寒くなってきたので
昨夜はおでんを、を作りましたョ♪

おでんといえば……
我が家は西日本出身なので……
こちら(東日本)に来てから、びっくり仰天だったおでん事情……
まず、見たこともない具材にビビるΣ(´□`;)
コンビニで、おでんの上に発泡スチロールが浮いているのかと思ったら、はんぺんだったり……「ちくわぶ」については、未だに正体が謎……。
(=_=)
ヒロウス(がんも?)なんかも、向こうでは見たこともなかったです。
おでんに入れる練り物の種類も、ちょっと違うおでん事情。
でも!昨夜は!
我が家で初めての具材!
「ロールキャベツ」
を、入れてみました!(>︿<。)
…………ええ。美味しいのは、わかりますよ、知ってます。
でも!
ロールキャベツはロールキャベツで食べたらええやん!……わざわざおでんに入れて無理矢理な具材にせんでも……
と、いう、変なこだわりもありまして。今まで入れた事が無かったんですよ。(⌒-⌒; )
古いようですが…おでんを作るのに、「おでんセット」とか、「おでんの素」は買ったことがありません。
だって、好きな具材がほぼ決まっているのに、嫌いな具材が混ぜられたキットを買うのが無駄が多いからです。
今まで、我が家のおでんの決まり事は、練り物は愛媛・八幡浜のじゃこ天、鹿児島のさつま揚げはごぼう入りのやつ、しらたきにねじりこんにゃく、牛すじ、アキレス、厚揚げに餅巾に卵。たまに違うものも入りますが、大抵これで決まり!
他の物を入れても誰も食べなくて余るので、具材はだいたい決まっています。
おだしだって、西日本のは東とはまるきり違います。家庭によっても違いますが、うちはアゴだし(飛魚のおだし)にいりこ、...たまにアジのダシ、昆布で、鰹ダシはそんなには使いません。
いりこやアゴの香りが立つ、昆布のいいお味です。
東日本は、濃い鰹ダシに合うように、醤油も濃く味付けも濃いので、やっぱり、そこだけは、合わないのです。鰹ダシのきつい匂いが……どうしても...東日本の文化は好きで馴染めるけど……ダシの味に馴染めません。(ó﹏ò。)
でも昨夜は、我が家にとって初めての~♡ロールキャベツを in♪
ハイ。予想通り、美味しかったです。(^^)
それぞれの家庭でのおでんの決まりって、ありますよね~(^^)
私、1度静岡までおでん食べに行ったんですが、まるで違ってて驚愕でした!……でも美味しかったんです♡
おでんの世界って、深いです(^^)
皆さんのおでんはどんなおでん?
好きな具材No.1.2.3は???
私は~♡
1位2位同着で卵としらたき
3位大根
かなぁ~(´∀`*)あ。でもアキレスも♡
何だかおでんで盛り上がっちゃいます(´∀`*)
おでんが煮えてきた頃…………

キーちゃん、キッチンの匂いを嗅いで期待が膨らんでます(⌒-⌒; )

それにしてもその座り方…………(⌒-⌒; )
こよなく椅子を使いこなしてるよね(^_^;)

猫達もおだしが効いた匂いが大好き!

……とはいっても、キーちゃんは偏食なので、卵の黄身が溶けたおだしを飲んで終わり……
なんだけどね……(^_^;)

キーちゃん、おでんが煮えるのが待ち遠しくてアクビが止まりません(^_^;)

ランキングに参加しております♡
↓お手数ですがポチッと宜しくお願いします♪↓
コメントお待ちしております♡


昨夜はおでんを、を作りましたョ♪

おでんといえば……
我が家は西日本出身なので……
こちら(東日本)に来てから、びっくり仰天だったおでん事情……
まず、見たこともない具材にビビるΣ(´□`;)
コンビニで、おでんの上に発泡スチロールが浮いているのかと思ったら、はんぺんだったり……「ちくわぶ」については、未だに正体が謎……。
(=_=)
ヒロウス(がんも?)なんかも、向こうでは見たこともなかったです。
おでんに入れる練り物の種類も、ちょっと違うおでん事情。
でも!昨夜は!
我が家で初めての具材!
「ロールキャベツ」
を、入れてみました!(>︿<。)
…………ええ。美味しいのは、わかりますよ、知ってます。
でも!
ロールキャベツはロールキャベツで食べたらええやん!……わざわざおでんに入れて無理矢理な具材にせんでも……
と、いう、変なこだわりもありまして。今まで入れた事が無かったんですよ。(⌒-⌒; )
古いようですが…おでんを作るのに、「おでんセット」とか、「おでんの素」は買ったことがありません。
だって、好きな具材がほぼ決まっているのに、嫌いな具材が混ぜられたキットを買うのが無駄が多いからです。
今まで、我が家のおでんの決まり事は、練り物は愛媛・八幡浜のじゃこ天、鹿児島のさつま揚げはごぼう入りのやつ、しらたきにねじりこんにゃく、牛すじ、アキレス、厚揚げに餅巾に卵。たまに違うものも入りますが、大抵これで決まり!
他の物を入れても誰も食べなくて余るので、具材はだいたい決まっています。
おだしだって、西日本のは東とはまるきり違います。家庭によっても違いますが、うちはアゴだし(飛魚のおだし)にいりこ、...たまにアジのダシ、昆布で、鰹ダシはそんなには使いません。
いりこやアゴの香りが立つ、昆布のいいお味です。
東日本は、濃い鰹ダシに合うように、醤油も濃く味付けも濃いので、やっぱり、そこだけは、合わないのです。鰹ダシのきつい匂いが……どうしても...東日本の文化は好きで馴染めるけど……ダシの味に馴染めません。(ó﹏ò。)
でも昨夜は、我が家にとって初めての~♡ロールキャベツを in♪
ハイ。予想通り、美味しかったです。(^^)
それぞれの家庭でのおでんの決まりって、ありますよね~(^^)
私、1度静岡までおでん食べに行ったんですが、まるで違ってて驚愕でした!……でも美味しかったんです♡
おでんの世界って、深いです(^^)
皆さんのおでんはどんなおでん?
好きな具材No.1.2.3は???
私は~♡
1位2位同着で卵としらたき
3位大根
かなぁ~(´∀`*)あ。でもアキレスも♡
何だかおでんで盛り上がっちゃいます(´∀`*)
おでんが煮えてきた頃…………

キーちゃん、キッチンの匂いを嗅いで期待が膨らんでます(⌒-⌒; )

それにしてもその座り方…………(⌒-⌒; )
こよなく椅子を使いこなしてるよね(^_^;)

猫達もおだしが効いた匂いが大好き!

……とはいっても、キーちゃんは偏食なので、卵の黄身が溶けたおだしを飲んで終わり……
なんだけどね……(^_^;)

キーちゃん、おでんが煮えるのが待ち遠しくてアクビが止まりません(^_^;)

ランキングに参加しております♡
↓お手数ですがポチッと宜しくお願いします♪↓
コメントお待ちしております♡
