早朝の浜でダイシャクシギに会いました。
体長はコサギとほぼ同じくらいの大きさで、シギの仲間では最大級の大きさです。
このなが~いクチバシを使って穴の中のカニ類を捕食します。
1枚目:浜を歩くダイシャクシギ
2枚目:長いクチバシが特徴です。
3枚目:カニやカメジャコの穴にクチバシを差し込んで獲物を探ります。
4枚目:捕まえたョ♪
5枚目:夜明けのダイシャクシギ
夏の間、北のツンドラ地帯で繁殖したダイシャクシギは、秋になると越冬場所の東南アジア方面に渡っていきます。
渡りの途中でこの浜に立ち寄ったこの鳥さんも、美味しいものをいっぱい食べて一休みして、南に向かって旅立ちます。
![浜のダイシャクシギ♪の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/29/c7cbcfeefb542a486f772a5de071f138.jpg)
![浜のダイシャクシギ♪の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/57/6a4aaac6cc7d83afb792116653f5c153.jpg)
![浜のダイシャクシギ♪の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/04/9d700d1b00dbedf65c960efbe1d01b6b.jpg)
![浜のダイシャクシギ♪の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/09/1a4a1d5c6f3403ceaa29536b5ca7ca5c.jpg)
![浜のダイシャクシギ♪の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/53/189db8dd33c1e95ab95f1433c6e3a821.jpg)
体長はコサギとほぼ同じくらいの大きさで、シギの仲間では最大級の大きさです。
このなが~いクチバシを使って穴の中のカニ類を捕食します。
1枚目:浜を歩くダイシャクシギ
2枚目:長いクチバシが特徴です。
3枚目:カニやカメジャコの穴にクチバシを差し込んで獲物を探ります。
4枚目:捕まえたョ♪
5枚目:夜明けのダイシャクシギ
夏の間、北のツンドラ地帯で繁殖したダイシャクシギは、秋になると越冬場所の東南アジア方面に渡っていきます。
渡りの途中でこの浜に立ち寄ったこの鳥さんも、美味しいものをいっぱい食べて一休みして、南に向かって旅立ちます。
![浜のダイシャクシギ♪の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/29/c7cbcfeefb542a486f772a5de071f138.jpg)
![浜のダイシャクシギ♪の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/57/6a4aaac6cc7d83afb792116653f5c153.jpg)
![浜のダイシャクシギ♪の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/04/9d700d1b00dbedf65c960efbe1d01b6b.jpg)
![浜のダイシャクシギ♪の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/09/1a4a1d5c6f3403ceaa29536b5ca7ca5c.jpg)
![浜のダイシャクシギ♪の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/53/189db8dd33c1e95ab95f1433c6e3a821.jpg)