ラムネときなこのキャッツな日常

オッドアイ姉妹のゆるゆるお散歩ライフをお届けします( ΦωΦ )コスプレも得意なおしゃれキャット姉妹です。

夜の彼岸花 / 鯛づくしご飯

2021-09-16 06:12:00 | 日記
グズついたたお天気が去り、涼しい秋の夜となりました

大張り切りで夜んぽ行く❣️と騒いだふたり(^_^;
お久しぶりの夜んぽです


夜のお散歩は…ふたりのの可愛い写真が撮りづらいし、花は陽の光で撮れないし…ママん的にはあんまりオススメじゃないんだけどなぁ~
( ̄▽ ̄;)…
と、張り切るふたりに無理強い出来ずに外へ出る(^_^;

幸い、スマホの夜間撮影技術向上により、暗闇でもとっても明るく撮る事が出来るので、それなりに楽しんでる様子ならお届け可能(笑)
でもね、、やっぱり動かれると…ブレます(^_^;
数秒間じっとしてくれてればOK👌だけど…

あっちゃこっちゃ、キョロキョロ見たいよね~
( ̄ω ̄;)
…ということで…少々ブレブレの写真ばっかりなんですが…
まぁ…普段からママんの撮影技能は低めなので…当ブログに画の綺麗さは求められてないということで
( ̄▽ ̄;)💦テヘッ

少しひんやりした風も感じながら…気持ちの良い夜んぽとなりました

これホントに夏の終わりなの?という涼しさです
ママんは薄手の長袖。姉妹的には毛皮を羽織ってるからちょうど良い気温でしょうか(^^)


こんばんはの彼岸花  ☽・:*
夜見ると本当にしっとり…妖艶に見えますね


艶やかな紅が夜に怪しく美しいです




ブレブレで綺麗に撮れなかったけど…白い曼珠沙華も



また、お日様の光の元で綺麗な姿を見せてもらおうね
(*^ω^*)


葉がシマシマだから…タカノハススキかな???一気に秋を感じる芒(すすき)の穂


そしてまだ夏を名残惜しむひまわり達も…





☆。・:*:・゚'★,。・:*:・'。・:*:・゚'★,。・:*:・゚'☆



長崎産の大きな天然鯛が手に入ったので…
鯛づくしな夕食に(=^^=)🐟



どか~んと大きな鯛さん…魚屋さん、トレーに困ったらしく…継ぎ足してありました(笑)

長さを測ってると様子を見に来たラムネちゃんがちんまり…(笑)

生臭そうにチラチラ見て……何もせずに去っていきました…
( ̄▽ ̄;)

…どうやら手に負えないと判断した模様(笑)

ママんは頑張って捌きますよᕙ( ˙꒳​˙ )ᕗ

『おめで鯛』というイメージで、鯛って赤い魚のイメージがありますが…
天然鯛と養殖鯛の見分け方は…
養殖鯛は網に囲まれた浅い環境で育つため、日焼けして色が濃く、赤いです
対して天然鯛は深い環境にいるので色白ちゃん
(^^)
パッと見判る違いはヒレで、養殖鯛のヒレは網やイケスの枠に擦れて育つためボロボロ、天然鯛のヒレはピンピン✧︎
お魚屋さんで買う時にちょっと意識して見てみるといいかもです(^^)

丸ごと捌くなんて久しぶりだから硬いウロコかくのに必死こいちゃったけど…(^_^;
ウロコさえ取り去れば!
あとは2枚におろして、片身は刺身に、片身(骨付きの方)は鯛めしにします(*^^)v




身が分厚くて上手く盛れず…(^_^;

頭はカブト焼き(塩焼き)に


刺身を造るのに出たアラと、しっぽの部分は潮汁に



片身は鯛めしにします(^^♪

本日は誰にでも失敗なく作れる鯛めしの作り方を…
( *˙ω˙*)و グッ!
あくまで『我が家流』なんですが…

鯛めしを炊くのに丸ごと鯛を炊飯器に入れて…魚臭くならないの???水加減は???鯛を入れたら分からなくなる…炊き上がったらボソボソだった…etc.....

余計な手間や心配はナッシング!

