野鳥探saku草子

≪野鳥の世界≫へどっぷりと嵌っている今日この頃です。

Please click here.


人気ブログランキング

赤と緑・・・アオゲラ

2020-10-02 04:00:00 | キツツキ科
先だってはミズキの木に"目線降臨" したこの子をアップしましたが、この時は"ミズキの実"を全然食べないで飛翔!!・・・今回は"ホオノキ"の赤い実を啄んでいた『アオゲラ』です。
手前に太い枝が左右にある隙間からしかロックオン出来なかったのでガザガサした煩い画像ですが、取り敢えず"ホオノキの実"絡みと言うことでアップしておきます。
次回はもう少しスッキリした"ホオノキの実"に絡んだ画像をアップしま~す!!。。。乞うご期待あれぇ~(^。^)y-.。o○

《緑啄木鳥》









目線降臨!!・・・アオゲラ

2020-09-26 04:00:00 | キツツキ科
フィールドは秋風が去ってしまったように肌寒いくらいで重ね着でしたぁ~19℃!!・・・ミズキのトップで葉っぱ被りで採餌していたのですが、一回だけほぼ目線ポイントに降りて来てくれた『アオゲラ』です。
換羽中なのかスッキリとした綺麗な個体ではないのですが、ジミーな色のヒタキ類の中ではこの子も総合天然色で良いですね!! 🐥 🐥 🐥
前季はミズキの実を頬張るシチュエーション で撮影出来たのですが、本日はミズキの実を咥えないまま"ガォ~~~"雄叫びをあげて再び上方に逃飛翔!!

《緑啄木鳥》









※鳥さんたちのこの"半眼"。。。お気に入りで~す!! (^_-)-☆


※"ガォ~~~"雄叫びをあげて逃飛翔!! 🐥


カラ軍団・・・コゲラ

2020-09-18 04:00:00 | キツツキ科
何故か『シジュウカラ』、『ヤマガラ』、『エナガ』がカラ軍団で飛び廻っている中に紛れ込んでいるこの子!!・・・キツツキ科のこの子もカラ軍団に仲間入りしている『コゲラ』です。
折れた小枝の中の虫を一生懸命に穿っていました。
後方には綺麗に咲いた”サルスベリ”があったのでピンクの花に絡むのを期待していたのですが、あまりお気に入りでは無いようでした。('Д')
自宅周辺では”ルリモンハナバチ”が♬ブンブン。。。昨日のYahooニュースでは”ナミルリモンハナバチ”が紹介されていましたね!!@大分市

《小啄木鳥》









《appendix》※“ルリモンハナバチ”。。。昨日はYahooで”ナミルリモンハナバチ”@大分市佐賀関の関崎海星館が紹介されていました(^_-)-☆

久々のフィールド・・・アオゲラ

2020-09-16 04:00:00 | キツツキ科
秋もそこまで飛んで来ているようなので、コロナもまだまだなのですが、そろそろ鳥撮り出撃のウオーミングアップです!!・・・フィールドで『オナガ』を観ていたら何故だかこの子が混じっていた『アオゲラ』です。
久々のフィールドではヒタキ三兄弟が入っているかと思いきや、出会えたのは『ヤマガラ』、『シジュウカラ』、『エナガ』、そしてターゲットのヒタキ類は姿を見せずして"ミズキ"に来たのは『メジロ』でしたぁ~!!
久々のフィールドで鳥友さんにはお会い出来たので良しとしましょう!!
鳥撮りハシゴして次のフィールドでは『オナガ』の大家族と遭遇。。。そして何故か一緒に居た『アオゲラ』でした!!。。。来週あたりですかね"ヒタキ三兄弟"(^。^)y-.。o○

《緑啄木鳥》









※この目を閉じた満足感。。。たぶん穴の中の餌を咥えた瞬間!!(^。^)y-.。o○

《appendix》※これって食べられるのだろうか?('Д')

