![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e5/276fabed759fcd24736879f534fc6706.jpg)
夏場は日中のお散歩が無理なので
早朝散歩にシフト中の姉妹
お日様が上がってくるまでに急いでパトロール済ませますw
本日はちょっと出遅れて早朝5時30分のスタート!
ももうすっかり昼間みたいに明るい☀️.°![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2e/bac265be59c2e6ef9c33c4282c7734c8.jpg?1627232580)
今日はどこ回ろうかなぁ~…ふたりで相談w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/24/d51bfabe93a729880c08a37314174a28.jpg?1627232580)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/88/727de0bdd85cde1eb1f8d680fae6a729.jpg?1627232580)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f6/bc587ee92d9c67631ec27bebca19f556.jpg?1627232655)
朝の早い時間からもう飛び回っているので、身体があたたまるだけの気温があるということですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a7/a67322e90cf3747c6e51092411f4b5ea.jpg?1627232655)
匂いは嗅がないで姿だけ楽しませてもらいましょう♡![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8b/12ac822928e126d8b4a8f6e032bcceb5.jpg?1627232655)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7d/633eeb67cbcf04f8eaf2f37a58b2fefb.jpg?1627233066)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/73/c391f61905e85f2f064b4a76010e92d3.jpg?1627232765)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/29/63264806a735017e04762d1361d7fcbb.jpg?1627232719)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c1/1d13625e6229db0c8ac1c64e576bcaf3.jpg?1627232860)
オシロイバナも元気( *˙ω˙*)و グッ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/25/e8f154605ef05ad9f962e9c545621290.jpg?1627232860)
夏にも負けないミニ薔薇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d1/af6c7fdde2b7ebe41ff093d401b1b3cf.jpg?1627232860)
百日紅が咲き始めました…すっかり夏です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/00/c722fef248e84fb5dada00616c314c34.jpg?1627232860)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/82/c487f0857477400525ed1b7cd7f6def6.jpg?1627232863)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2e/3b9609f6f292ae01dd115f289fe42b3c.jpg?1627232863)
ツクバネウツギを潜って帰り道…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b8/dd0843853d7f4665a58e40dd3b8dfb97.jpg?1627232863)
カノコユリのあでやかさに見とれ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f1/df3dd4d53c70c5bdb4efd49e46cafe57.jpg?1627232863)
👇🏻今年も咲いてる!ウバユリです(^^)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/23/d65a1b2628af9972dada0a58cc6458f3.jpg?1627232866)
今年は少なめかなぁ~…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/13/b220cf125f3f742c4c46556f5cc533db.jpg?1627232866)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6f/d86324de0eaa460a194afc8de4d297ed.jpg?1627232882)
キーちゃん声を頼りに蝉の居所を一生懸命探します
今年はミンミンゼミ多しだね(´∀`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/be/1e93a5cbd3143b82b58c754a870f1708.jpg?1627231669)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/62/8835f0275f72c0c01d6354cd39999c19.jpg?1626719950)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c1/87fbea18dd10f4c83b209545899442b9.jpg?1626719874)
具材は予め味付けしていたものを、煮溶かしたいぎすと大豆粉に投入…して固めるんですが、この具材や味付けも家庭により味が違ったり、受け継がれたものがあるようです(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2e/bac265be59c2e6ef9c33c4282c7734c8.jpg?1627232580)
今日はどこ回ろうかなぁ~…ふたりで相談w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/24/d51bfabe93a729880c08a37314174a28.jpg?1627232580)
グズグズしてるとお日様登ってきちゃう!💦
せせらぎ公園に行くことに(^^)
せせらぎ公園に行くことに(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/88/727de0bdd85cde1eb1f8d680fae6a729.jpg?1627232580)