鯛は……米と一緒に炊いてはいけません
生臭くなるだけです(=_=)

👇🏻まず、焼きましょう!(骨がいい仕事をするので中骨ごと焼きます)
焼くことで生臭みがなくなります


焼けたら、身を解し、細かな骨も取り去ります
(食べた時に骨やウロコがあると…テンション下がっちゃうのでココは真剣にチェックしながらほぐしますw)

身と骨に分けます
👇🏻大きな中骨はそのまま残します

そして、普段通りの水分量(炊き込みご飯と同じ要領で調味料込みで)
味付けは昆布だし、あご出汁などの出汁類と、酒、白だし、麺つゆでお好みに合わせて…
味付けは家庭によりますが、潮汁風に仕上げると鯛の上品な風味が引き立つと思います(^^)

鯛の風味を生かすため、我が家はその他みりん等の調味料は使いません

そこに、焼いた中骨だけを乗せる(笑)


ほぐした身は…入れません!
入れて炊くと…火が入りすぎてせっかくの身がボソボソになるからです

炊飯時にタイの骨からうんと旨みと鯛の風味がご飯に付きますので…骨、大事です(笑)

炊き上がったら、骨は充分に使命を終えておりますので…取りだします

あとはほぐしてあった身を投入!ご飯と混ぜるだけです
(^^♪
ふっくらツヤツヤの鯛めしの出来上がり♪

炊飯器の保温機能は、鯛の身が固くなりボソボソに変化してしまうのでNGです

焼き魚のふんわりジューシーな身を活かすため、混ぜご飯風で仕上げますので、これから先の熱処理は鯛の風味と身の柔らかさを損なう事になります

炊きたてを食べて残る分はできるだけ早めに(炊きたてのまま冷凍するのが一番美味しいです)ジップロックなどに入れて冷凍保存がオススメです
(^^)
食べたい時にチンするだけで、炊きたてが楽しめますので、我が家では1食分毎に小分けにして冷凍します


モチロン❣️ラムネちゃんも調理済みの鯛、ウマウマ食べましたよ~(^^)
特に焼き鯛がお気に召した模様でした(笑)

キーちゃんは…魚嫌いの為……
…クサッ!!ε-(`・ω・´)フンッ!

でした… チ───(´-ω-`)───ン…












ランキングに参加しています...♪*゚

ポチッと宜しくお願いします?






ブログランキング・にほんブログ村へ


にほんブログ村


#猫 #オッドアイ #猫姉妹 #お散歩猫

#お出かけ猫 #おしゃれ猫 #コスプレ猫

アイリスペットどっとコムさんで紹介していただきました!(コチラもポチッと!見てね?)




ご意見、ご感想も気軽にどうぞ♪
よろしくです(*^ω^*)
twitterも開設しました!
良ければフォローお願いします(=^^=)
Twitterアカウントはコチラ


コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハロウィングッズ見つけまし... | トップ | キャットガーデンはハロウィンへ »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ななだい)
2021-09-16 06:41:36
おはようございます。

彼岸花、妖艶で美しいお花です。
夜は更に何だかその妖しさが増す感じて神秘的です。
スマホでも夜間、ラムちゃん、キ一ちゃん姉妹と友に綺麗に撮影出来ていて素晴らしいです。

すごい、鯛を捌いてしまうんですね、私ならお店に頼んでしまう💦

お料理、プロ級ですね、お刺身や鯛めし、頂きたいです✧◝(⁰▿⁰)◜✧
返信する
Unknown (うまんま)
2021-09-16 06:44:10
ススキにも種類があるんですね。ススキはススキ!と思ってました(^^ゞ
よく太った鯛!頭がでっかちでボディが分厚くて、私と似たスタイルなのに鯛の場合は喜ばれるんだもんね〜いいな〜。でもバラバラにされて食べられちゃうのか…そんなに良くないわね〜( *^艸^)
返信する
Unknown (いげのやま)
2021-09-16 07:21:28
ススキが秋の雰囲気を感じますね!
おっと!デカイ鯛・・・・
これは身の締りも良さそうな・・・・
鯛の鱗は飛び跳ねるので私はビニール袋の中で鱗を落とします・・・
刺し身はもちろんいろいろ鯛つくしですね!
美味しそう~
鯛の刺身を醤油とすだちに漬けてズケにしても美味しそうな・・・
鯛めしの鯛の骨を焼いてからご飯と焚く技・・
参考になりました!・・・この方法は経験ないです😁
返信する
Unknown (konyan0504)
2021-09-16 07:34:01
籠から出たがらないのすごい。
安心して散歩できますね。
返信する
Unknown (marusan_slate)
2021-09-16 13:39:31
こんにちは😃
夜にラムネちゃん&きーちゃんと
お外を散歩して花を眺めて。
ステキですね(*´∀`*)
それにしても
どうやったら
そんなに大人しいのか
教えてほしいです😆

