昨年末に入手したキハ55半完成品、昔あった塗キットと称する組み立てを自分でするタイプ。
ただ、今回購入したのは、車体に関してはもうすでに完成済み。
サッシ、窓セルは既に貼り付け済み、 下回りは完成動力、 床下器具組み立て済み品を取り付け済み。
組み立て工程のどこかで中断して在庫になっていたのを、残りパーツ詰めてキットで放出しましたかね。
パーツを出してみると、幌、2x3㎜ネジ6本、車内仕切り2個(運転台、後部デッキ)、
2x2㎜ネジ4本。
下回りは組み立て済み。
説明書を読むとはんだ付けを3カ所しろと。
ただ、仮組してあるからいったん4本のネジを外し、作業をすることに。
その辺の記載はされていない。
不親切だなあ。
ようは各自、自分でいいように作れよと。
必要なのは時計ドライバー、半田ごて、ハンダ。
配線は済んでいるところへハンダ付けするから手早くしないと熱でプラ部品が溶けます。
じっくりやるなら、いったん台車を外した方が無難かな。
という事で分解するか。