キーちゃん早速トンボを見つけました( ꇐ₃ꇐ )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/be/6c27a4a24cca985e5abe042d538258d0.jpg?1627232580)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/be/6c27a4a24cca985e5abe042d538258d0.jpg?1627232580)
カワトンボ(ハグロトンボ)です(^^♪
川が近いからかよく見かけるのですが、何羽も群れていました
このトンポちゃん、色が黒いし4枚の羽をヒラヒラと動かして飛ぶのですごく目立つ
キーちゃんでもあっさり見つけてしまうくらい、見つけやすいのです(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f6/bc587ee92d9c67631ec27bebca19f556.jpg?1627232655)
朝の早い時間からもう飛び回っているので、身体があたたまるだけの気温があるということですね
急ぎめに回りましょう(o^^o)💦
👇🏻可愛いへクソカズラw
こんなに可愛い花だけど…臭いが…アレなので…へクソカズラなんて名前、可哀想ね…
(^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a7/a67322e90cf3747c6e51092411f4b5ea.jpg?1627232655)
匂いは嗅がないで姿だけ楽しませてもらいましょう♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8b/12ac822928e126d8b4a8f6e032bcceb5.jpg?1627232655)
そうこうしてる間にも朝日はグングン昇る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7d/633eeb67cbcf04f8eaf2f37a58b2fefb.jpg?1627233066)
朝日に照らされたラムネちゃんのお髭美し
.゚+.(´∀`*).+゚.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/73/c391f61905e85f2f064b4a76010e92d3.jpg?1627232765)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/29/63264806a735017e04762d1361d7fcbb.jpg?1627232719)
ヤブランの花がシーズンを迎えていました(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c1/1d13625e6229db0c8ac1c64e576bcaf3.jpg?1627232860)
オシロイバナも元気( *˙ω˙*)و グッ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/25/e8f154605ef05ad9f962e9c545621290.jpg?1627232860)
夏にも負けないミニ薔薇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d1/af6c7fdde2b7ebe41ff093d401b1b3cf.jpg?1627232860)
百日紅が咲き始めました…すっかり夏です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/00/c722fef248e84fb5dada00616c314c34.jpg?1627232860)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/82/c487f0857477400525ed1b7cd7f6def6.jpg?1627232863)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2e/3b9609f6f292ae01dd115f289fe42b3c.jpg?1627232863)
ツクバネウツギを潜って帰り道…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b8/dd0843853d7f4665a58e40dd3b8dfb97.jpg?1627232863)
カノコユリのあでやかさに見とれ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f1/df3dd4d53c70c5bdb4efd49e46cafe57.jpg?1627232863)
👇🏻今年も咲いてる!ウバユリです(^^)
これが、毎年恒例のマイクスタンドになるんだけども…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/23/d65a1b2628af9972dada0a58cc6458f3.jpg?1627232866)
今年は少なめかなぁ~…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/13/b220cf125f3f742c4c46556f5cc533db.jpg?1627232866)
カラス…じゃなくて蝉が鳴き始めたら…姉妹は帰ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6f/d86324de0eaa460a194afc8de4d297ed.jpg?1627232882)
キーちゃん声を頼りに蝉の居所を一生懸命探します
(*^ω^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/dc/f5dd28fd84bc0c6d105ecfc55078daf9.jpg?1627232882)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/dc/f5dd28fd84bc0c6d105ecfc55078daf9.jpg?1627232882)
今年はミンミンゼミ多しだね(´∀`*)
*:..。♡*゚¨゚゚・*:..。♡*゚¨゚゚・*:..。♡*゚¨゚・*:..。
本日は『いぎす豆腐』の紹介です(^^♪
いぎす豆腐って、聞いたことある人少ないと思います
何故かと言うと、いぎす豆腐は日本全国でもある小域地域限定の郷土料理で、いぎすが採れる時期も限定されている上に収穫量も少ない為幻の郷土料理と言われるものだからです
ママんは親元を離れて暮らした学生時代にこのいぎす豆腐なるものを親友から教えて貰い知ったんですが…
あまりの美味しさにハマりにハマってしまい…
わざわざ親友の実家に押しかけて…お母様にお願いして作り方を伝授して頂きました(笑)
本当にこの地域限定の家庭料理なので、全国的に知る人の少ないものなんですが…
これぞ瀬戸内今治地区の味!ママんはこの地区で生まれ育ってもないけれど…なぜだか心の故郷とその味そのものです(^^♪
もうずっと…何年も、いぎす豆腐を食することが出来ないで過ごしてきましたが、先日その大親友から『お久しぶり』の便りが届きまして…
懐かしのいぎす豆腐の材料である『いぎす』と『生大豆粉』を送って貰えたのです♡
この2つの材料が揃わないといぎす豆腐は作れませんが、かなり限られた素材ですのでまず簡単に入手できないのです(;´Д`)
友よ!ありがとう!!