鯛めちゃくちゃ美味しそう🤤
刺身までして、さすがです☺️
テル
返信する
Unknown (りんこ。copelonmaru)
2021-09-16 13:54:25
こんにちは~。

鯛めし、美味しそうですね~。
自分で作ったことなかったですが、そんな秘訣があったのですね~。

徳島の「ととや」さんでは、とても美味しくいただけました。
徳島では、みなこうやって料理されているのでしょうか??
それにしても、大きな鯛。養殖との見分け方も勉強になりました~。
返信する
Unknown (Mhaha)
2021-09-16 14:42:51
彼岸花は妖艶ですね
お散歩道に咲いているんですか?
きーちゃん達 いいな♪
こちらはヤツのせいで今年も花公園の彼岸花の公開は禁止
楽しみがほとんど消えていくわ

鯛めし大好き♡
こんな大きな鯛、さばくのは大変だったと思います。
ぷりぷりお刺身も美味しそう
こちらもお魚は新鮮、お刺身も美味しいよ
教えて頂いたので鯛めしそのうち挑戦しますね( ..)φメモメモ
返信する
Unknown (29qlove)
2021-09-16 17:05:29
同じ花でも昼間見るのと夜見るのとでは全然印象が違うお花たちです(^^)
彼岸花等は特に夜見ると妖艶ですよね(o^^o)
葉がない潔さも、黒い背景にスタイリッシュに浮き上がるのかもしれません(=^^=)
鯛は、家庭で捌くのはちょっと大変…という場合はお魚屋さんで捌いてもらうといいです( *˙ω˙*)و グッ!
その場合、鯛はアラも食べるところが多い魚なので、一尾丸ごと購入して、ウロコを取ってもらい、頭は二つに割って(コレが包丁の入れ具合もあるのでなかなか大変なんです)もらい、身は2枚におろして片身を刺身用に皮を剥いでもらって柵に。もう片身は骨付きの皮付きのまま(こちらが鯛めし用です)にしてもうと便利です( *˙ω˙*)و グッ!
返信する
Unknown (29qlove)
2021-09-16 17:10:34
>うまんまさん
ススキ見ると秋が来たなぁ~…って感じですね(^^)
ススキも小型のものから大きなものまで…何種かあるようですね。あと、雑草に分類されるものと園芸種とがあるようです(^^)
むっちりぷりぷりの鯛さん、『腐っても鯛』という言葉があるように、レベル低くても鯛は鯛(笑)上品な白身と風味がやはり王者です(笑)
命に感謝でバラバラにして骨までちゃんと活用です(笑)
返信する
Unknown (29qlove)
2021-09-16 17:14:11
>坂田さん
秋の夜長にススキ、風情ですね~(o^^o)🌙*゚
愛媛産ではなかったですが、大きな良い鯛が手に入ったので…久しぶりに家で捌いてみましたが、若い頃は難なくできたはず(?)なのに力が弱まっててウロコに苦労しちゃいました(^_^;
そっか!袋!!!その手があったか!いい事教えてもらいました!今度から私も袋の中でやります!( *˙ω˙*)و グッ!
鯛の刺身は漬けにしてご飯の上に…アツアツの出汁茶を注ぐと…宇和島の鯛めしのように楽しめますね✨
返信する
Unknown (aiai)
2021-09-16 17:48:47
わが家もここ2日くらい、夜おさんぽのおねだりが激しいです(;´∀`)
こちらの体調の都合でまだ行けてないんですが。。。
お付き合いも楽な気温になりましたよね♪
ススキが秋してる~( *´艸`)
鯛づくし・・・さすがママん!
すだちは絶対一緒よね~(*´▽`*)
返信する
Unknown (simsim)
2021-09-16 18:11:05
夜は涼しくなったから夜んぽが気持ち良いですよね~。
曼殊沙華にススキにもう秋の光景ですね。
もう秋だなぁって見てたら最後にひまわりも出てきた(笑)
まだまだ夏も残ってますね!
すごい立派な鯛!!