あんときの・・・アカゲラ

2020-08-31 04:00:00 | キツツキ科
いよいよ猛暑の8月も今日で最終日ですねぇ~!!何時まで続くことやら猛暑は?・・・このフィールドも今季は行けなかったですが、ひょっこりと登場してくれた『アカゲラ』です。
自宅周辺には最近、赤い子では無くて緑の子が出没します。。。何処でステーしているのか『アオゲラ』('Д')
一度、撮ってあげようと思い鳴き声が聴こえるとカメラ持って出るのですが、高~い木の天辺で降りて来てくれませぇ~ん!!。。。そのうちに捕獲だぁ~!!(^。^)y-.。o○

 ◆続きを読むをクリックしてね!!
三枚・・・アカゲラ
フィールドで目線より上の枝にチョロチョロしているカラ類を観察していると何か舞い降りる!!・・・朽ちた切株に舞い降りた『アカゲラ』です。何かが落ちて来るのが目の中に飛びこんで来たの......


《appendix》

かくれんぼ・・・アオゲラ

2020-08-09 04:00:00 | キツツキ科
頭上で”キョッキョッ”と鳴いたので上方を探していると急降下して途中から倒れた枯れ木に飛翔!!・・・葉っぱの間を見え隠れしていた『アオゲラ』です。
枯れた幹をコツンコツン突いてお食事していたのですが、チョットうす暗いポイントだったのでカメラのモニターで画像確認して居る間に何処かへ飛翔~~~!!(^^♪
もう少し抜けたポイントに登場してくれたら良かったのですが。。。まぁ~少しずつ鳥撮り!!

《緑啄木鳥》









《appendix》※羽黒蜻蛉





久しぶり・・・コゲラ

2020-06-16 05:00:00 | キツツキ科
この子たちはsaku村にも居るのですが、お籠もり中は旅行にでも行っていたようで合わなかったですねぇ~!!・・・久々にフィールドで遭遇した『コゲラ』です。
朝食になるような虫も居ないような細い幹に飛んで来たのですが、直ぐに水場に降りて水浴び開始~~~(^_-)-☆
直ぐに羽根はびしょびしょになりまるで土座衛門の如くで~す!! 。。。水場の傍では飛んで来たら水浴びする前に直ぐに撮らないと!! 🐥

《小啄木鳥》











《appendix》※”菖蒲”





山櫨・・・コゲラ

2019-12-30 04:00:00 | キツツキ科
"ハゼノキ"かと思っていたのですが、如何やら専門家によると"ヤマハゼ"というらしいです。・・・まだまだ実が沢山ある枝にぶら下がってお食事中の『コゲラ』です。
なんですか此処に来るこの子たちは二羽で仲良く飛翔してきます。。。ペアーなのか?(^^♪
2019年もいよいよ残すところ僅かになってきましたぁ~!!・・・一年が早いっす!!

《小啄木鳥》





















ぶら下がり・・・アオゲラ

2019-12-27 04:00:00 | キツツキ科
メインターゲット撮影中の待ち時間に登場してくれた子です。・・・太い幹の高いポイントにとまった『アオゲラ』です。
木道は幅が狭いので三脚大砲でのピンポイント撮影はポジションが確保出来ずに大変で~す!!
幹のスイーツを食べるのではなくて近くの黒い実の付いた細い枝にぶら下がったぁ~(^^♪
想定外の行動でまたまた木道でポジション移動でした🐥・・・木道は手持ちが良いですね!!

《緑啄木鳥》










コツンコツン・・・アカゲラ

2019-12-23 04:00:00 | キツツキ科
静寂のフィールドでは遠くでコツンコツンと大工さんがお仕事中!!・・・大工さんの正体はお食事中の『アカゲラ』でした。
苔生した幹のポイントから早足で幹の周りをまわりながら上に移動で~す(^^♪
匍匐前進でやっと近くまで行けて構えた途端に飛ばれたァ~🐥

《赤啄木鳥》















Please click here.


人気ブログランキング