古天気学 A

明治時代以前の日本のお天気や地震また天文関係の資料を収集中

初雪 「享保日記」享保六年十二月二日 天気編

2023-04-08 08:30:27 | 古天気学
初雪 「享保日記」享保六年十二月二日 天気編

2023年4月8日 土曜日 天気 小雨   
   
「享保日記」享保六年十二月二日
「享保六年十二月二日、初雪ふり。但夜中より降□□(ムシ)り雪也。同四日、朝より雪ふる。所により三四寸たまる。七つ時止。」十二月二日の水戸の天気を検証。

「テータ変換」

年月日 享保六年十二月二日 → 1722年1月18日 
場所  水戸 → 水戸
天気種類  初雪 → 初雪

「吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)と古天気学データベース(KTDB)」で検証

享保六年十二月二日 → 1722年1月18日
弘前 晴
八戸 晴
盛岡 晴
日光 曇
東京 晴
八王子雪
関山 曇
京都 曇
池田 晴
津山 晴
鳥取 曇
諫早 晴

古天気学データベース(KTDB)
 
弘前 晴 
日光 曇 
京都 晴 地震
京都 陰
  
「検証結果」

吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)天気記録有

年月日 享保六年十二月二日 → 1722年1月18日

吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)天気記録有

場所 水戸市 吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)水戸市の天気記録無

天気の種類 不明

「データ整理」

享保六年十二月二日 → 1722年1月18日
弘前 晴 
八戸 晴 
盛岡 晴 
日光 曇 
水戸 初雪
東京 晴 
八王子雪 
関山 曇 
京都 晴  
京都 曇 
池田 晴  
津山 晴 
鳥取 曇 
諫早 晴 

「検証結論」

東京と日光と水戸の関係
A(2-東・日-水)確率(KDB1967~1997・31)1月K東京--K日光--水戸(データ総数961)

日光と水戸の関係
B(1-日)確率(KDB1967~1997・31)1月K日光--水戸(データ総数961)

日光と東京の関係
B(1-日)確率(KDB1967~1997・31)1月K日光--東京(データ総数961)

上記の確率の高いデータを摘出する。

東京と日光と水戸の関係
A(2-東・日-水)確率(KDB1967~1997・31)1月K東京--K日光--水戸(データ総数961)

<確率の高いデータ>
東京晴・日光曇・水戸晴   71.1%(7-5) TD 0.7%

東京と水戸の関係
B(1-東)確率(KDB1967~1997・31)1月K日東京--水戸(データ総数961)

<確率の高いデータ>
東京晴・水戸晴      89.0%(629-560) TD 65.5%

日光と水戸の関係
B(1-日)確率(KDB1967~1997・31)1月K日光--水戸(データ総数961)

<確率の高いデータ>
日光曇・水戸曇       50.0%(26-13) TD 2.7%

上記より、水戸の天気は、晴 です。(確率の高いデータを水戸天気年輪標準木とする。Hb(→M)

「東京と日光と水戸の関係」

享保六年十二月二日 → 1722年1月18日 
 

日光 曇 

水戸 晴    Hb(→M) 実際の天気 初雪  不一致

東京 晴 


-- 参考資料 --

水戸地方気象台ホームページより、水戸地方の平均値初雪は(統計期間 1981~2010 ・資料年数 30)12月31日となっています。

享保五年から享保十七年の水戸地方 初雪年月日

享保五年十二月廿四日 → 1721年1月21日 初雪 享保五年は、現在の平均値より21日遅いことがわかった。

享保六年十二月二日 → 1722年1月18日 初雪 享保六年は、現在の平均値より18日遅いことがわかった。

享保七年十二月十三日 → 1723年1月19日 初雪 享保七年は、現在の平均値より19日遅いことがわかった。

享保八年十一月廿四日 → 1723年12月21日 初雪 享保八年は、 現在の平均値より10日早いことがわかった。

享保九年十二月七日夜中 → 1725年1月20日 初雪 享保九年は、 現在の平均値より20日遅いことがわかった。

享保十年十一月廿九日 → 1726年1月2日 初雪 享保十年は、現在の平均値より2日遅いことがわかった。

享保十一年十二月廿六日 → 1727年1月17日 初雪 享保十一年は、現在の平均値より17日遅いことがわかった。

享保十ニ年 → 1728年 この年は雪が降りませんでした。初雪月日無   
享保十三年十ニ月十七日 → 1729年1月16日 初雪 享保十三年は、現在の平均値より16日遅いことがわかった。

享保十四年十月廿九日 → 1729年12月19日 初雪 享保十四年は、現在の平均値より19日早いことがわかった。

享保十五年十二月十五日 → 1731年1月22日 初雪 享保十五年は、現在の平均値より22日遅いことがわかった。

享保十六年十二月二日 → 1731年12月30日 初雪 享年十六年は、現在の平均値より1日早いことがわかった。

享保十七年十二月十三日 → 1733年1月28日 初雪 享保十七年は、現在の平均値より28日遅いことがわかった。

享保五年から享保十七年(享保十ニ年は初雪なし 個数12個) 年の平均初雪は 1月13日 現在の平均値より13日遅いことがわかった。

昔の天気は大変面白いですね。 

沢山のデータを集めて傾向を確かめてみる。

昔の天気は大変面白いですね。

茨城県水戸市での大変貴重な天気資料です。