これをチャチャッと捌いちゃうなんてさすがです。
僕は去年このサイズの鯛を初めてさばいて嫌になりました。
鱗も大変だったけど、骨が切れないんだもの~(笑)
大変だけど、お家でさばいた鯛は美味しいですよね!
29Qさんの鯛めしレシピ、去年知りたかった~。
とっても美味しそう!!
返信する
Unknown (29qlove)
2021-09-16 22:53:34
>konyan0504
姉妹はもう慣れているのでカートから飛び出したりする事はないんですが、大きな音に驚いたり、衝突等の事故に巻き込まれるかもしれない???万が一の事を考えて、お散歩時には飛び出し防止用のリード(カート内付属で)を必ず装着させています。(^^)
なにか怒ってからでは遅いですから、安全対策はキッチリと(๑•ω-๑)♡
なので、飛び出そうとしても飛び出せないんですが…安心安全に気をつけてこれからもうんと楽しもうと思っております(^o^)o
返信する
Unknown (29qlove)
2021-09-16 23:02:01
>テルさん
姉妹はみーちゃん親子のように若くないというのもありますね。落ち着いちゃってます(笑)
猫も人間と同じで生きてる時間が長くなると経験値も上がって知ってることが多くなるので…すっかり落ち着いちゃってますね(笑)
あとは…カートに乗ってて危険な目にあったことがない、自分の足で歩くよりも断然安全!という『カート安全神話』なるものもあるようです(笑)
人間もそうですが、若い頃ってちょっと危険な目にあいながらもドキドキワクワクが止まらない~な日常を送りますが、経験値が上がってくると大体の予測ができてくる…そんな感じなんでしょね。(^^)
鯛づくしは地元の愛媛を思い出しながら(^^)
魚といえば鯛!で育ちましたから…(笑)
返信する
Unknown (29qlove)
2021-09-16 23:07:57
>りんこ。さん
ととや~~~(笑)懐かしいフレーズがꉂ ( ˆᴗˆ )
もぅほんとりんこ。さん、色々ツウですね!(笑)
おみそれ致します~(笑)
鯛めしは愛媛の郷土料理なので、徳島の方がどうやってるか???はちょっと謎なんですが…徳島だと鯛めしと言うよりはご飯の上に刺身を乗せて、わさびたっぷりでだし茶をかけて食べる鯛茶が有名だったりもしますね。(^^)
私は元々愛媛県民なので、魚といえば鯛!で育ったので、鯛は、慣れてるんです。今思えば贅沢な話ですけど…(^_^;
愛媛県は養殖も盛んなので、子供の頃から養殖の鯛と天然モノとの違いも知ってました。(^^)
県民あるあるな常識かもしれません(笑)
返信する
Unknown (29qlove)
2021-09-16 23:15:59
>Mhahaさん
彼岸花は散歩道にちょこちょこと咲いてます(^^)
庭園や花園のように豪華で品種もゾロリ…とはいかないですが、質素に楽しめちゃいます(*^ω^*)
花公園も人が集まっちゃうような豪華さだと公開中止にせざるを得ないんでしょうが…花は咲いているだろうから、残念な話ですね。地域住民限定で(住民票提示とかで)公開すればいいのにと思ってしまいます。他県や他地方からの、客入れないとかの措置があってもいいのでは???と。
これまたズルをする人が出るから無理なのかなぁ~…(;´・ω・)ウーン・・・???
瀬戸内の鯛めしで育ったので、鯛料理は得意(というよりも普通~に作れる)です(笑)
東京へ来て悲しいのは、新鮮ぷりっぷりなコリコリな刺身になかなか出会えないということ。
文化や地形が違うのでしょうがないですが…
こちらは魚屋はんに深海魚ばっかりが並んでたりして…最初驚きました。(^_^;
海が違うんですもんね、魚も違うはずです(^_^;
返信する
Unknown (29qlove)
2021-09-16 23:22:05
>aiaiさん
