古天気学 A

明治時代以前の日本のお天気や地震また天文関係の資料を収集中

天気 「享保日記」享保五年五月三十日 天気編

2022-08-15 09:08:01 | 古天気学
天気 「享保日記」享保五年五月三十日 天気編

2022年8月15日 月曜日 天気 晴 暑い暑い 
    
「享保日記」 享保五年五月三十日

「享保五年 五月中押通し寒サ不(2)相止(1)。耕作も散々也。就中寒サニ申りきわた、ごま、ささげなどハ生候而ミなくさりうせ候由。五月中ハ押通し綿入ノ小袖二つニ袷ヲ下ニ着候事多し。冬極寒の時分とてもかように着物多く着侯事ハまれ也。五月三十日次之覚。 晴天七日。終日曇七日。終日雨七日。半雨九日。但、北東風ハ押通し不(V)止。寒事右ニ記ス通り。」五月三十日の水戸の天気を検証。

「テータ変換」

年月日 享保五年五月三十日 → 1720年7月5日 

場所  水戸 → 水戸

天気種類 不明

吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)と古天気学データベース(KTDB)で検証

享保五年五月三十日 → 1720年7月5日

弘前 晴
八戸 曇
盛岡 曇
日光 曇
東京 晴
八王子 曇(小雨)
関山 晴
伊勢 晴
京都 晴(雨)
池田 小雨
津山 雨
鳥取 晴
諫早 雨

古天気学データベース(KTDB)
 
弘前 晴
弘前 快晴   

日光 曇

東京 陰晴 申之刻より戌之刻迄小雨時々 
              
  
「検証結果」

年月日 享保五年五月三十日 → 1720年7月5日  

吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)天気記録有

場所 水戸市 吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)水戸市の天気記録無

天気の種類 不明

「データ整理」
  
享保五年五月三十日 → 1720年7月5日

弘前 晴 
弘前 快晴
八戸 曇 
盛岡 曇 
日光 曇 
東京 晴 
東京 陰晴 16hより20h迄小雨時々 
八王子 曇(小雨)
関山 晴 
伊勢 晴 
京都 晴(雨)
池田 小雨 
津山 雨 
鳥取 晴 
諫早 雨 

「検証結論」

東京と日光と水戸の関係
A(2-東・日-水)確率(KDB1967~1997・31)7月K東京--K日光--水戸(データ総数300)

日光と水戸の関係
B(1-日)確率(KDB1967~1997・31)7月K日光--水戸(データ総数930)

日光と東京の関係
B(1-日)確率(KDB1967~1997・31)7月K日光--東京(データ総数930)

上記の確率の高いデータを摘出する。

東京と日光と水戸の関係
A(2-東・日-水)確率(KDB1967~1997・31)7月K東京--K日光--水戸(データ総数930)

<確率の高いデータ>

東京晴曇雨・日光曇・水戸ー  データ無

東京と水戸の関係
B(1-東)確率(KDB1967~1997・31)7月K日東京--水戸(データ総数930)

<確率の高いデータ>

東京晴曇雨・水戸晴曇   60.0%(10-6) TD 1.1%


日光と水戸の関係
B(1-日)確率(KDB1967~1997・31)7月K日光--水戸(データ総数930)

<確率の高いデータ>

日光曇・水戸晴   66.2%(151-100) TD 16.2% 


 

上記より、水戸の天気は、晴 です。(確率の高いデータを水戸天気年輪標準木とする。Hb(→M)
     

享保五年五月三十日 → 1720年7月5日

日光 曇 

水戸 晴 Hb(→M) 