(((o( ´。›ω‹。` )o)))!♡
貴重な思い出を送っていただきました♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/be/1e93a5cbd3143b82b58c754a870f1708.jpg?1627231669)
さて…
それではいぎす豆腐の紹介ですが…
『いぎす』とは…海藻の名前なんですが、この海藻を煮るて冷ますと寒天の様に固まる性質を生かした料理なんですが…『いぎす豆腐』というのは生大豆粉をいぎすで固めたものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/62/8835f0275f72c0c01d6354cd39999c19.jpg?1626719950)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c1/87fbea18dd10f4c83b209545899442b9.jpg?1626719874)
具材は予め味付けしていたものを、煮溶かしたいぎすと大豆粉に投入…して固めるんですが、この具材や味付けも家庭により味が違ったり、受け継がれたものがあるようです(^^)
基本の味は『出汁』ですので、そんなに派手な味ではありません
今回はお久しぶりでのいぎす豆腐だったので…嬉しくって張り切って海藻も散らしてみましたが…
昔から我が家で作るいぎす豆腐(親友母に伝授してもらったもの)はもっとシンプルで、具材も海老、しいたけ、枝豆、キクラゲくらいかなぁ~(^_^;
でもそれが絶妙に!美味しいんです!
(๑><๑)♪
今回は豪華な(海藻が)バージョンです(笑)
本来もっと地味な見た目の食べ物ですw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f9/b28af8adc6c89822f54541068b792736.jpg?1626719874)
冷蔵庫でうんと冷したものをカットして、お醤油やスダチをギューってかけて食べますが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f9/b28af8adc6c89822f54541068b792736.jpg?1626719874)
冷蔵庫でうんと冷したものをカットして、お醤油やスダチをギューってかけて食べますが…
コレはおかずなのか?と言われるとおかず。
(´・ε・`)ムムム
でもね、地元の子供たちって、夏場に
『暑ぢぃ~…アチュイ…(*﹃*;) 』と学校から帰ってきて、まず冷蔵庫開けて…
このいぎす豆腐入ってるとテンション上がるようです(親友談w)
子供的にはゼリーやアイスも嬉しいけど!でもいぎす!!
.*・゚(๑•̀ڡ•́๑).゚・*.ってなるようです(笑)
ので、夏のひんやりおやつでもあるいぎす豆腐
鍋いっぱい作っても次の日まで持たない、と親友のお母様も仰ってましたが…ホントホント♡
私も家帰って冷蔵庫開けていぎす豆腐あったら先ずお菓子よりも先に食べる!!
…という位置づけのものです(笑)
懐かしい郷土料理…地元民ではないけれど、私の愛する味のいぎす豆腐の紹介でした(^^)♡
ランキングに参加しています...♪*゚
ポチッと宜しくお願いします?
#猫 #オッドアイ #猫姉妹 #お散歩猫
#お出かけ猫 #おしゃれ猫 #コスプレ猫
アイリスペットどっとコムさんで紹介していただきました!(コチラもポチッと!見てね?)
ご意見、ご感想も気軽にどうぞ♪
よろしくです(*^ω^*)
twitterも開設しました!
