さて、車を転がしての高山の街、捜し物をして地元スーパーをうろうろ。
岐阜から飛騨川沿いに上れば高山、さすがにこの辺りは名古屋商圏ですね。
東京では余り見かけないキャラ。
こどもの頃は東京にもあったのですが…。
ちょっと懐かしくて。
捜し物はこの店にはありませんでした。
駅へ帰り、観光案内所で聞いてみるか。
30分無料の駅駐車場の横にHC85が。
初めて見ました。 付属編成を切り離して折り返してくるまで留置か。
隣には名古屋行きのキハ85が。
無料時間は30分、さっさと行動再開。
案内所、かなりあっちこっち電話してくれましたがたどり着けず。
今回探したのはこれ、2年ほど前に一本いただいて飲んだら美味かった。
これがねえ、製造元がよくわからない。
通販でも品切れ状態。
リンゴが採れる時期に限定生産かも。 せめて情報が欲しい。
駅横の地酒屋で聞く。
これが知らないんだなあ、写真撮っても良いですかと逆に聞かれる。
観光案内所で、平日なら地元の醸造所がやっている工場直営の売店があると。
只、土日はやってない。
後で調べるとどうもここのようですが、平日に来るのはハードル高すぎですよ。
で、これは今回は諦めた。 結果的に通販の方が安くつきそう。
時刻は2時を回る、腹減った。
飛騨牛のランチ。
ロースとカルビ。
これは美味かったぜ。
こんなお店です。
このあたり、駅からの道は屋根付きの歩道が続く、雪がすごいのかなあ。
帰る前に地元スーパーを数軒回って代わりの物を購入。
リンゴのチューハイと、銘柄は違うけれどリンゴエール。
最後のオチは………。
散々探し回ってようやく見つけたこの2品。
R158で帰る前に最後に寄った町外れのコンビニで売ってた。
なんだったんだ、この無駄な努力。