![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0e/15be49ad68c6986d613cf9be6e6d5b5b.jpg)
観葉植物の新芽がぐるぐるです( ꇐ₃ꇐ )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/55/571df4aec773a071b3407fd6f6eb4cee.jpg)
セロームという植物ですが、この暑さにも負けずとっても元気です。(*•̀ᴗ•́*)👍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/84/62fe42e92bd0fc5e5924881558990022.jpg)
ラムネちゃんがソファーにごめん寝してました
(*´艸`)ププ
姉妹はお昼寝を謳歌しておりますので……
本日はパンケーキランチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1a/c87a18eabb5c665800bb67844d3014be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/12/46e85fbbb40e2d095bed80026029408f.jpg)
白が基調の夏にピッタリな店内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/58/27f99082dbee0dad00d10eb9461a5571.jpg)
せっかくなので期間限定の沖縄シリーズ
『べニウムパンケーキ』をいただいてみました
(o^^o)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/41/98112cfd9d5ed0972cf5ea26cb409a1f.jpg)
沖縄県産の『恋紅』というべニウム(紅芋)を生地とソースに練り込んであるそうです。(o^^o)
見た目こってり甘そうなんですけど、紅芋ソースは、甘みも少なく、芋そのままな自然な甘さで、プレーンな感じでした。お好みで黒糖ソースをかけていただくんですけど、私はそのままの味の方が好きだったかな。(o^^o)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/39/182245128085469eb22073d4995e9aa0.jpg)
生地の中にもべニウムが練り込まれてましたが、モサモサすることも無く、しっとりでした。
フレッシュマカデミアナッツがサックサクです。添えられたベリーやパイン達とも相性抜群でしたよ(*•̀ᴗ•́*)👍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/58/dd19aedbeda914691522a6d8f5dedc8a.jpg)
お連れさんは『チョコバナナパンケーキ』ガッツリ甘いものが食べたい時には良さそうですね。
(o^^o)
◌⑅⃝●♡⋆♡⃝ ˻˳˯ₑ♡⃝⋆●♡⑅⃝◌◌⑅⃝●♡⋆♡⃝ ˻˳˯ₑ♡⃝⋆
さて。本日は、防災についてです。
『いっしょに逃げてもいいのかな?』という、ペット防災BOOKを購入してみましたので、ちょこっとご紹介です。(o^^o)
ちょうどラムネちゃんが協力してくれるそうなので一緒に♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/23/220b794ae2be0302d9795ad620d5c794.jpg)
この防災BOOKは、あぁしなさい、こうしなさい、といったものではなく、災害発生に備えて飼い主の心の準備や、シュミレーションで意識を高めるものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4c/fa276edd2381b9265f77aac5f3dbe7d1.jpg)
自宅で一緒に被災した場合、外出時にいっしょに被災した場合、外出時に別々に被災した場合など、時と場所によって置かれる立場は違ってきますよね。
そういった全ての状況によって、ペット達の安全レベルが変わってきますので……
色々な場合を考えてシュミレーションしてみる、という事が大事になってきますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8f/9b74f7a2d546dfe4e5a6592038524e59.jpg)
また、留守中に災害が発生した場合、ペットの安否確認をするための対策や、はぐれた場合も考えておく必要もあります。
はぐれた時にどこかで誰かに保護してもらえるか?避難所ではどうするか?困難な事が起こった場合に、『ペットの社会化』という問題も出てきます。社会化されているペットは声をかけてもらいやすかったり、避難所でもトラブルになりにくなったりというメリットが挙げられますが、猫族の場合、なかなかハードルが高い様ですね。
(。•́︿•̀。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3f/d258996a3e49fc33ff9e61f5f2153480.jpg)
避難所に連れていくか?行かないか?は災害レベルにもよるし、飼い主の判断が迫られます。
一辺倒にこうする!と決めるのは無理だと思いますし、私も出来そうに無いけれど……心の準備や知識は、普段の生活から持っておきたいですね。
ランキングに参加しております♪
↓お手数ですがポチッと↓
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/originalimg/0009798268.jpg)
にほんブログ村
ブロトピ:ブログ見てね~!♡今日の愛猫日記♡
相互リンク
「猫・ネコ・ねこが大好き!」
ご意見、ご感想も気軽にどうぞ♪
よろしくです(灬ºωº灬)
twitterも開設しました!
良ければフォローお願いします(≧◡≦)
Twitterアカウントはコチラ