久しぶりに銀行株に多く買った、勝負。
長いこと相場がない。
多分、いい結果が出ると思った。
三菱UFGと三井住友
良い配当を出しているし、これからは金利上昇局面で
上がる確率のほうが高いと思う。
出来高も多く、安心である。
月曜日も株は少し高いが、そろそろ銀行株にくると予想。
久しぶりに銀行株に多く買った、勝負。
長いこと相場がない。
多分、いい結果が出ると思った。
三菱UFGと三井住友
良い配当を出しているし、これからは金利上昇局面で
上がる確率のほうが高いと思う。
出来高も多く、安心である。
月曜日も株は少し高いが、そろそろ銀行株にくると予想。
Amazon.co.jp と 楽天
大 キャンペーン。
19日と20日の2日間。
買う予定のものがあれば、覗いてみは。
大手の2社が、日にちもそろえどう出るか?
見るだけはタダ。
時々、スギ薬局で買い物。
これからもインフレは進むと十二分理解はしているが
こう見るごとに、価格が上がる経験はない。
それにしてもすごい。
クスリも高いよ。
始まったばかりなのに!!
価格が据え置いているところも、個数、重量を減らしている。
空売りしていた銘柄を買い戻した。
含み損 ⇒ 日当、利益になった。
それにしても、株価の値動きは大きい。
今回の衆議選 多分自民党が半分を占める。
歴史は簡単に変わらない。
日本の周りがうるさい。
経費はかかるが、防衛関連に向く。
野党は、消費税を下げる・やめると言っているが
今の消費税の対応はどうするのか?
調子のいいことばかりでは、国民は動かない。
戦争、物価高 関係ない世界の株が上がっている。
そのために日本の株も??
何がいいか最近はわからない。
先週末、ユニクロを空売りした。
3時の直前までは利益が出ていた。
ところが、終了 30秒前に急に形勢が変わった。
野球じゃないが、最終回にホームランを打たれた感じ。
含み損になった。
嫌な予感は当たった。
この株は、相性がまったく悪い。
利益が出るまで、ガマンガマンで待つ。
あれだけ問題があった小林製薬
マサカである。
配当金取られる。
2024/09/12 | 出金 | 信用配当金 小林製薬 |
36,414 |
めずらしいパターンである。
どうも上海のある投資家が、続けている様子。
狙いは何か? わかりません。