先日の星撮りの朝、今度は鳥さんを撮る準備をして車から出ると。。
前の茂みからタヌキに似た動物がこっちに向かってトコトコ歩いてきました。
正体はアナグマです。
動くと警戒されると思いじっとしていると、こちらの存在は全然気にせずに2mほど横をトコトコ歩いて通り過ぎていきました。
アナグマは今までも何度か見かけた事がありましたが、写真に撮るのは初めてです。
日の出前で光量不足でしたが、なんとか撮ることができました^^
1枚目~2枚目:美味しそうな匂いがしてるのかな?
3枚目:短い足と大きなお尻がかわいいです^^
4枚目:走るアナグマ
5枚目:またね^^
アナグマは、ぱっと見タヌキに似ていますが、タヌキがイヌ科なのに対し、アナグマはイタチ科に属しています。
もともと夜行性の動物で、昼間は巣穴に潜んでいます。
アナグマの巣穴は地下2~3mのところにつくられ、乾燥した木の葉などで内部は清潔に保たれているているとか。
そして冬は巣穴で冬眠します。
![アナグマ♪の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1e/d07ac3c9fa2d009b755ebeccbf7c9192.jpg)
![アナグマ♪の画像](http://storage.kamezo.cc/asp/katchnetwork/img_49/492819/k665053376.jpg)
![アナグマ♪の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/27/3d1031cb64857e262f12c84d5a1e9024.jpg)
![アナグマ♪の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/82/36746b80215f60a4842fd72891a8c799.jpg)
![アナグマ♪の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bf/8a44fedbc985be86a3835f507085a26c.jpg)
前の茂みからタヌキに似た動物がこっちに向かってトコトコ歩いてきました。
正体はアナグマです。
動くと警戒されると思いじっとしていると、こちらの存在は全然気にせずに2mほど横をトコトコ歩いて通り過ぎていきました。
アナグマは今までも何度か見かけた事がありましたが、写真に撮るのは初めてです。
日の出前で光量不足でしたが、なんとか撮ることができました^^
1枚目~2枚目:美味しそうな匂いがしてるのかな?
3枚目:短い足と大きなお尻がかわいいです^^
4枚目:走るアナグマ
5枚目:またね^^
アナグマは、ぱっと見タヌキに似ていますが、タヌキがイヌ科なのに対し、アナグマはイタチ科に属しています。
もともと夜行性の動物で、昼間は巣穴に潜んでいます。
アナグマの巣穴は地下2~3mのところにつくられ、乾燥した木の葉などで内部は清潔に保たれているているとか。
そして冬は巣穴で冬眠します。
![アナグマ♪の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1e/d07ac3c9fa2d009b755ebeccbf7c9192.jpg)
![アナグマ♪の画像](http://storage.kamezo.cc/asp/katchnetwork/img_49/492819/k665053376.jpg)
![アナグマ♪の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/27/3d1031cb64857e262f12c84d5a1e9024.jpg)
![アナグマ♪の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/82/36746b80215f60a4842fd72891a8c799.jpg)
![アナグマ♪の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bf/8a44fedbc985be86a3835f507085a26c.jpg)