東京 晴曇雨


沢山のデータを集めて傾向を確かめてみる。

昔の天気は大変面白いですね。

茨城県水戸市での大変貴重な天気資料です。


6/6五月一日Hb(→M)晴曇雨
6/7二日Hb(→M)曇雨
6/8三日Hb(→M)晴
6/9四日Hb(→M)晴又曇
6/10五日Hb(→M)曇雨
6/11六日Hb(→M)晴
6/12七日Hb(→M)晴
6/13八日Hb(→M)昼晴 夜中 雨 北東風寒
6/14九日Hb(→M)曇雨 雨 北東風寒
6/15十日Hb(→M)雨 雨 北東風寒
6/16十一日Hb(→M)曇 雨 北東風寒
6/17十二日Hb(→M)曇雨? 雨 北東風寒
6/18十三日Hb(→M)曇 雨 北東風寒
6/19十四日Hb(→M)曇雨 雨 北東風寒
6/20十五日Hb(→M)不明 雨 北東風寒
6/21十六日Hb(→M)晴曇 雨 北東風寒
6/22十七日Hb(→M)曇雨 雨 北東風寒 
6/23十八日Hb(→M)雨 雨 北東風寒 夜中から晴
6/24十九日Hb(→M)晴曇 晴 寒
6/25二十日Hb(→M)曇雨 寒
6/26二十一日Hb(→M)曇雨 寒
6/27二十二日Hb(→M)晴 寒 
6/28二十三日Hb(→M)曇雨 寒
6/29二十四日Hb(→M)曇雨 寒
6/30二十五日Hb(→M)晴曇 寒
7/1二十六日Hb(→M)曇雨 寒
7/2二十七日Hb(→M)曇 寒
7/3二十八日Hb(→M)曇 寒
7/4二十九日Hb(→M)曇雨 寒
7/5三十日Hb(→M)晴 寒

五月三十日次之覚。 晴天七日。終日曇七日。終日雨七日。半雨九日

天気 「享保日記」享保五年五月二十九日 天気編

2022-08-09 15:42:28 | 古天気学
天気 「享保日記」享保五年五月二十九日 天気編

2022年8月9日 火曜日 天気 晴 暑い暑い暑い 
    
「享保日記」 享保五年五月二十九日

「享保五年 五月中押通し寒サ不(2)相止(1)。耕作も散々也。就中寒サニ申りきわた、ごま、ささげなどハ生候而ミなくさりうせ候由。五月中ハ押通し綿入ノ小袖二つニ袷ヲ下ニ着候事多し。冬極寒の時分とてもかように着物多く着侯事ハまれ也。五月三十日次之覚。 晴天七日。終日曇七日。終日雨七日。半雨九日。但、北東風ハ押通し不(V)止。寒事右ニ記ス通り。」五月二十九日の水戸の天気を検証。

「テータ変換」

年月日 享保五年五月二十九日 → 1720年7月4日 

場所  水戸 → 水戸

天気種類 不明

吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)と古天気学データベース(KTDB)で検証

享保五年五月二十九日 → 1720年7月4日

弘前 晴
八戸 雨
盛岡 晴
日光 晴(雨)
東京 -
八王子 晴(薄曇)
関山 晴
伊勢 晴
京都 晴
池田 晴
津山 晴
鳥取 晴
諫早 曇

古天気学データベース(KTDB)
 
弘前 晴 終日東風  

日光 半晴曇

東京 午之刻より雨 

  
「検証結果」

年月日 享保五年五月二十九日 → 1720年7月4日  

吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)天気記録有

場所 水戸市 吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)水戸市の天気記録無

天気の種類 不明

「データ整理」
  
享保五年五月二十九日 → 1720年7月4日

弘前 晴 
弘前 晴 終日東風
八戸 雨 
盛岡 晴 
日光 晴(曇)
日光 半晴曇
東京 -
東京 12hより雨 
八王子 晴(薄曇)
関山 晴 
伊勢 晴 
京都 晴 
池田 晴 
津山 晴 
鳥取 晴 
諫早 曇 

「検証結論」

東京と日光と水戸の関係
A(2-東・日-水)確率(KDB1967~1997・31)7月K東京--K日光--水戸(データ総数300)

日光と水戸の関係
B(1-日)確率(KDB1967~1997・31)7月K日光--水戸(データ総数930)

日光と東京の関係
B(1-日)確率(KDB1967~1997・31)7月K日光--東京(データ総数930)

上記の確率の高いデータを摘出する。

東京と日光と水戸の関係
A(2-東・日-水)確率(KDB1967~1997・31)7月K東京--K日光--水戸(データ総数930)

