goo blog サービス終了のお知らせ 

ONCC摂津教室 平成29年度第5期生 歴史と文学の”人と心”を学ぶ科

摂津市コミュニティセンターで、若井敏明先生、鈴木明子先生、斉藤恵美先生の先生方が交代で講義していただく教室です。

H29.04.17. 新学期  「卑弥呼と神功皇后」

2017年04月17日 | 日記

 午前:若井敏明先生の「卑弥呼と神功皇后」の授業でした。座席は指定されずに自由にということで適当に着席し、すぐに授業が始まりました。

新学期なので多少は雑談などがあるのかと思いましたが全くなく、いきなり本題に入りましたので戸惑いました。

 内容はレジュメに沿って進めていただきましたので何とかついていくことができました。ユーモアのあるしゃべり方でエピソードなどを交えた2時間の授業はあっという間に経過してほっとしました。

  ①卑弥呼は神功皇后か

  ②神功皇后の実像

  ③神功皇后の立場

  ④卑弥呼の姿

  ⑤倭国の乱と卑弥呼の擁立

  ⑥卑弥呼の外交

  ⑦狗奴国との戦争と魏への朝貢

  ⑧卑弥呼の死とその後

  ⑨邪馬台国論争と卑弥呼の正体

 岩井先生は大阪府高齢者大学校や他の講座で大人気の方だそうで、追っかけもいると聞いています。1年間講義をしていただけるということの幸運を甘受して励みたいと思います。


 午後:午後は教務部の半崎さん・クラスアドバイザーの黒木さんによる、受講にあたっての説明などでした。

教室運営・クラス運営・共通講座(大学提携授業)などについての説明を受けました。

 リピーターの方はわかっていらつしゃるでしょうが、当講座初めての人にもわかりやすい説明でした。

その後班ごとに分かれ皆で歓談をしながら自己紹介をしました。そして、班別写真撮影をして本日の授業は終了しました。