欲しいと思っていましたが、今回はちょっと作戦を間違えました。
スカ色の中間車はまだ残っているものの、先頭車は完売状態。
逆でしたね、結果論ですがクハを先でした。 でも普通に考えたら中間車が先なんだけど。
スカ色限定品だったし。
メーカーも結構作ったのに、こんなに早くはけてしまうとは想像していなかったようです。
一般の小売店も予約を受けたものの、納品数削られてお客さんに断るのに四苦八苦されたとか。
ないとなると欲しくなるのが私の欠点。
とりあえずありそうな模型店を訪ねてみると...。
5連でセットを組んで売っているところ。
まあ、80系フェチですので買ってもよいのですが
モハ2両、サハ1両、クハ2枚窓1両とクハ85。
28万だそうです。
私の場合、12%のポイントはつきますが。
違う店では
クハ2枚窓奇数偶数車、モハ2両MTの4連で20万強。
これ買ってしまいそうになった。
ビール飲んでから行ってたら、後先考えないで買ってましたね。
でもモハT車原型タイプなんですねー。
オリジナルセットというものの定価で設定、5%ポイントでしょうか。
この辺は2店とも、自店のデッドストックとの組み合わせですね。
市場にないのを逆手にとって。 昔の人気ゲームみたい。
抱き合わせ販買とはいえ、ぜんぜん違うものとも組み合わせでないので、ギリギリセーフでしょうか。
夏にクハでもと思っていた目論見は今回ものの見事に外れました。
先に出した3枚窓がいまだに余っているのとは大違いでした。
そこで発揮されるのが何店かのショップには顔を売っているという事実。
ついに某店で秘蔵していた2両を譲っていただけることに。
とりあえず今日は入手していないんですけれどもね。
趣味の世界ではこんなことが時々あります。
昨年もトミックスのキロ25(N)で経験が...。
基本的には量販店では模型を買っていません。
プラ製品に対しても最近の模型専門店は20%引きで別途5%くらいのポイントつけていますので、金額的に大した違いはありません。
ブラスは扱っていないところが多いし。
店員さんが模型の知識を持っていて、きちんと対応できる店が好きです。
プロの対応に対価を支払うのは当然と思っています。
販売してくれたお店も次の機会の売り上げを期待して、今回は私に物を回してくれていますので、客の私も何かお返ししなければと思ってます。
とにかく、今回は感謝してます。
量販店で買わないのは、私の考え方なんで、他人に押しつける気はないし、他の方が量販店で買うことを否定するつもりはないです。
だいたい、趣味の世界に”べき”を持ち込むなんてとんでもない話です。
自分なりの楽しみ方をみんなが追求すれば良いだけのこと。
他人のやり方には口を挟みません。
正直に書けば、実際LGB線路なんかは安く売っている量販店で買っていたりしているのも事実なので、基本的にと書いてあります。
一方でLGBの車両はほとんど全てが模型専門店購入です。
コメント一覧

27系統

とら
最新の画像もっと見る
最近の「鉄道模型」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事