令和三年が始まりもう4日目。
本日よりまた普段の生活に戻る方も多いと思いますが…
本日はお正月最後の愛猫企画(?)
猫も嬉しい健康マッサージについてです。
美顔マッサージで疲れを癒して生活を整えましょう
(∩´∀`∩)💕
我が家ではブラッシングの他に顔のマッサージ等もよくやっております。
というのも、若猫の頃はあんまりせがまれることもなかったんですが、年とともにブラッシングや身体のマッサージをうんと要求されるように。
特にラムネちゃんはブラッシングやマッサージをしょっちゅう(多分随時w)して欲しいらしく、私がリビングで座って寛ぐとそそくさとやってきては私の足や手をペロペロ
✩~(´>∂`)
これ、『早くブラッシングして♡』の合図なんです。
まるで『アタイもママんをペロペロしてあげたんだから、ママんもお返ししてね♡』って言ってるかのようです。(^-^;
無視するとブラッシングするまでかなりしつこく、ちょっと不機嫌になりながら舐められます。(ペロペロがだんだん怒りで強くなります)
(;´д`)トホホ…
やっぱり年を重ねるとマッサージが嬉しいお年頃なのね♡…から始まりましたが…
これがやたら気持ちいい💕みたいで、ふたりとも大好きなブラッシングと共にセットでうんと楽しみにしているようなのです。(^^)
でも、マッサージって、どうせやるなら効果的にしてあげたいもの。
人間にも様々なツボや効果的なマッサージがあるように、同じ生き物だもの、絶対効果的なツボもあるハズだと調べたりして行うようになりました。
まず、マッサージをするにあたって…
猫族の骨格を知っておく必要がありますね。
(⬇️画像ネットよりお借り致しましたm(._.)m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fc/a76b1936c5d18e5f219128a151c5b225.jpg?1598728580)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7f/1b992e6af07746037831f48698d6fbbf.jpg?1598728580)
人間の頭蓋骨とはちょっと形が違います。
特徴は大きな眼球を内臓する目の骨。
猫族がお目目クリクリで可愛いのがよく分かりますよね。可愛いは骨格からだった!(笑)
猫族がお目目クリクリで可愛いのがよく分かりますよね。可愛いは骨格からだった!(笑)
顔の骨には細かな名称がありますが、いちいち覚えてられないので割愛。w
要は骨の形を覚え、何となく感じながら、気持ち良いツボをマッサージしていくことです。
調べてみると、我が家の姉妹にピッタリのマッサージ法が。
まず、目の周りのマッサージですが、涙目や目ヤニの軽減に。我が家の姉妹、各々が幼い時に猫風邪を患っていて(猫風邪によるウィルスは完全に消滅させることは不可能。体内に留まり、抵抗力が落ちるなどの条件で再発を繰り返します)以来、猫風邪ウィルスによる目ヤニや泪、鼻水に悩まされておりますので…
目の周りのマッサージは猫風邪による症状の軽減にとても効果的です。
人間もですが、目の周りには神経も集中していて押すと気持ちいいですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/56/650c3f5dfb8f59417349768abff0c9fb.jpg?1609349336)
目の骨に沿って押しながらぐるりをマッサージ。
涙骨から外側に向かって、上下分けて1セットを3回程。
目の下のマッサージは鼻腔への刺激にもなります。
鼻の上から眉間にかけて、グッと引き上げるように指圧。
これは鼻水がジュクジュクしてる時や鼻詰まりに効果的。
小鼻の下もピンポイントに押してやると効果的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/60/b644853888830b6bce07825d96377b8e.jpg?1598728580)
目の上中心よりは人間でも疲れた際にここをつまむ人、多いんではないでしょうか?(^^)
ここにも疲れをとるツボがありますので、グリグリと回すようにマッサージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6a/d8ffe0d117039095c2010baf3d05de35.jpg?1609349357)
グリグリしたら骨に沿って横へスライド。
可愛い変顔にキュン死ですww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/50/f2316d6802d46a0824632e0218670845.jpg?1598728582)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/50/f2316d6802d46a0824632e0218670845.jpg?1598728582)
次はラムネちゃんのような喘息持ちや気管支の弱い子にオススメのツボ。👇🏻
顎の下辺りから喉元にかけて、皮を少し引っ張るように伸ばします。顎のちょうど真下辺りに呼吸が楽になるツボがあるらしい。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2a/a744fae22f23307b7ff253393459e1ef.jpg?1598773617)
上顎の突起部分も優しくモミモミ♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/29/6378060f8a95e24c1bc0e6758c02717d.jpg?1598773616)
この後、ちょうど耳の真裏…後頭骨との境い目もグリグリとマッサージ。リンパ節のマッサージにもなります。ここはとても気持ちいいらしく、ふたりとも大概恍惚の表情です(笑)
様々なツボは内臓と繋がっており、刺激することによって血流を起こしたりコリを解したり。猫のツボについて詳しくは調べられませんでしたが…人間のツボと似た感じなんだと思っています。
東方医学では針やツボ押し、お灸などが古来より伝わっておりますが…人間の顔のツボは内臓と密接に繋がっていたりするようです。
(⬇️画像ネットよりお借り致しましたm(._.)m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a2/4d1c9bf37213b11761325ad35a8ed84e.jpg?1598728583)
目の周りは特に腎臓や脾臓、膵臓、胆のう等によく効くみたいですね。(๑•̀⌄ー́๑)b
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a2/4d1c9bf37213b11761325ad35a8ed84e.jpg?1598728583)
目の周りは特に腎臓や脾臓、膵臓、胆のう等によく効くみたいですね。(๑•̀⌄ー́๑)b
愛猫の美と健康の為に♡
お正月休みの仕上げに是非お暇な時間を使って愛猫と健康マッサージしてみて下さいね(*^ω^*)
愛猫と一緒に飼い主も年末年始で疲れた身体にツボ刺激するといいかもですね♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8e/3954afde6d4997122c89cd46fb02f63a.jpg?1598777767)
৳৸ᵃᵑᵏ Ꮍ৹੫ᵎ(*°︶°*)ノ"❁.*・゚
#猫 #オッドアイ #猫姉妹 #お散歩猫 #お出かけ猫 #おしゃれ猫 #コスプレ猫
#猫 #オッドアイ #猫姉妹 #お散歩猫 #お出かけ猫 #おしゃれ猫 #コスプレ猫