . 本文を読む
去る11月14日、今年は群馬県方面へOB・OG会のメンバー7人がクルマ2台に分乗して秋の見学旅行に出かけました。
最初の計画では10/22に予定していたのですが、台風のため延期されての実施でした。
しかし、この日も東京地方は雨でした。
西船橋駅北口に7:25集合、7:30には出発しました。
平日朝の道路は混んでいましたが、仕事ではなく遊びのクルマとしては文句を言うわけにはいきません…。
船 . . . 本文を読む
今年も東京退女教の作品展が、日本教育会館1階の一ッ橋画廊で開かれました。
もちろん、江戸川OB・OG会メンバーも張り切って出品しました。
Nさん:友禅染風タピストリー 花シリーズ4点。
華やかな友禅の花がパーッと咲きました。
Siさん:鎌倉彫り 銘々皿 花シリーズ5点。 姫鏡
伝統のわざが生きています。
Saさん:一閑張り 買い物バッグ2点 、もちろん手作りです。 . . . 本文を読む