渥美に越冬に来ているシノリガモを見てきました。
シノリガモは外洋の磯に生息するカモで、荒波の中に潜って貝類や甲殻類・海老などを採餌します。
1枚目:シノリガモのオス
2枚目:荒波の中のオス
3枚目:荒波の中のオスとメス
4枚目:地味なメスに比べ、オスはド派手ですね。
5枚目:夜明けのシノリガモ
名前のシノリ(晨)とは、朝焼けや夜明けのことで、オスの配色がそれに似ているからだそうです。
英名ハーレクイーンダック、道化ピエロガモとも呼ばれています^^
![夜明けのシノリガモの画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9a/0d42c2ef49384c346353f678f31252a9.jpg)
![夜明けのシノリガモの画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/05/cb6a45490ef8978626fae622730768c7.jpg)
![夜明けのシノリガモの画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a4/b73d638f42710be632871144c21838f2.jpg)
![夜明けのシノリガモの画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6c/c06ec4795c6d5ebe094b460e380228cd.jpg)
![夜明けのシノリガモの画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ad/b85eb2900f907e20101590bb879ef1cb.jpg)
シノリガモは外洋の磯に生息するカモで、荒波の中に潜って貝類や甲殻類・海老などを採餌します。
1枚目:シノリガモのオス
2枚目:荒波の中のオス
3枚目:荒波の中のオスとメス
4枚目:地味なメスに比べ、オスはド派手ですね。
5枚目:夜明けのシノリガモ
名前のシノリ(晨)とは、朝焼けや夜明けのことで、オスの配色がそれに似ているからだそうです。
英名ハーレクイーンダック、道化ピエロガモとも呼ばれています^^
![夜明けのシノリガモの画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9a/0d42c2ef49384c346353f678f31252a9.jpg)
![夜明けのシノリガモの画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/05/cb6a45490ef8978626fae622730768c7.jpg)
![夜明けのシノリガモの画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a4/b73d638f42710be632871144c21838f2.jpg)
![夜明けのシノリガモの画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6c/c06ec4795c6d5ebe094b460e380228cd.jpg)
![夜明けのシノリガモの画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ad/b85eb2900f907e20101590bb879ef1cb.jpg)