東京の午前中の天気が不明。

東京の午前中の天気推定

東京晴曇雨 日光晴曇

東京晴曇雨・日光晴曇・水戸晴曇  100.0%(3-3) TD 0.3%

東京晴雨 日光晴曇

東京晴雨・日光晴曇・水戸晴    50.0%(2-1) TD 0.2%
東京晴雨・日光晴曇・水戸晴曇雨  50.0%(2-1) TD 0.2%

東京曇雨 日光晴曇

東京曇雨・日光晴曇・水戸曇雨   50.0%(6-3) TD 0.6% 


東京と日光と水戸の天気のデータが少ない。

日光と水戸の関係
B(1-日)確率(KDB1967~1997・31)7月K日光--水戸(データ総数930)

<確率の高いデータ>

日光晴曇・水戸曇雨   55.6%(72-40) TD 7.7% 


東京と水戸の関係
B(1-東)確率(KDB1967~1997・31)7月K日東京--水戸(データ総数930)

日光の天気から東京の天気を推定。

日光晴曇・東京曇雨   8.3%(72-6) TD 7.7%   

<確率の高いデータ>

東京曇雨・水戸曇雨   51.2%(246-126) TD 26.5%
 

上記より、水戸の天気は、曇雨 です。(確率の高いデータを水戸天気年輪標準木とする。Hb(→M)
     

享保五年五月二十九日 → 1720年7月4日

日光 晴曇

水戸 曇雨 Hb(→M) 

東京 曇雨


沢山のデータを集めて傾向を確かめてみる。

昔の天気は大変面白いですね。

茨城県水戸市での大変貴重な天気資料です。


6/6五月一日Hb(→M)晴曇雨
6/7二日Hb(→M)曇雨
6/8三日Hb(→M)晴
6/9四日Hb(→M)晴又曇
6/10五日Hb(→M)曇雨
6/11六日Hb(→M)晴
6/12七日Hb(→M)晴
6/13八日Hb(→M)昼晴 夜中 雨 北東風寒
6/14九日Hb(→M)曇雨 雨 北東風寒
6/15十日Hb(→M)雨 雨 北東風寒
6/16十一日Hb(→M)曇 雨 北東風寒
6/17十二日Hb(→M)曇雨? 雨 北東風寒
6/18十三日Hb(→M)曇 雨 北東風寒
6/19十四日Hb(→M)曇雨 雨 北東風寒
6/20十五日Hb(→M)不明 雨 北東風寒
6/21十六日Hb(→M)晴曇 雨 北東風寒
6/22十七日Hb(→M)曇雨 雨 北東風寒 
6/23十八日Hb(→M)雨 雨 北東風寒 夜中から晴
6/24十九日Hb(→M)晴曇 晴 寒
6/25二十日Hb(→M)曇雨 寒
6/26二十一日Hb(→M)曇雨 寒
6/27二十二日Hb(→M)晴 寒 
6/28二十三日Hb(→M)曇雨 寒
6/29二十四日Hb(→M)曇雨 寒
6/30二十五日Hb(→M)晴曇 寒
7/1二十六日Hb(→M)曇雨 寒
7/2二十七日Hb(→M)曇 寒
7/3二十八日Hb(→M)曇 寒
7/4二十九日Hb(→M)曇雨 寒
7/5三十日 寒

五月三十日次之覚。 晴天七日。終日曇七日。終日雨七日。半雨九日

月食 「禁裏御所御用日記 19・34」宝暦十一年十月十六日 天文編

2022-08-05 14:33:21 | 天文
月食 「禁裏御所御用日記 19・34」宝暦十一年十月十六日 天文編

2022年8月5日 金曜日 天気 曇晴曇  
    
「禁裏御所御用日記 19・36」宝暦十一年十月十六日

「宝暦十一年十月十六日 月食の記載無。」十月十六日の東京の月食を検証。

宝暦十一年十月十六日 → 1761年11月12日

弘前 晴 
弘前 陰晴
八戸 晴 
盛岡 曇 
日光 晴(曇)
日光 陰晴
東京 晴 
八王子薄曇(大雨)
藤沢 -
甲府 晴 
中津川 晴
関山 晴 
鯖江 晴 
伊勢 晴 
京都 晴 
池田 晴 
津山 晴 
鳥取 晴 
萩 晴(雨)
諫早 晴 
臼杵 曇 

