久し振りに近くの森を散策していると、木の上からキョッキョッという大きな鳴声が響き渡りました。
声の主を捜していると、今度はピョーピョーピョーという鳴声にかわりました。
この鳴声はアオゲラです。
いい所にとまってくれたので、久し振りにアオゲラをじっくりと撮る事ができました^^
アオゲラの英名はJapanese Green Woodpecker
学名は、Picus awokera (ピークスはキツツキのラテン語です)
名前の通り、日本固有種のキツツキです。
古来日本語では緑色をアオ、青色をルリと表現することが多く、このキツツキは緑がかった背中をしているのでアオゲラと呼ばれてきました。
1枚目~2枚目::暗い森の中で、アオゲラの赤い部分にスポットライトがあたりました。
3枚目:森の中に響き渡る大きな声で鳴きます。
4枚目~5枚目:アオゲラは木をつついて木の中の虫を探しますが、時々地面に降りてアリとかも食べています。
そしてアオゲラと別れた後、今度は「ツキヒーホシ、ホイホイホイ♪」という鳴声が聞こえてきました^^