鉄 時々TDR 27系統

03-Jan-23 子午線

元日に方位に触れたから続き。
北が子、東が卯、南が午、西が酉になるわけで、この十二支の並びは方位だけでなく、時刻にも使います。
よく知っている草木も眠る丑三つ時なんて表現になりますね。
夜中の0時が正子、昼の0時が同様に正午となります。
いまは正子は使わないようです。

さて北と南を結ぶ線が子午線と呼ばれます。
つまり経線。
これに対してその地点の東と西を結ぶ線は卯酉線(ぼうゆうせん)、読めんよ…
緯度だわな。
その卯酉線で北緯40度くらいの地球をまわると札幌、ミルウォーキー、ミュンヘンあたりになってビールがうまそう。

十二支による方位の続き、
鬼門と呼ばれるのが丑寅の方角、北東です。
そんなわけで鬼は虎のパンツと頭に牛の角があって、方角を象徴する。
それに対抗する方向は、申、酉、戌で桃太郎の家来、鬼退治に欠かせませんね。
わたしはキビ団子一個で命はかけたくないけれど。

コメント一覧

とらやん
節分です。 アンカレッジのうどんは自分も食べましたが、きしめんに近い麺でした。 カップのインスタントのうどんに似てたことから早く湯がけるので平たくなったのでしょう。 しかしやわらかすぎずかたすぎず、上手くゆでてます。 そりゃ国際線のフリードリンクで気圧が変わって一杯やって、まずいとは言いませんが機内食を食べた身には胃にやさしいうどんはおいしいでしょう。 
27k10
会社の上司からアンカレッジのわかめうどんが旨いと聞きました。
行きたかったけれど、ニューヨーク便もシカゴ便も直行の時代。
延々とロッキーを見ながらカナダ上空を飛ぶ経験しかしていません。 ニューヨークに行くたびに模型屋でケーディーカプラー買ってましたね、安いんです、日本で買う1/3くらいの値段。 アメリカでトレーニングしていた時に747の燃費を教えてもらいました。
とらやん
はい、鬼門の住人です。 西武線に住んでる美少女の宇宙人ではありません。
ある実業家が都市の鬼門の方向に本拠地をもっていこうとしたときに社員が反対したので、「日本列島は鬼門の方向を向いている。」と言って実行した話があります。
初めての海外旅行が成田を出て鬼門の方向に沿って飛び、アラスカで給油しどっちを向いても同じ方向になり(北極)デッセルドルフに向かいました。 日付変更線を斜めに横切りながら日米の悲しい歴史の映画で「昨日の敵に今日の弾はあたらない。」の思い出しました。 今の飛行機は途中給油しなくても北極圏まで飛べるようですが、そういえばボーイング747も生産が終了しましたね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事