GPSつきの携帯を使っていますがいまいち画面が見にくい。
画面が小さいのが原因のひとつ、それと方位がわかりにくい。
持ち歩くには便利なんですけれどね。
かと言ってポータブルGPSを買う気にはなれませんでした。
普段は車載で取り外して持ち歩ける機械ですね。
そんな時にふと気づいたのが PSP にアンテナと地図ソフト入れれば結構使えること。
普段はワンセグチューナーをつけていました。
まあ、ダメなら放置してもいいような値段です。 両方併せて13000円ほどでした。
さて、セットしてみます。
最初は自宅の登録、家の外でやらないと電波がうまく受けられないので、子鉄が外でごそごそと実施。
Web からデータ持ってきて表示とかできます。 この辺は車につけている純正機より多機能かも。
ただし、電池の容量との兼ね合いもありますので、持ち歩いてどこまで使えるかは今のところ不明です。 もしかしたら予備電池を買わないとダメかな。
もうひとつの問題は時計機能でしょう。 これは3D 測位を行うため、GPS 機能の根幹です。 ただ、3次元に加え、時間軸が決定できれば良いはずで、4個目の衛星からの信号で補正できますので CPU クロックの精度は影響しないのかな。 この辺誰か詳しい方教えて。
思い起こせば、初めて車にカーナビを装着した時、30万を超える金額を支払った記憶があります。
それに付随させた液晶のテレビでも 8万ぐらいしたかなー。
地図の更新が高くて実施しなかったので、アクアラインが開通した後の初走りでは道路が無く海上を進んだこともありました。
それがゲーム機本体入れたところで3万ですからねー。
汎用化したせいで最近のカメラではオプションで装着できるものまであるし。 写真を撮影した場所を正確に記録できるそうです。
ーーーーーーーーーーーー
日付訂正 29-Aug-22 今更ですが