元日に方位に触れたから続き。
北が子、東が卯、南が午、西が酉になるわけで、この十二支の並びは方位だけでなく、時刻にも使います。
よく知っている草木も眠る丑三つ時なんて表現になりますね。
夜中の0時が正子、昼の0時が同様に正午となります。
いまは正子は使わないようです。
さて北と南を結ぶ線が子午線と呼ばれます。
つまり経線。
これに対してその地点の東と西を結ぶ線は卯酉線(ぼうゆうせん)、読めんよ…
緯度だわな。
その卯酉線で北緯40度くらいの地球をまわると札幌、ミルウォーキー、ミュンヘンあたりになってビールがうまそう。
十二支による方位の続き、
鬼門と呼ばれるのが丑寅の方角、北東です。
そんなわけで鬼は虎のパンツと頭に牛の角があって、方角を象徴する。
それに対抗する方向は、申、酉、戌で桃太郎の家来、鬼退治に欠かせませんね。
わたしはキビ団子一個で命はかけたくないけれど。
コメント一覧
最新の画像もっと見る
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事