良ければフォローお願いします(=^^=)
Twitterアカウントはコチラ
名前だけは、知っていましたが、それを実際に調理された。素晴らしい。
秘密のわたしのアンチョコで“イギスは水だけで煮ても溶けず、米ぬか汁や生大豆汁、大豆の茹で汁を用いて溶かし、これを冷やして固める。”大豆粉は乳化剤なのかな。イソフラボンと共に彩りよく、美味しく、栄養価も高く、ご馳走様です。 K.M
おはようございます(^^♪
おぉ!いぎす豆腐、知っていましたか!
流石K.Mさん!( ꇐ₃ꇐ )
この郷土料理は、愛媛県今治市でも本当に小域の地域のみの郷土料理なので、知らない人、食べた事のない人の方が多い幻の料理なんです。
私は10代後半の頃に初めて食べましたが、見た目で若い子向けでは無いし、材料もね…(^_^;
な感じなんですがとにかく美味しくてヤミツキに!(๑><๑)
見た目も味も地味なんですが、本当にくせになるんですよ(笑)
こればっかりは実際に食べてみないと分からない、形容しがたい食感や味なんですが…兎に角イギスダだけでもダメ、生大豆粉だけでもダメ。両方が揃わないと作れない料理なので、だいたい抱き合わせで売られているんですが…他県では見たことがなく、山陰の方でいぎす料理がある様ですが、これまた全然別物なんです。
このいぎす豆腐、まさにイソフラボンの塊、生の大豆粉が風味良く子供達にも栄養たっぷりに良い健康食品です(๑><๑)
イギスが出回る夏限定(?)の郷土料理かと思われます(^^)
すみません、リコメ追加です(笑)
イギスは水だけで煮ても溶けず……というコメントへのリコメ、打ち忘れました(笑)←知ってる人がいるとは!と嬉しくて…(笑)(´>∀<`)ゝ
そうなんですよ、イギスをまず瑞で煮ますが、ある程度煮ても溶けていません。
大豆粉を入れると急に化学反応を起こしたようにドロドロ、もったりなるんです。
魔女のおばあさんが煮ているお鍋のように…(笑)
まさに、料理は化学ですね。
実際に食べる時も溶け切ってないいぎすの歯触りがプチプチと良い触感でもあります
( *˙ω˙*)و グッ!
早起きですね~。
ラムちゃん、陽の光をあびて神々しい輝きです。キーちゃんは、色々なものに、興味シンシンなのが伝わってきますね~。
イギス、寒天のように固めて、酢醤油やポン酢醤油で食べるのは、山陰にありましたが、この豆腐にするのは知りませんね~。
今治に行ったことありますが、出会えませんでした~。もしかして出会っていてもスルーしていたかも??
20代のころだからな~。
もし出会えたら、じっくり味わってみたいです。
食べたことないのですが夏に冷やしてさっぱり美味しそうです😋
朝から暑いですがなかなか三人共元気ですね❣️
ヘクソカズラって
その命名は やはり名前の通りのいみですか?
オナラ&💩? お花がかわいそうですが…
でも早朝の川沿いの散歩は気持ちよさそう!
夏でも暑さに負けず力強く咲いてる花もたくさんあるんですね~。
ヘクソカズラ、どんな匂いなんだろう。
ちょっと嗅いでみたい気もする(笑)
いぎすって初めて聞きました。
まだまだあまり知られていない郷土料理ってあるんですね!
味の想像がつかないから食べてみたい(笑)
海藻好きなので、興味深々~。
29Qさんがお友達の実家に行ってまで作りかたを聞いた食べ物なんだもんなぁ、絶対においしいよね(笑)
セミの鳴き声に見上げるきーちゃん 可愛いな♡
ヘクソカズラは可愛いお花なのに気の毒な名前よね
確かに匂いがね(;^ω^)
いぎす豆腐知りませんでした。
どんなお味なんだろう?