涼しくなって猫的にもやる気出るんでしょうね(^_^;
お外行く行くとごねられて…仕方なく出る…って事が多くなりそうです(^_^;
気温が下がって風も気持ちよく、ススキと月を眺めながらひと足早いお月見(満月じゃないけどw)しちゃいました(笑)
主さんとevaちゃんも、ガッツリ散歩!でなくてもベランダでも充分夜風を楽しめちゃいますから、体に触らない程度でお楽しみくださいね(^^♪
魚といえば鯛!で育ったので、鯛料理は得意科目(そんな科目ありませんw)です(笑)
すだちは完璧なお供です( *˙ω˙*)و パーフェクト!
(笑)
返信する
Unknown (29qlove)
2021-09-16 23:32:37
>simsimさん
夜風が気持ちいいです🌙*゚
台風が向かってきているようなので今のうちに夜んぽ楽しんでおきます(^^)
まだまだ夏が残っていたり、秋が押し寄せて来ていたり。季節の変わり目なんだなぁと感じます(^^)
鯛は骨がしっかりしてて硬いですが、包丁の入れ所というのがあって、骨と骨の間とかに絶妙に包丁を入れると案外スっと切れるんです。骨の造りで頭を割る際も、前歯のちょうど中心から真っ直ぐ包丁入れるとスパン!と切れたり、背骨も骨の継ぎ目で包丁を入れます。無理だなぁ~と思う時はキッチンハサミで切ると簡単に。(^^)
魚を捌く時って、案外キッチンバサミ✂️が便利なので包丁と二刀流で( *˙ω˙*)و グッ!
小さなアジやサバだと、包丁使わないでハサミだけで捌くことも多いです(^^)ウロコもね、ハサミの刃の背中で簡単にかけちゃう(笑)腹もハサミで割って処理し、頭もチョッキん!✂️で簡単に捌けちゃうんです。
流石に大きな魚体や鯛になると包丁がないと無理ですけどね(^^)両刀使いで♪
是非またチャレンジしてみてください(*^^)v
返信する
夜のお散歩も (たまぞう)
2021-09-17 08:11:04
昼とは違った雰囲気でいいねぇ^^
 彼岸花、好きなんだけど、ちょっと怖いイメージ;
 ホラーな漫画思い出しちゃうからねw
鯛めし、いいなぁ…
 自分で作ることないから、コロナ明けて外食できるようになる日をひたすら待ってる!
返信する
Unknown (じゃが太郎)
2021-09-17 08:36:55
涼しくなりました。我が家では桜が毛布の中へ入ってきて、広大はちゃんとベッドで寝るようになりました。そしてススキを見られるとなると、もはや秋ですね。
ど根性ヒマワリには応援を。姉妹を夜散歩に駆り立てたのは、ヒマワリが「ガンバッてるから見に来て〜」と呼んだのかなぁ。(^_^)
返信する
Unknown (29qlove)
2021-09-17 20:03:30
>たまぞうさん
花も昼間見る姿と夜見る姿はやっぱり全然違って見えて、秋の夜長は気持ち良い風に誘われて夜の花を眺めてみるのもいいかもしれません(^^♪
彼岸花が出てくるホラーな漫画があるんですか
( ꇐ₃ꇐ )
いかにも漫画家さんが雰囲気作りで選びそうですもんね(笑)
鯛めしは食べに行くよりもご家庭で作ったほうがだんぜん美味しかったりするから、コロナ終息待つよりもおうちごはんでオススメですよ(*^^)v
返信する
Unknown (29qlove)
2021-09-17 20:09:14
>じゃが太郎さん
寒がりのラムネちゃんだけど、やはり長毛なのでまだ少し暑いみたいで布団の中へは来てくれてません(^_^; 無理やり抱っこでベッドに入るとしばらくガマンしてくれた後『…暑いわっ!(゚∀゚ ):∴ブハーッ!!』と出ていってしまいます(^_^;
腕枕で寝てくれるのはもう少し先かな(^_^;
ひまわりも朝顔も、まだまだ夏は終わってないぞ!って頑張って咲いてくれてますが、秋の花が押せ押せで…花たちの世界も新旧交代、ポジション争いが激しそうです(^_^;
返信する

コメントを投稿