東京と日光と水戸の関係
A(2-東・日-水)確率(KDB1967~1997・31)11月K東京--K日光--水戸(データ総数900)

日光と水戸の関係
B(1-日)確率(KDB1967~1997・31)11月K日光--水戸(データ総数900)

日光と東京の関係
B(1-日)確率(KDB1967~1997・31)11月K日光--東京(データ総数900)

上記の確率の高いデータを摘出する。

東京と日光と水戸の関係
A(2-東・日-水)確率(KDB1967~1997・31)11月K東京--K日光--水戸(データ総数900)

東京晴・日光晴曇・水戸晴  52.4%(21-11) TD 2.3%

東京と水戸の関係
B(1-東)確率(KDB1967~1997・31)11月K日東京--水戸(データ総数900)

<確率の高いデータ>

東京晴・水戸晴   88.2%(439-387) TD 48.8%

日光と水戸の関係
B(1-日)確率(KDB1967~1997・31)11月K日光--水戸(データ総数900)

<確率の高いデータ>

日光晴曇・水戸晴曇  63.9%(72-46) TD 8.0%


上記より、水戸の天気は、晴 です。(確率の高いデータを水戸天気年輪標準木とする。Hb(→M)

宝暦十一年十月十六日 → 1761年11月12日

日光 晴曇 

水戸 晴 Hb(→M)

東京 晴 


「ステラナビゲータ10」で月食を検証。

東京

1761/11/12 皆既月食サロス122見える
18:28 欠け始め
20:17 食分最大 1.74 東南東
22:04 終わり 



パソコンが不調の為、水戸のデータまで検証できず。


「検証結果」

宝暦十一年十月十六日 → 1761年11月12日

全国的に天気は晴で、月食が観られた確率が高いこれからの資料の発見が待たれる。

「検証結論」

水戸の天気が晴の為、月食が観られた確率が高い。

昔の天気や天文は大変面白いですね。

茨城県水戸市での大変貴重な天気及び天文の資料です。


天気 「享保日記」享保五年五月二十八日 天気編

2022-08-02 13:49:29 | 古天気学
天気 「享保日記」享保五年五月二十八日 天気編

2022年8月2日 火曜日 天気 晴 暑い暑い暑い  
    
「享保日記」 享保五年五月二十八日

「享保五年 五月中押通し寒サ不(2)相止(1)。耕作も散々也。就中寒サニ申りきわた、ごま、ささげなどハ生候而ミなくさりうせ候由。五月中ハ押通し綿入ノ小袖二つニ袷ヲ下ニ着候事多し。冬極寒の時分とてもかように着物多く着侯事ハまれ也。五月三十日次之覚。 晴天七日。終日曇七日。終日雨七日。半雨九日。但、北東風ハ押通し不(V)止。寒事右ニ記ス通り。」五月二十八日の水戸の天気を検証。

「テータ変換」

年月日 享保五年五月二十八日 → 1720年7月3日 

場所  水戸 → 水戸

天気種類 不明

吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)と古天気学データベース(KTDB)で検証

享保五年五月二十八日 → 1720年7月3日

弘前 晴
八戸 晴(雨)
盛岡 晴
日光 晴(雨)
東京 曇(小雨)
八王子小雨
関山 晴
伊勢 雨
京都 曇
池田 晴
津山 晴
鳥取 晴 
諫早 曇

古天気学データベース(KTDB)
 
弘前 快晴 

日光 半晴 午刻ゟ雨 

東京 曇 巳刻より小雨 夜ニ入雨

  
「検証結果」

年月日 享保五年五月二十八日 → 1720年7月3日  

吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)天気記録有

場所 水戸市 吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)水戸市の天気記録無

天気の種類 不明

「データ整理」
  
享保五年五月二十八日 → 1720年7月3日

弘前 晴 
弘前 快晴
八戸 晴(雨)
盛岡 晴 
日光 晴(雨)
日光 半晴 12時ゟ雨
東京 曇(小雨)
東京 曇 10時より小雨 夜ニ入雨
八王子小雨 
関山 晴 
伊勢 雨 
京都 曇 
池田 晴 
津山 晴 
鳥取 晴  
諫早 曇 