興味津々♪
朝の1時間を逃すと、1日お散歩に出られなくなってしまいますので…姉妹の真剣さが違います( ̄▽ ̄;)
昨日などはちょっと出遅れちゃいまして…危うく暑くなってしまうところでした(^_^;
遅くなってお散歩中止になっちゃうと恨まれちゃいますからね~~…(;´Д`)チャッチャと済ませます(笑)
イギス料理は、山陰の方にもあるようなんですが、色も形も多分全然違う感じのお料理だと思います。多分、いぎす豆腐として食されているのは今治の海側の地域だけかと思われます。同じ県や市でも他の地域の人は知らない人が多いので、本当に小域限定の郷土料理なんだと思われます。
この時期は普通のスーパー等の、お惣菜コーナーにも出ていたりするようなんですが、いぎすや生大豆粉、そして具材の材料全部を揃えるだけで2-3000円は超えるので(ひと鍋作るのに)結構高級なお惣菜だと思います。2-3キレ入って500円とかしたと思います。作るのも手間暇かかるので、それを考えたらやはりそれぞれの家庭で自分の家の味を守りながら作った方が安くつくから、皆さん家庭で作られてるんだと思います(^^)
味は…本当に実際食べてみないと想像つかないと思うんですが…すごく地味だけど上品で。でもそれにお醤油かけて食べるから大衆的な味でもあり(^^)ハマるとヤミツキに。我が家でもひと鍋作っても2日もちません(笑)
いぎす料理は鳥取にもあるようなんですが、多分色も形も全然違うものなので別物みたいですね~。(^_^;
海藻と大豆なので本当に素朴な味わいなんですが、これまたハマるというか…食べ続けられるヤバいやつです(笑)
へクソカズラ…(*´・ω・)(・ω・`*)ネー…失礼な名前をよくつけたもんだと…私も毎回お花が可愛そうになりますが…植物界って案外『…それ…本気なの?!?』というような解せない名前付けられてる気の毒なお花が沢山あるんですよね…
バカなすもそうだし、ヘビイチゴとか、ビンボウグサとか…オオイヌノフグリもそうだし…ホント、名前付けた人ってよっぽどへそ曲がりだったんだなー…って思うこと、よくあります(^_^;
日中は人間もなるべく外に出たくないですもんね(^_^;
暑さに弱いキーちゃんがピンチなので、日が昇ってしまうまでに帰りたいんですが、最近は朝4時でも既に明るいという…(^_^;💦
へクソカズラ…実は私も…勇気出ず匂いは嗅いだことが無いんですよ( ̄▽ ̄;)
だってほら、匂いは鼻に着くやって言うし…匂いの物質があるから臭うんだろうから、それ吸い込んじゃったら、臭素が鼻に残るということでしょ?ちょっと怖くてまだ嗅いでません(^_^;
朝の清々しさが消えちゃうと困るし…
( ̄▽ ̄;)
花はあんなに可愛いのにねぇ~(^_^;
どちらかと言うと、見た目大好きなんです♡
いぎす豆腐、材料のいぎすが採れる地域や採る時期が限定されててまず他の地域では手に入らないため、このいぎす豆腐はなかなか作れない料理なんですよね。
海藻と大豆なので、もろ健康食品ですよね。味はね、やはり本当に食べてみるしかないんですが、出汁の風味と海藻と大豆がベストマッチで上品な味なんだけども、醤油かけて…庶民的なお味に。上品に食べたいですが…とめどなくガツガツと食べちゃいます(笑)やめられない止まらないってやつです(笑)
友達の実家…お母様がよく作ってくれると聞いて…ズカズカと押しかけちゃいました(笑)
思えば、メモまでとって真剣にレシピや作り方を自ら学んだのは、あれが初めてでした(笑)私、学校では家庭科が一番苦手だったんです(笑)
でもいぎす豆腐だけは!本当に教えて欲しいと願い出ました(笑)