「検証結論」

東京と日光と水戸の関係
A(2-東・日-水)確率(KDB1967~1997・31)7月K東京--K日光--水戸(データ総数900)

日光と水戸の関係
B(1-日)確率(KDB1967~1997・31)7月K日光--水戸(データ総数900)

日光と東京の関係
B(1-日)確率(KDB1967~1997・31)7月K日光--東京(データ総数900)

上記の確率の高いデータを摘出する。

東京の天気 晴曇と日光の天気 晴曇雨の場合のデータが少ない。

東京と日光と水戸の関係
A(2-東・日-水)確率(KDB1967~1997・31)7月K東京--K日光--水戸(データ総数900)

東京曇雨・日光晴曇雨・水戸曇雨   28.6%(7-2) TD 0.8%
東京曇雨・日光晴曇雨・水戸晴曇雨  28.6%(7-2) TD 0.8%

日光の天気半晴を、曇とする。

東京の天気曇雨と日光の天気曇雨として検索した。


東京と日光と水戸の関係
A(2-東・日-水)確率(KDB1967~1997・31)7月K東京--K日光--水戸(データ総数900)

<確率の高いデータ>

東京曇雨・日光曇雨・水戸曇雨   63.5%(85-54) TD 9.1%


東京と水戸の関係
B(1-東)確率(KDB1967~1997・31)7月K日東京--水戸(データ総数900)

<確率の高いデータ>

東京曇雨・水戸曇雨   51.2%(246-126) TD 26.5%


日光と水戸の関係
B(1-日)確率(KDB1967~1997・31)7月K日光--水戸(データ総数900)

<確率の高いデータ>

日光曇雨・水戸曇   36.8%(231-85) TD 24.8%



上記より、水戸の天気は、曇雨 です。(確率の高いデータを水戸天気年輪標準木とする。Hb(→M)
     
享保五年五月二十八日 → 1720年7月3日

日光 晴曇雨 

水戸 曇雨 Hb(→M) 

東京 曇小雨



沢山のデータを集めて傾向を確かめてみる。

昔の天気は大変面白いですね。

茨城県水戸市での大変貴重な天気資料です。


6/6五月一日Hb(→M)晴曇雨
6/7二日Hb(→M)曇雨
6/8三日Hb(→M)晴
6/9四日Hb(→M)晴又曇
6/10五日Hb(→M)曇雨
6/11六日Hb(→M)晴
6/12七日Hb(→M)晴
6/13八日Hb(→M)昼晴 夜中 雨 北東風寒
6/14九日Hb(→M)曇雨 雨 北東風寒
6/15十日Hb(→M)雨 雨 北東風寒
6/16十一日Hb(→M)曇 雨 北東風寒
6/17十二日Hb(→M)曇雨? 雨 北東風寒
6/18十三日Hb(→M)曇 雨 北東風寒
6/19十四日Hb(→M)曇雨 雨 北東風寒
6/20十五日Hb(→M)不明 雨 北東風寒
6/21十六日Hb(→M)晴曇 雨 北東風寒
6/22十七日Hb(→M)曇雨 雨 北東風寒 
6/23十八日Hb(→M)雨 雨 北東風寒 夜中から晴
6/24十九日Hb(→M)晴曇 晴 寒
6/25二十日Hb(→M)曇雨 寒
6/26二十一日Hb(→M)曇雨 寒
6/27二十二日Hb(→M)晴 寒 
6/28二十三日Hb(→M)曇雨 寒
6/29二十四日Hb(→M)曇雨 寒
6/30二十五日Hb(→M)晴曇 寒
7/1二十六日Hb(→M)曇雨 寒
7/2二十七日Hb(→M)曇 寒
7/3二十八日Hb(→M)曇 寒
7/4二十九日 寒
7/5三十日 寒

五月三十日次之覚。 晴天七日。終日曇七日。終日雨七日。半雨九日